• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ashimoのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

GT6シーズナルイベント2014.5.22~ FWD/ノーマルカー スーパーラップ トヨタ86・スバルBRZ/ノーマルカー スーパーラップ

GT6シーズナルイベント2014.5.22~ FWD/ノーマルカー スーパーラップ トヨタ86・スバルBRZ/ノーマルカー スーパーラップ GT6です。



ゲームIDは「Rota-JP」でプレイしています。

プレイしてる方がいたらフレンドになりましょう。
(1人の方から申請して頂きましたありがとうございます。)

フレンド内でレコードを比べてみたいです。よろしくお願いします。
----------------

今回はタイムアタックはスキッドリカバリー強制OFFのイベント2つです

トヨタ86・スバルBRZ/ノーマルカー スーパーラップ

PP480までと改造可能範囲が大きいので
自分の場合は通常攻略のためにPP450になっているアニバーサリーモデルをモディファイします。
妄想ですが、セカンドカーでBRZのMTとかあったら楽しそうだなと思います。ビルシュタインを入れて山道を流してみたい・・・。

軽量化を最大まで行って車高を下げ
タイヤのキャパシティに合せた足の固さに調整しました。
余り固くしすぎるとすっ飛んでいくのでこのぐらいじゃないかなと思います。
パワー系はNAメカチューンです。自分はRWDの場合ターボ化は極力しません。

ブランズハッチといえばイギリスの名サーキット。
日産GTアカデミーの一番最初で相当走らされたので慣れたものです。
RWDとしてはややパワーオーバーの車になっていたのでトラクションコントロールを効かせて楽をしました。

ゴールドが取れたのでサクっと終了。
このコースは1コーナーの処理が一番習熟が必要かなと思います。

FWD/ノーマルカー
FWDなら車が自由に選べる所が普段と違うポイントです。
最強はDC5インテグラ当たりでしょうが(上位ランキングはDC5独占)

それじゃおもしろくない。

ここは漢の意地。

前車アレックスRS180の兄弟車カローラランクスZエアロツアラーで挑戦します。

カラーリングも前車に合せてみたりして(笑)


アイガー北壁ショートコースは最高速が低く、アップダウンの激しいテクニカルコースですのでパワーは一切弄らず軽量化で車を作ります。
タイヤがコンフォートソフト(CS)でキャパシティが低いため
足回りも固くしすぎず設定しました。
ギア比は一番クロスレシオの180kmへ設定。

吼えろ名機2ZZ-GE!


無事ゴールドを取ることができました。

最初のテクニカルセクションは下り、FWDなのにトラクションが足りないなぁという感じだったのでここを如何に上手く処理するかが大事だと思います。

アレックスRS180は電動パワステではなく油圧パワステだったのでハンドリングが自然で良好でした。あのクラスの車なのに革巻きステアリング・シフトノブだったし。頑張ってたなぁ。
2014年05月17日 イイね!

GT6シーズナルイベント 2014.5.14~ ビジョンGT BMW

GT6シーズナルイベント 2014.5.14~ ビジョンGT BMWGT6です。

ゲームIDは「Rota-JP」でプレイしています。
プレイしてる方がいたらフレンドになりましょう。
フレンド内でレコードを比べてみたいです。よろしくお願いします。
--------

1GB近い大型アップデートが当たっていたので一体何事かなと思ったら
ビジョンGTでした。メーカーはBMW。




引用:
BMW Vision Gran Turismo

1970年代、ツーリングカー選手権で大活躍を演じたBMW。その当時の興奮と熱気を現在に蘇らせるべく、BMWデザインチームがビジョン グランツーリスモのために生み出したのが、このモダンなロードレーサーだ。
完璧なプロポーションと艶やかなシルエットは、静止状態にあってもスピードを感じさせるような躍動感に満ちている。
フロントとリアのスポイラーはその空力制御により適切なダウンフォースを生み出し、抵抗を低減するだけにとどまらず、カーボンファイバー製にすることで全体の軽量化にも貢献している。
ボディ全体を彩るBMW Mのカラーリングは、クルマのエアロダイナミクスを強調し、さらにBMWモータースポーツとしての誇りや栄光を表現している。
搭載されたテクノロジーにも一切の妥協はない。Mツインパワーターボの技術が注ぎ込まれたパワフルな3L直6エンジンは、404kW(549PS)/6,200~7,300rpmという圧倒的なパワーを発生するいっぽう、わずか1,900rpmで680
Nm(69kgfm)という分厚いピークトルクを生み出す。その怒涛の力をリアアクスルへと伝えるシーケンシャル6速トランスミッションは、ステアリング
コラムのシフトパドルで操作が可能だ。
これだけのパワートレインを備えてなお、BMW ビジョン
グランツーリスモはわずか1,180kgと劇的に軽く、しかも前後50:50という理想の重量配分を実現している。BMWのレースの血統と最新テクノロジーが融合した鮮烈なビジョングランツーリスモ。ドライビングの衝動を刺激する1台だ。

引用ここまで。

なんといってもスタイリングが格好良いですね~。

キドニーグリル。張り出したブリスターフェンダー。丸目2灯ヘッドライト、L字型テールレンズ。ピュアなBMWと書いてありましたが納得です。

今回のシーズナルイベントはニュルブルクリンクGPサーキットです。

FRターボで549馬力もあるのでレーシングハードタイヤとはいえタイヤのグリップを完全にパワーが上回っている状態です。

ニュルブルクリンク

コーナー出口でトラクションが足りず車がピーキーな動きをするためタイムを削ろうと思うと大変だな~という感じ。コーナー出口でちょっとアクセルONしてやると向きがスっと変わって曲げやすかったです。下手くそな自分はトラクションコントロールを7に設定しました。

GT5から収録のニュルGPコースは自分のコース慣熟度も不足していてゴールド取るのに苦労しました。

難くていやらしいコースだと思います。(褒め言葉)

なんとかぎりぎりゴールドが取れたので終了です。

しかしたった1180kgに549馬力とはすごい。SUPERGTのマシン並のパワーウエイトレシオです。重量配分も50:50だとか。エンジンはBMWお得意の直列6気筒にターボを組み合わせています。排気量は3000cc。ゲーム内ですが直6特有の良い音してました。

日産のRB26DETTはなぜ排気量を3000ccにしなかったのかな。パワーが出過ぎる(当時は280馬力規制)+エンジン重量が増えすぎるから・・・?エンジンは1気筒あたり400~500ccあたりが熱効率が一番良くなるそうなので6気筒なら3000ccぐらいが一番効率が良いですよね。2600ccと3000ccなら税制上も同じ扱いですし。

ゲームの中ではシートへのつつまれ感、ハンドリング、サスペンション、エンジン音、回転フィーリング、振動、路面インフォメーションなどは分かりませんから是非実車に乗ってみたいなぁという気にさせてくれる一台でした。

前からBMWは気になる存在です。最初からアウトバーンなどの高速ステージを念頭に開発されたドイツ車はやっぱり一味違うなと思います。

2014年05月09日 イイね!

GT6シーズナルイベント2014.5.8~

グランツーリスモ6のシーズナルイベントについてです。
登場する車についてもちらほらと語ってみたいと思います。

ゲームIDは「Rota-JP」でプレイしています。
プレイしてる方がいたらフレンドになりましょう。よろしくお願いします。

ウアイラは1週目でゴールド取れました
1車輪当たり100馬力がタイヤキャパの上限とはよく言ったもので
2WDMRで600馬力オーバーになると大変なことに。
トラクションコントロールを効かせつつパワーオーバーステアにならないよう丁寧にコーナーをクリアしました。


メガーヌ。カーボンボンネットにしてみました。
コースはツインリングモテギ。
重量比配分が酷過ぎたので(62:38とか・・・)
軽量化後バラストを最後部に乗っけて多少補正+若干のパワーアップ。
ホンダの新シビックタイプR 2L直噴ターボでFFニュル最速を取り戻して欲しいですね
ホンダならきっとやってくれる。


今回のメインディッシュはこちら。(邪魔なスキッドリカバリーが強制OFF)
エアロつけて、ウイングも控えめなのにしました。ホイールはBBS。
タイヤは2インチアップしました。(意味があるかは不明)
バラストを上限の200kg積んで馬力を極限まで高めた方がタイムが出る皮肉。
ストレートの短いウィロースプリングとはいえサーキットだと馬力は重要ということでしょうか。
アンダーパワーFRで挙動が分かり易くておもしろかった。
もう出ないんだろうなこんな車。S660の駆動方式が気になります。
2014年01月20日 イイね!

GT6(グランツーリスモ6)で愛車を再現してみよう BP5


2013/12/6に発売されたPS3用ゲーム、
グランツーリスモ6(GT6)で愛車を再現してみることにしました。(ゲームの話ですみません)
愛車はご存じの通りBP5E 5ATです。

まず、ゲーム内でSubaru LEGACY Touring Wagon 2.0GT '03を購入します。

'03モデルなのでA型ということになります。
デフォルトではMTモデル(280ps)になっているのとギア比と車重が異なりますので合わせていきます。


タイヤはコンフォートミディアムぐらいでも食いつきすぎるくらいではないかと思いますが一応。
ギア比設定はカタログ通りに合せます。
ギア比の乗ったカタログページ


続いてパワーが260psになるよう調節


さらに前後重量バランス56:44が崩れないようバラスト50kgを搭載して
カタログ乾燥重量の1480kgへ
トルクカーブもカタログの物にだいぶ近づいてるのが分かります

全くの自己満足の世界ですがリアルドライブシミュレーターなので色んなリアルサーキットを攻めたりして楽しんでいます。

おまけ:
ゲームの進行状況。大分やり込んでいます。


フォトモードで撮った写真



新旧愛車の邂逅(?)

プロフィール

「ハイブリッド車の違和感は皆無 http://cvw.jp/b/2077696/48514284/
何シテル?   06/29 13:44
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation