• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ashimoのブログ一覧

2014年07月21日 イイね!

次期2nd F-X決定

タイトルの通り、次期2ndカーが決まりました。

今まで、
次期2ndカー候補 その① JEEP コンパス
次期2ndカー候補 その② スバル XV
次期2ndカー候補 その③ フォルクスワーゲン ゴルフ

とCセグメントSUV、Cセグメントの3候補を挙げて来ました。

その結果、
我が家の2ndカーとなるのは
フォルクスワーゲンゴルフです!

(写真はこないだ乗った試乗車。)

実はもう納車日も決まっています。
あくまでも妻の車なのですがとてもワクワクしています。色はまだ内緒です。

グレードはTSIハイライン(1400cc)です。

妻は最後までJEEPコンパスに乗りたがっていましたが、ネックとなったのは取り回しでした。
(最小回転半径って大事ですね。自分のレガシィよりも小回り効かないんだよと言うと躊躇しているようでした。)
XV、自分は良いと思うんですが同じSUVならコンパスに乗りたい!という妻の要望で早々に落選していました。

というわけでご報告でした。
まさかこんなに早く2ndカーが変わるとは自分としても予想外でしたが人生とは何があるか分からないものです。

今まで頑張ってくれたニュービートル君との残り少ない日々も大切にしたいと思います。
Posted at 2014/07/21 12:44:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期愛車検討 | クルマ
2014年07月12日 イイね!

次期2ndカー候補 その③

次期2ndカー候補 その③
すっかり忘れ去られていた次期2ndカー検討。
前回の記事からおよそ半年が経過しています。
その当時から既に今回ご紹介する第三の候補は決まっていましたが、
実際乗ってもいない車について書くのはどうかなと思いお蔵入りになっていました(笑)

今回、実際に乗ることが出来たのでご紹介します。
フォルクスワーゲン ゴルフ7です。試乗インプレッションはこちら

(ちなみに
次期2ndカー候補 その① JEEP COMPASS
次期2ndカー候補 その② スバルXV


妻の厳しい審美眼(爆)によるデザインチェックをクリアし、
十分な安全性と実用性を持ち、
何より走りがしっかりしています。
足回りも良いし、何といってもDSGサイコーです。
お値段はちょっとしますが・・・。
ただ、装備は最初から充実しているのであれやこれやを追加して値段が高くなるという事態は避けられると思います。

余談ですが、日本でDSG/ASGの制御プログラムのリコールが数回出ているのは
本来は完全なるセミAT(変速は全部手動)のDSG/ASGを
日本のためにオートマ的に変速させるようにしていることが原因しているそうです。
ディーラーの営業のお兄さんから聞きました。

近々、2nd F-Xが決まる予定です。どうなりますことやら。
Posted at 2014/07/12 00:48:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 次期愛車検討 | クルマ
2014年02月22日 イイね!

次期2ndカー候補 その②

なんだかJEEP COMPASSを褒め過ぎて腰砕けになってしまった
次期2ndカー候補シリーズですが、第2弾行きたいと思います!

車種はズバリ スバルXVです。



選ぶ観点には色々ありますが
自分達夫婦の場合は
1.デザイン
2.値段と性能のバランス
3.安全性


この辺が重要です。
世の中には色んな車がありますが残念ながら
今の日本車でビビっと来るデザインがなかなかありません・・・。
自分が「良いかな?」と思っても妻からダメ出しされ続けた中でXVは何とか候補に残ってくれました!

その中でXVは端正なフロントマスク、
塊感が秀逸なパッケージ、
ちょっとかわいいながらスタイリッシュなお尻。
十分に魅力的です。

さらに、以前の記事でハイブリッドはコストパフォーマンスが良くないと書きましたが
2.0i-L アイサイト 4WD”グレード(ベストグレードだと思っています)で248.9万円です。これならコストパフォーマンスも悪くないと思います。
日本のCセグメントで2LNAを載せているのは意外と少なく、
他だとマツダアクセラスポーツで6ATの上級グレードで大体同じ価格ぐらいですね。

そして安全性ですが、
何と言ってもスバルの先進技術”アイサイト”です。
個人的には電子制御でどうのこうのするのは余り好きではないのですが
家族が主に乗る車ということで安全性は何よりも重要なポイントです。
(それに追従クルーズコントロールなど楽チン機能は慣れると戻れなくなりそうで怖いですし(笑))

さらにスバルAWDのスタビリティ。
この間の大雪で沢山の方が大変な目に遭われたのが記憶に新しいですが、
何も雪だけでなくても大雨のように路面のμが低下して
トラクションが不足して車が不安定になってしまう、
そんな場面で威力を発揮してくれるはずです。
ボクサーエンジンの低重心もヨーモーメントを低減してくれより高いスタビリティに貢献するのは間違いありません。

衝突安全性についてもスバルは厳しいことで知られる北米のテストで好成績を収めていますし、信頼できそうです。


余談ですが日本の安全基準では後席の被追突時の試験は行われていません。
平成21年度からわずかに後面衝突頚部保護性能試験が導入されただけです。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/assessment_car/crackup_test.html
追突事故が一番多いのに後席の安全性を評価しないのはおかしくありませんか?
子供は後席に乗せることになると思いますしクラッシャブルゾーンのない車は非常に危険だと言えます。

XVハイブリッドをドライブした感想は
重心が低く決まり、コーナーでも簡単にロールしたりせずスタビリティの高さを感じさせてくれました。
コーナリングの自然なフィーリングがスバルの言う「走りを極めたら安全性に繋がった」を体現してくれているようで非常に感触が良いです。
エンジンのフィーリングや内装はまあまあという感じでしたが
シンメトリカルAWD・アイサイトなど走りに活きる機能を多く持った魅力的な車だと思います。燃費も良いですしね。

あと日本のCセグメントで気になる存在は”スカイアクティブ”マツダアクセラシリーズです。大変良さそうな車で運転したいな~と思います(妻に弾かれてしまいましたが(涙))

<主要諸元>
発売年月 2013年11月
標準車両本体価格 248.9万円
駆動方式 4WD
車両形式 DBA-GP7
トランスミッション CVT
全長×全幅×全高 4450×1780×1550mm
室内長×室内幅×室内高 2005×1490×1205mm
ホイールベース 2640mm
最低地上高 200mm
車両重量 1390kg
乗車定員 5名
種類 水平対向4気筒DOHC
エンジン形式 FB20
過給器 なし
総排気量 1995cc
使用燃料 レギュラー
燃料タンク容量 60L
最高出力 150ps(110kw)/6200rpm
最大トルク 20.0kg・m(196N・m)/4200rpm
パワーウェイトレシオ 9kg/ps
燃料消費率(JC08モード走行) 15.8km/L
燃料消費率(10/15モード走行) -km/L
最小回転半径 5.3m
タイヤ 225/55R17
ブレーキシステム(前) Vディスク式
ブレーキシステム(後) ディスク式
サスペンション(前) ストラット式
サスペンション(後) ダブルウイッシュボーン
Posted at 2014/02/22 11:12:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 次期愛車検討 | クルマ
2014年02月08日 イイね!

次期2ndカー候補 その①

今すぐビートルを降りるわけではありません。
しかしビートルが動くうちはいいのですが何せ13年落ちの外車ですから突然逝ってしまうリスクは常に考えておかなければならず・・・。
(99%自分の趣味ですが)2ndカーの”次”を考える日々です。

現在の所、妻の厳しい審査基準を潜り抜けた車種は
3つぐらいに限定されてきていますが
その中で現在も残っているのがこちら↓

JEEP COMPASSです。

うーんこれはスタイリッシュで格好良いな~
これなら2ndカーとして自分が乗るときもワクワクして乗れそうです。

エンジンは2L直4NAで、
156ps(115kw)/6300rpm
19.4kg・m(190N・m)/5100rpm

で動力性能に不満はありません。
馬力もトルクもかなり頑張ってる方ですよね。

レギュラーガソリンなのはとっても良いんですが
燃費が悪そうなのだけが気になっています。。(といってもNBよりは良いだろうけど。2ndカーには燃費を求めたい自分)
車重・車格ともに非常に似ている現行フォレスターの2LNAモデルが
JC08モードで14.4km/Lなのに対してCOMPASSは10.8km/Lの燃費です。

COMPASSのディメンジョンは(全長)4,475mm×(全幅)1,810mm×(全高)1,665mm で不満なし。全幅が気になりますがなんとか妻でも取り回しできるかなというギリギリのラインだと思っています。

ちなみにフォレスターは男らしすぎるという理由でボツを喰らいました(泣)


今日明日はJeep® Compass Altitude Sportのデビューキャンペーンやってるみたいです。
妻のノリが今一なので行けないと思いますが行ったらレビューします(笑)

JEEPのディーラーさんはオンラインでカタログ請求したら次の日には届けてくれました。
細かいことですがこういうことって大事だと思います。
関連情報URL : http://www.jeep-japan.com/
Posted at 2014/02/08 11:38:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 次期愛車検討 | クルマ

プロフィール

「ハイブリッド車の違和感は皆無 http://cvw.jp/b/2077696/48514284/
何シテル?   06/29 13:44
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation