• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月05日

ゴルフ7ハイラインのレインドライブ性能

ゴルフ7ハイラインのレインドライブ性能 (写真は本文と関係ありません)



台風18号が接近し、朝から雨が降っていましたが少し時間があったので雨天性能チェックだとばかりにゴルフで少しドライブして来ました。路面はヘヴィーウェットで水たまりも沢山ありました。路面は以前にブログに登場したこともある交通量が少なく路面が荒れたセクションもあるテストにうってつけのコースです。



結論から言うとゴルフ7ハイラインのレインドライブ性能は非常に高いです。
同時に純正タイヤDUNLOP SPORTS MAXX RTのウェット性能も高い。

駆動輪のトラクションが抜けない。水たまりを踏んでもずっと路面を捉え続けている。
水たまりを踏んだ際のグワッという減速感がない。タイヤの排水性能が高い。
車体の剛性感が高く、レガシィのような凄い低重心感こそないもののひたすらフラットライド。
このクラスとしてはオーバースペックな225のタイヤを履きこなすだけのシャシーとサスペンションの剛性感が十分以上に与えられています。
その結果非常に安心感のあるドライビングフィールが生まれる。雨の日でもそれは一切変わりませんでした。

速度域を上げて行っても全く破綻することなく、高速道でも何の不安もなく走り抜けることが出来る。雨天時なのに、です。

XDS(トルクベクタリング)もスタビリティ志向で通常の速度域であれば晴れの日と同じようなオンザレールのコーナリングが可能。速度域を上げていくと少し無理矢理グリッと曲げている感じが出てきます。(この辺がGTI以上とは違うと感じた点。)

まとめるとドライバーのビビリミッターが作動しにくい非常に安心感と安定感のある車だと改めて思いました。その気になれば相当踏んでいけるな、とも。

ただ、ワイパーはゴムの性質か、国産のように水分を薄く引きつぶして視界を確保する感じではなく、本当に水分を拭き取ろうとしている感じで音、視界確保性とも国産には及ばないと思いました(笑)
これは今後なんとかしたい所。そういえばニュービートルも同じ欠点がありました。
ドイツと日本の気候の違いのせいかな?

ゴルフ7ハイラインの愛車紹介を更新しました。走行距離が伸びてきたことでサスペンションの渋さが取れ、動きにしなやかさが出てきました。時速60km当たりで荒れた路面を走った際のキャビンのゆさぶりもすっかり影をひそめております。この点は普段メインドライバーである妻も感じていたようです。

帰ってきた後、比較のためにレガシィで同じ道を走りましたが水たまりを踏んだときにどうしてもグワっという減速感が出るので(レガシィがAWDで履いてるのがレイン性能cのエコタイヤということを差し引いても)普段通り涼しい顔をしてドライブできるという点ではゴルフに軍配かなと思いました。もちろんレガシィのレインドライブ性能が低いわけでは決してありませんが、さして車に深い興味のない妻が日ごろ乗る車であることを考えたときアドバンテージが大きいと思います。何しろ晴れの日と同じ感覚で運転出来て非常に安定して走らせることが可能なのですから。

0発進時スロットルを大きくあけるとさすがにFFで25.5kg・mもトルクのあるゴルフは225タイヤをもってしても前輪が空転しますがそれ以外では全くネガを見せませんでした。エモーショナルな部分を出来るだけ切り落として、先進技術をてんこ盛りにしてどんな場面でも涼しい顔をして走ることが出来るゴルフ7ハイラインは雨の日でも全くパフォーマンスを落すことがありませんでした。なんだか静かな感動を覚えてしまいました。

ドライブを終えてとりあえず次のレガシィのサマータイヤはDUNLOP SPORTS MAXXにしようと心に誓ったのでした(笑)(WRX STIの純正も同じタイヤですしね。)
ブログ一覧 | フォルクスワーゲン ゴルフ7 | クルマ
Posted at 2014/10/05 22:12:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

朝の一杯 8/11
とも ucf31さん

最近の入庫
ハルアさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

夏休み5日目は、朝活なし
彼ら快さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

この記事へのコメント

2014年10月5日 23:13
Ashimoさん、どうもです~。

何時もながら車のレビューはずば抜けていますよね。

本当に勉強になります。

Ashimoさんにグラグラの愛車に乗ってもらい評価してもらいたいくらいです。

自分では大雑把な感性で乗っているので客観的なコメントは勉強になります。
コメントへの返答
2014年10月5日 23:44
グラグラさんコメントありがとうございます。過分のお褒めのお言葉を頂き恐縮です。

グラグラさんの愛車も是非乗らせて頂きたいものですね!その際はスバルDNAの源流を探りたいと思います。
といってもMTの運転は非常に下手くそなのでドライブするだけで精いっぱいになってしまう恐れがありますが(;゚д゚)こないだのWRX STIの試乗の際もブログには書いてないけど運転は酷いものでした。
2014年10月6日 0:43
お疲れさまです(^O^)/

天候を問わず安心して乗れるのは非常に心強いですね。
この辺のクルマづくりが国産車と欧州車の違いの1つかもしれません。

Ashimoさんのレポートはすごくわかりやすいのですが、購買意欲に火が着きそうになるのが玉にキズです(笑)
といっても先立つものがないのでまだまだ乗り続けます♪
コメントへの返答
2014年10月6日 6:36
おはようございます棒人間さんコメントありがとうございます(*^○^*)

自分の中ではゴルフ7が特に優れている印象です。ニュービートルと比べてもかなりの進化を感じました

登り勾配やさらなる低μ路(氷雪)では駆動方式の絶対的な性能差が出てAWDに敵わないでしょうが普通の道ならこんなに走るのかと思いました

また購買意欲を刺激してしまいました?(笑)ゴルフ6HLは純正でパワートレーンがパワー寄りでぶん回しても楽しく、長く楽しめると思いますので大切にしてあげて下さい(*^○^*)
2014年10月6日 14:31
ワイパーブレードに関してですが、BoschやValeo等の欧州サプライヤーの考え方は、消しゴムのようにすり減らしながら油膜を削るイメージ、日本サプライヤーは摩擦を少なく水を切るイメージですね。
摩擦が多い分、欧州系ブレードはビビり易い傾向があり、チビてきます。
ブレーキと同じく根本的な考え方が違いますねぇ。
コメントへの返答
2014年10月6日 19:17
とめぞさんコメントありがとうございます。
非常に分かりやすく教えて頂きありがとうございました!
安全に直結する視界の確保という面から言うと日本式の方が良いと思いました。日本式のワイパーゴムに替えられないか検討してみたいと思います。どうもありがとうございました。
2014年10月6日 20:23
コントローラビリティという点では,BP 3.0Rよりも前々車インプHX-20Sの方がありました.ATとMTという違いもあってタイヤに伝わるトルクの制御は後者の方が楽でしたし,3.0Rはトルクが有り過ぎて,高速の轍のきついところに大雨が降るとハイドロっぽく滑る感じがあり,気を使いました.

ゴルフ7CLはトレーリングアームのせいで後ろ脚の甘さがありましたが,CPMを入れてから,かなり乗り心地とコントロール感が改善されました.その後大雨で運転していないのですが,HL並みになっているのではと期待しています.
コメントへの返答
2014年10月7日 1:21
のりさんコメントありがとうございます(*^○^*)

インプレッションどうもありがとうございます。とても参考になります。CPMで乗り心地が改善されて良かったですね!うちのゴルフも最初気になっていたキャビンの細かいゆさぶりがサスペンションが馴染んできて気にならなくなりとても良い塩梅となっております。

プロフィール

「ハイブリッド車の違和感は皆無 http://cvw.jp/b/2077696/48514284/
何シテル?   06/29 13:44
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation