• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ashimoのブログ一覧

2014年01月19日 イイね!

ドライブ(ダムめぐり)

100km程のドライブ行って来ました
写真をペタペタ貼ります。ご了承くださいませ。
ハイタッチドライブのポイント攻略しようと思っていたのでダム多めです


とあるダムその1

ダムの駐車場にて
このフロントフェイスが最高にお気に入りです。カッコイイ・・・。


とあるダム②
車内から撮ったので道路がたくさん写っています(笑)


とあるダムその3と愛車



とあるフルーツランドの販売所(分かる人には分かる?)
この写真のようにボディに写り込む空がたまらなく好きです。
ボディカラーを黒にして良かったなと思う瞬間です。

こんな感じでドライブしていたのですが
自宅から70km地点で、
「あっ、そろそろ帰らないと不味いな」となったため
ショートカットしようとして結構な険道(県道山口5号線)を通り
対向車が来ないかひやひやとしました^^;参考動画です。
今回は動画とは逆方向の北から南へ走行しました。


以下乗車インプレッション的徒然
走れば走るほどBP5Eは足回りがしなやかだな~と思います。
(以前F型と書いてましたが自分のはE型でした ごめんなさい)

ゴツゴツとした突き上げとは無縁で、
険道5号線のコンディションの悪い路面でもサスがいい仕事をしてくれます。
ガッツリ力んで飛ばさなくても涼しい顔で走ってのける、大人の「ツーリングワゴン」ってこういうことかと思います。
Spec.Bのビルシュタインの足は設定が結構固い(特に前期型)と聞き及んでいますから、自分にとっては今のE型の足の方がピッタリだなと満足しています。

BP5後期型(D・E・F型)にはスバル独自のSIドライブといって3つの走行モードがついています。
エコ指向でブーストも0.5kg/cm^2までに制限されるというIntelligentモード(Iモード)
通常走行のSportsモード(Sモード)
性能を最大に引き出すS#モード


勾配がなければIntelligentモードでもキビキビと走ることが出来ます。登り勾配だとアクセルを強めに踏んでキックダウンするかSportsモードにしないと失速します。
S#モードは凄まじすぎて下道だと使うのが難しいです(笑)
IモードとS#モードでフル加速すると別のエンジンなんじゃないの!?というぐらいトルクの出方が違います。車という工業製品の時代の進化を感じます。賢くなったなぁ~~。

ちなみにATをマニュアルモードにしてしまうとS#モードでも(おそらく)AT機構保護のために高回転部でパワー(燃料?ブースト?)がカットされていてMAXパワーが得られないようです。
S#モードでAT(機械任せ)にするのが一番早いみたいです。(何だか悔しいですが)
(営業さんに確認したんですがもう一度メカニックさんに確認しないといけないですね。)

さらにBP5に乗り換えて思うことエンジンブレーキが利かなくなったということ。
2速でも音は猛々しいですが減速感があまりありません。1速にはAT機構保護のためにギアの守備範囲でもそれなりの速度だと入りすらしません(笑)
3速より上ではあんまりエンジンブレーキ働きません。(S、S#モードでは違うかも)
しかもIntelligentモードは頭がいいのでエンブレ効かせても燃費は良くならないようです。

ATでも場合によってエンブレを多用したりシフトチェンジをしてドライブをしていた身としては何だか寂しい気持ちもあります。長い下り坂でフットブレーキ多用するのはあんまり好きじゃないんですけどね。

レヴォーグのハイトルク対応リニアマルチトロニック(CVT)の疑似8速スポーツモードにほのかに期待しつつ。
Posted at 2014/01/19 09:43:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | レガシィツーリングワゴン | クルマ
2014年01月18日 イイね!

ショック、ボディに深めの線キズが



右後部ドアに爪で引っかかるくらいの線キズを発見。
購入時にはなかった気がするけど・・・いつついたのか気になってしまう自分。傷を撫でまわしたため手の油がついてますね(笑)
爪に引っかからないぐらいの浅いのはたくさんついてます。それはまだ気にしないんですが。

うーん、タッチペンで補修しましょうかねぇ?

ちなみに今回レガシィを購入したスバルディーラーさんは
タッチペンを何も言わず車に乗せてくれてました(笑)
こういう気遣いありがたいです。感謝。

ネットで見た、爪楊枝の先に塗料をつけて傷に乗せていく方法というのをやってみようと思います。
今度ボディを洗ったときに試みてみましょうかね
下手くそになりたくないのでいっそ何もしない方がいいかもと思いますがDIY入門ということで・・・
Posted at 2014/01/18 11:03:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィツーリングワゴン | クルマ
2014年01月12日 イイね!

ディーラー行ってきました&本場のふぐは美味しいですね

ディーラー行ってきました&本場のふぐは美味しいですね









ディーラー行って来ました

(1)純正ナビのオーディオ出力とマッキントッシュオーディオの連携について
結局の所、
デフォルトの状態では連携されてない
という結果になりました。

6000円ほど払えば純正部品で直結して貰えます。
純正ナビをオーディオとして使用するのは諦めました。ナビ内蔵のFMトランスミッターで電波を飛ばしてますのでFMラジオでテレビの音は聞こえます。

音楽については後付のAUX外部出力をBlootooth化したのでそっちで聞くことにします。(あとはマッキンのCD)

(2)グローブボックスの閉まりの悪さ
大したことないだろうしサックリ治るとばかり思っていたら
担当「1日預からせて欲しいんですが・・・」
エエーッ!?

どうもボックス内部の箱と配線が干渉していて時間がかかるとか。
ガックリ。
明日また預けて来ます。代車は軽だそうな(BRZとかXVが良かった!)

(3)オーディオパネル右のカウル
ここについてはコメントありませんでした。
上の(2)で手間取りすぎて忘れられていた可能性が。。

1時間ぐらいで終わると聞いてたのですが結局2時間以上待つことに(笑)
そういえば1か月無料点検も受けた気がするんだけど結果はどうだったんでしょう?

写真はレヴォーグです。早速カタログ類も貰いました。(現時点での仮カタログとのこと)
レヴォーグ情報目当てで来てるお客さんがちらほらいました。

担当さんに車重が1.5t超えましたねと聞いたら
「エッ?1.5tは切ってたと思うんですが・・・」
なぬ!?1.6Lでも1520kgなんですが

結局マルチトロニック(CVT)が重いんですかね?という謎結論に達しました。
うーん詳しい人に聞きたいぞ。。

1.6Lターボ、燃費17.4km/Lとありますが
よく読むとカタログにオプションの装着で10kg増えただけで16km/Lになると書いてありました。うーんこれは相当なギリギリの数値を載せてますね。
実燃費はターボですしそんなに良くなさそう。トルクが25もあるし燃費は2L NAより良ければいいと思いますけどね。結果は実車が走り出すまでのお楽しみということで。

値段は参考価格として以下の通りに書いてありました。
1.6GT   \2,570,000
1.6GT-S \2,830,000
2.0GT   \3,100,000
2.0GT-S \3,300,000

最新のアイサイト全車搭載でこの値段は安いと思います。買いですよ!

まっったく関係ないですが夜はふぐをいただいてきました。

本場のふぐはやっぱり美味しかったです。
Posted at 2014/01/12 10:44:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | レガシィツーリングワゴン | クルマ
2014年01月07日 イイね!

土曜日ディーラーに行って来ます

今日ディーラーの担当営業さんから
噂をすれば(?)電話があったので色々と話をした結果
土曜日に1か月無料点検してもらうことになりました。

1.純正ナビのオーディオ出力関連(マッキントッシュオーディオとの連携)
2.グローブボックスの閉まりが悪い
3.オーディオのインパネ右横のシルバーの樹脂製カウルがカパッと取れてしまう

件を見てもらってきます。

走り自体には文句ないしすごく満足してます、と伝えたらまんざらでもなさそうでした(笑)

レヴォーグのパンフレットもおねだりしてみよう(*^○^*)
Posted at 2014/01/07 21:59:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィツーリングワゴン | クルマ
2014年01月06日 イイね!

何にもないだろうと思ったら

今日は今年の仕事始めの日でドライブどころではなかったので、
みんカラネタもないだろうと思ったら

ディーラーから1か月無料点検の案内ハガキが来ていました。

年明けに購入1週間後の電話しますといっていた担当さんからは電話なかったですけど・・・(笑)

まあそのうち連絡あると思うので予約を入れて点検行って来ようと思います。自分はオイル交換とか空気圧とかはマメにやる(やってもらう)方です。

そのときにグローブボックスの閉まりが悪いので言ってみようと思います。
あと純正ナビのオーディオがもともとはマッキントッシュのAUXにINしていたのかどうかも聞きたいなぁ。
Posted at 2014/01/06 21:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィツーリングワゴン | クルマ

プロフィール

「某SNSでプリウスでNレンジに入れてブレーキを踏むためブレーキパッドが半年で摩耗するという事例が流れてきてHVで回生ブレーキを使わないなんて…といろんな意味で衝撃を受けました」
何シテル?   10/02 10:34
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation