• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月27日

ゴルフGTE試乗インプレッション(mark7,MY2016)

ゴルフGTE試乗インプレッション(mark7,MY2016)

車両自体のレベルは高いがコストパフォーマンスに難がある

 率直に言って469万円の価値があるかどうか大きな疑問が残る車です。
車自体の走りの良さだけで言えばクラス上のパサートハイライン(422.8万円)の方が上です。

EVモードのコンティニュアスの良さは癖になる
 美点は力強く、極上の静粛性を持ち、内燃機関には不可能なレベルで滑らかなモーター駆動による電気自動車(EV)モード走行。60~80km/hほどまではこの極上の走行体験を楽しめます。プリウス(30型)とは比べものにならないアクセルレスポンスの付きの良さはさすがはフォルクスワーゲンだと思わせてくれました。
 またスバルXVハイブリッドよりもエンジンとの協調が自然に図られています。余力十分の350N・mの強力なモーターに依るところが大きいでしょう。(ガソリンエンジンでいえば3.5L自然吸気か2Lターボクラス)

少し重くなりすぎた
 この車を語る上で外せないのは太り過ぎてしまった車重です。
Cセグメントには些か過大とも言えるこの1570kgの車重は強力なモーター、バッテリーの搭載によるものでしょう。同じ内燃機関の1400cc直噴ターボを搭載したハイラインが1320kgしかないことを考えると実に250kgもの車重増加となっています。フォルクスワーゲンはこのGTEをGTIをベースに作ったと言います。GTIの車重は1390kg。やはり200kg近く重い。

走りはGTIとは全くの別物
 当然この車重増は苦しかったのだろうと乗りながらに感じました。GTIをベースに開発されたとは言いますが走りは全くの別物といっていい出来です。ハイトルクを受け止めるべく変速機はGTI/Rと共通の6速DSGとなっていますが、ハンドリングは緩徐でかなりダルな印象。以前試乗したスバルクロスオーバー7に少し似ています。車の動きもゆったりしていて乗り心地自体はとても良い。 
 225/40R18のポテンザS001を履いているとは思えないほど乗り心地は良かったです。はっきり言ってフワフワしていました。ゴルフHLのようにスプリングもダンパーもゲインが強目で車内に揺り返しが来るのとは大違い。GTEは車重の重さを上手く生かして乗り心地重視にしたようです。そうせざるを得なかったと言えるかもしれません。
 それでも足回りにしっかりとコストを掛けられていることは間違いなくコーナリングはロールするもののしっかりと踏ん張ります。車重が重い分、XDSは強めに介入している印象です。ハンドルをこじるとそういう動きをします。
 パワーモードであるGTEモードにするとサウンドジェネレーターがいかにもな“直列4気筒のターボチューンドエンジンの音“を聞かせてくれます。ゴルフRのフラット4ターボのような合成音とは別口の味付けでした。ただ力感はGTIどころかHLとどっこいどっこいという感じ。全く期待外れなものでした。馬力だけで言えば当然HLよりもシステム出力として得られているでしょうが250kgの車重増が相殺してしまったようでした。おそらくは200馬力ぐらいの印象。

総評としては車のメカとしての技術の足し算による構成がまさにザ・ドイツ車という印象です。車自体の出来は決して悪くありません。ゴルフシリーズの文法でなされながら未来感のあるメーターパネルにはメカ好きとしてワクワクしたのは事実です。

問題は価格に見合った価値が見いだせるか。
走りを重視するのであればRかGTIを買った方が間違いなく幸せになれるでしょう。
乗り心地が良いのがいいならパサートHLの方が質感が上です。
エコカーとして考えるとプラグインハイブリッドとしては使えるものの走行モード燃費が良くない。燃費カーの王者プリウスに比べると明らかに見劣りするのは否めません。
つまり中途半端。誰に売りたいのかターゲット不在のように思えるのです。その証拠のように車両価格を499万円から30万円値下げして現在の469万円にしています。これでもまだ割高感がありますね。
2021年規制への先駆けとしてのPHEVなのでしょうが現時点での自動車商品としての魅力については疑問を感じます。

その他の写真はフォトギャラリーに掲載しています
ブログ一覧 | 試乗インプレッション | 日記
Posted at 2016/08/27 21:55:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

飛鳥III
ハルアさん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

日下川(くさかがわ)調整池で初早朝 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2016年8月28日 19:21
お疲れさまです~\(^o^)/

GTEは縁あって3月に試乗させてもらいましたので、「あぁ~なるほど」と思わせるレビューでした。

EVではないノーマルゴルフは軽さが売りの一つでしたが、重くなって軽快感はスポイルされていたようです。しかしモーターの力強さのおかげでグイグイ進んでくれるのはガソリン車では味わえないフシギな世界でした。

自分が試乗した時に気になったのはブレーキでした。
回生ブレーキってやつですかね・・・踏んだ時に何となくカクカクしたフィーリングで、「制動する」という本来の目的以外のことをしている感じがしました。
コメントへの返答
2016年8月28日 22:16
棒人間さんお疲れ様ですコメントありがとうございます(*^◯^*)

モーターの静粛でパワフルな推進感は確かに未来を感じさせてくれるものでしたよね。

回生ブレーキはストッピングパワーの立ち上がり方がゴルフ本来のニュートラルさからかけ離れさせてしまったのでしょうね。どうしても踏みはじめ強くストッピングパワーが立ち上がってしまう傾向にあると思います。
流石棒人間さん、素晴らしい視点だと思います!

プロフィール

「ハイブリッド車の違和感は皆無 http://cvw.jp/b/2077696/48514284/
何シテル?   06/29 13:44
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation