• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月28日

インプレッサハイブリッド試乗インプレッション

インプレッサハイブリッド試乗インプレッション









先日のお客様感謝デーの際にインプレッサハイブリッドに試乗させて貰ってきました。
最近は試乗に一人で行って来て良いですよと言って貰えるのがありがたいです。

カーソムリエのサイトで試乗レポートを書いたので良かったら読んでみて下さい。
カーソムリエ試乗レポートページ(外部サイト)

撮影した写真(みんカラフォト)

乗った感想を率直に言うとダンパーに不満が残りました。モチロン街乗りなら乗り心地も良いし不満ない仕上がりです。
ビルシュタインダンパーを選択できるなら選択したい所。
一方で、コーナリングが予想以上に良かったのでメカさんに聞いたらハイブリッドシステムと合わせて複雑な制御をしている(はず)とのこと。なんだか気になりますが詳細は不明。

ゴルフ7HLとの比較。
ゴルフ7HLは踏めば踏んだだけしっかりと燃料を噴いて爆発的にトルクが出てくるのですがインプレッサスポーツハイブリッドはフルスロットルにしてもどうも燃料噴射を絞ってる感じがあります。結果、フル加速時は加速にタメが出ます。不満です。(Sモードでもダメ)

両者の設計思想の違いを感じます。
ドイツはきっと自己責任の世界で踏んだドライバーに結果責任を求めているというか。フルスロットルをくれればすぐさまタイヤが路面を掻きむしりながらTCSが作動し「ドンドン!」という振動が全身に伝わり、車体は急加速する、という刺激的な挙動を示します。(FFとAWDの差で2倍以上ハイパワーなゴルフ7Rの方がマイルドなぐらい)

日本車ではそうはいかない。「どうしてこんな急発進するような車を作ったんだ!」という声をも内包する設計なんじゃないかなと思います。残念にも思うけれど文化の違いですからしょうがないですね。

愛車レガシィはターボラグのせいでいやでもタメが出ますがそれはしょうがないか。こちらはS#ならなかなか刺激的です。
ブログ一覧 | 試乗インプレッション | 日記
Posted at 2015/08/28 20:39:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

この記事へのコメント

2015年8月28日 22:08
こんばんは!!

やっぱりインプレッサハイブリッドってだけあって、街乗り重視なところもあるんでしょうかね??

しっかり曲がってくれたりするのはいいですね!
しかし、足回りのほうまで電子制御とは…
次元が違いすぎてよくわからなくなりそうです…

最近の車は難しいです。
整備も大変なんでしょうねー。
コメントへの返答
2015年8月29日 6:58
yuuさんコメントありがとうございます。

街乗り、そして燃費を主眼に置いてるのは間違いなさそうですね。

足回りの電子制御はWRX STI、S4らの上級車種でも進んでいるので不可避ですね。ただスバルらしく自然なフィーリングなので違和感は少ないですよ。

整備を自分でやるのは難しそうですよね。自分はお任せ派なので問題ないですがDIY派にはもどかしい時代なのかも。
2015年8月29日 5:49
他の人のインプレにもありましたが,高級になりきってないのが中途半端なんですね.トルクに関しては,ゴルフ7が急な坂道や雪道では,急なトルクの立ち上がりがネガなので,悪条件での確実な発進という点では無難な味付けなんでしょうけど.
コメントへの返答
2015年8月29日 7:00
のりさんコメントありがとうございます。

そうですね、車両価格を考えても高級というのは無理がありますね。
ゴルフ7HLとでは剛性では見劣りしないけど足回りのコスト掛かり方がかなり差がある印象です。
雪道では急峻なトルクの立ち上がりはコントロール性が悪くてネガですね。DiscoverProで「エコ」にしてもまだ国産に比べると過敏なぐらい。路面μが低い時用の「スノー」モードとかあればいいのに。
2015年8月29日 5:59
連投すんません.カーソムリエ読みました.

FB20エンジンはロングストロークプロフィールの割には高回転まで素直に回り糞詰まり感がない。>これFB系の隠れた長所ですね.FB16が高速乗るとき60→100kmが頼りないのに,それを越えるとゴルフ7CLより元気よく加速するのも,存外回るからだろうなぁと思っています.

昔私が乗っていたインプのEJ20 SOHCは3000回転越えるともう詰まる感じで,高速4人乗車だと上りがきつかったのとは隔世の感があります.

燃費は水平対向は限界がありますが,NAエンジンの熟成度・フィーリングがここのところ飛躍的に高まった感じはします.
コメントへの返答
2015年8月29日 7:12
お読みいただきありがとうございます。

FB16とゴルフ7CLのエンジンはNAとターボですが良く似通った数値プロフィールなんですね。FB16の方が最高馬力が僅かに高いので高速域でフィーリングが逆転するのも然りと思います。FB16はかなりスクエアに近いロングストロークプロフィールであることも回転フィールを高めている要因ではないでしょうか。
(FB16搭載車乗ってみたいんですけど試乗車がないんですよね)
DTはゴルフ7HLのエンジンにも言えることですがもっとトルクを出すことは簡単だけど耐久性を考えてトルクを頭打ちにしてあるようです。その結果中間加速ではスーッと車速が伸びて快適ですが、フル加速では「意外と車速が伸びない」印象となります。

FB16、FB20の美点は高価な直噴を採用しなかった(コスト的にも経済エンジンなので採用出来なかった)ことで回転フィールが優れていることだと思います。FB16DIT,FA20DITよりも「回転フィール」は良いと思います。
直噴はどうしてもジャギー、パルシーな雑味が水平対向と言えども出てきますから・・・。FA20DITや4GR-FSE(NA)でも回すと感じました。(そういえばGENROQ最新号でベンツの4気筒直4 2Lターボは回転を上げると雑味が出る、なんて書かれていました。直噴の副作用だと思います。ストイキでなくリーン燃焼しているから余計になんでしょうかね。)
手前味噌ですがEJ20Xはポート噴射なのでレブまで綺麗に回ってくれます。今の内によく味わっておきたいと思います。
2015年8月29日 16:38
お疲れさまです~\(^o^)/

カーソムリエの試乗記読みました。
詳細で、しかもわかりやすいレポートにいつも感心させられます。

ゴルフのほうが優位であることにホッとしました。

ところで、いつもどのくらいの時間をかけて試乗されますか?
ぼくは文章がヘタなので、3日間乗ってもここまでは書けません(悲)
コメントへの返答
2015年8月29日 16:55
棒人間さんコメントありがとうございます。お疲れ様です!

マニアックな視点の拙筆をお読みいただきありがとうございます。
やはりゴルフの方が高価なだけあってある評価軸においてはその差は埋めがたいものがあります。
輸入車だから高い訳ではなく、高性能(品質)だから高いのだと思います。VWゴルフはプライスタグに偽りなし=バリューフォープライスが良いと思います。

試乗はおよそ15分程です。いつもお決まりのコースを同じ様なペースで走っております。VWディーラーとスバルディーラーが近くにあり同じコースが走れるんですよね。
本当は通勤路(約30km高低差350m郊外路)を1週間ぐらいかけてじっくり比較したい所です(笑)やっぱりちょっと乗っただけでは気付かないことが沢山あります・・・。

プロフィール

「ハイブリッド車の違和感は皆無 http://cvw.jp/b/2077696/48514284/
何シテル?   06/29 13:44
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation