• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ashimoのブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!12月26日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
新品のビルシュタインダンパーとコイルスプリング
3Mの導電性アルミテープ

■この1年でこんな整備をしました!
サスペンンションリフレッシュ
タイミングベルト等交換

■愛車のイイね!数(2016年12月25日時点)
614イイね!

■これからいじりたいところは・・・
気が向いたらSTIフレキシブルタワーバー

■愛車に一言
もうしばらくコーナリングの人馬一体感を楽しませてもらいます

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/12/25 21:05:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月01日 イイね!

YOKOHAMA ice GUARD iG50所感と次のサマータイヤ検討

2シーズン目の2013年前半週のYOKOHAMA ice GUARD iG50に変えて一週間が経ちました

やはり、というか
タイヤのグリップ力が低くなったことで高い速度域でハンドルが左右に細かく揺すられる現象がほぼなくなりました。
おぼろげな記憶ですが去年履いていたときよりもフィーリングが良い気がするのでサスペンションリフレッシュ(足回り剛性回復)の好影響もあるかな?という感じです

それとこのスタッドレスタイヤは転がり抵抗を減らしてあるとのことで
それが実際に感じられます
・ステアリングが軽くなった
・速度の乗りが良い
・空走距離が長い
・エンジンブレーキ、フットブレーキの利きが悪くなった
・強加速時にグリップに余裕がなくなる ステアリングが軽くなる
・燃費が良くなった
(まだ交換後満タン法はしてないですがインフォメーションパネルの燃費値、燃料の減り方が明らかに少ない)

個人的には転がり抵抗を減らす方向よりもウェットグリップとかドライグリップに力を割いて欲しかったですが、時代の流れ的に燃費最優先ですから致し方ないところなのでしょう

乗り心地は今まで履いていたDUNLOP SPORT MAXX(無印、2007年設計、2012年式、残り4mm)とどっこいどっこいか少し悪いかも。ロードノイズは当然ながらice GUARDの方が大きいです。

スタッドレスタイヤは雪上走行するための吸水構造部分があるのでどうしても高さが出てしまいそれが横Gを掛けたときによれます

今まで履いていたSPORT MAXXならステア操作するとラグなくグリッと曲がっていたところ
ワンクッション置いた グニュ→グリッという感じになります
このグニュっとタイヤが撓むのが曲者で
 ウェット路面だとこのグニュのときに大したスピードでなくてもちょっと頑張ると感覚的に拳1個分~タイヤ半ぐらい滑る場合があります。もちろん大きく破綻せずその後はグリップするのはするんですが乗ってる方は良い気はしませんね

怖い思いをして安全運転するようになって良いのかもしれませんけど
ネットで一番安い店で買って1本15000円ぐらいしてますからもうちょっとウェット路面でもグリップして欲しいところです(無理?)

 このグニュは横Gが収束する、つまりコーナーの終わりでも撓んだタイヤがもとに戻ろうとして発生しますので綺麗な車体姿勢でコーナーをクリアしようとすれば丁寧にステアを戻すようになって運転技能向上のためには良いのかもしれません
 余談ですが去年よりもこのコーナー終わりの挙動が綺麗になっていました。ドライバーの技術が向上したと思いたいですが多分そうではなくサスペンションリフレッシュの効果がこんなところにも表れたんだなあと思います(つまり去年はサスペンションがヘタって剛性が落ちた結果、余計によれてた)

ステアリングが軽くなってイージードライブになったのは良いと思っています
SPORT MAXXだとステアリングは重くなるし、轍にステアリングは取られるしで路面に吸い付くような走りと引き換えに女子供お断り!な硬派な感じになってしまっていました。
緊急で妻も運転する(そのためにAT)ときのことを考えるとこれはちょっと頂けないなと思っていました。

そんな訳で次のサマータイヤはグリップを落としてもう少しコンフォートに振ってみようかな?などと考えています。具体的にはREGNOとかVEUROとか・・・それかPS4とか?
ウェットグリップが低いタイヤは安心して飛ばせない走れないので採用しない方針です

あとは今回のSPORT MAXXが20000kmぐらいで終わりそうなのをそのことが理解できない妻がいい顔してなかったので今度のタイヤはロングライフな方が良いな・・・と思ったのもあります
妻のGolf7HLが純正で履いているSPORT MAXX RTは結構理想的なんですが残念ながら215/45R17のサイズがありませんでした(インチアップ、サイズ変更は考えておりません)

う~ん、春先までに決めなくては。
Posted at 2016/12/01 22:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | レガシィツーリングワゴン | クルマ

プロフィール

「ハイブリッド車の違和感は皆無 http://cvw.jp/b/2077696/48514284/
何シテル?   06/29 13:44
Ashimo(アシモ)と申します。BP5後期E型(レガシィツーリングワゴン)に乗っています。妻の車、ゴルフ7ハイラインも運転しています。 家族や世間体もあ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

抜けの良い排気系だと低回転トルクが落ちる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/08 20:25:28
引っ張れ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/02 04:37:39
Dynamic Force EngineのBSFCを「誰も見ていない真実」に重ねてみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/10 02:29:25

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
3代目妻の車です。 SKフォレスターF型。 アイサイトプラスを選択し安全装備は万全。家 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴン GT(2007年10月登録 BP5・E型(後期型)オブ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2代目妻の車です。2014年式ドイツ本国ヴォルフスブルク工場にて製造。グレードはハイライ ...
ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア) ホンダ CB400 SUPER FOUR (スーパーフォア)
大学院生時代に所有。ホンダVTEC最高でした。官能的な吹け上がりで一気にレッドゾーンまで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation