• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2022年05月05日 イイね!

雨にも雪にも負けず・・・・

雨にも雪にも負けず・・・・こんにちは、ポンコツです。

400㎞程の試運転も無事に終わり?、

もう少し足を延ばしてみます。

さて、何処に行こうかな。(笑)





遠軽の道の駅に居るので、近くの「太陽の丘えんがる公園」に行ってみます。

全国的に有名な?コスモス園、











太陽の丘なのに太陽も無く、コスモス園なのにコスモスも無い。

はい、昨夕から雨なんですね、しかも春なので当然コスモスもありません。(笑)

寒い朝6時、誰も居ません。(爆)

期待していた芝桜は、











まだ・・2~3分咲きくらい・・かな。

下に降りて瞰望岩を見に行きます。











高いですね、78mあるそうです。

落ちたら・・痛そう!。

瞰望岩の下には、











D51859,数年前にお会いしています。

桜と瞰望岩。











イイですね。(笑)

お天気も回復してきたので、遠軽から日本一寒い街に行ってみます。

途中でちほく線の廃線跡を見ながら走ります。











まだはっきりと線路跡が分かりますね。











T君、線路跡を走る?。(笑)

北見市と池田町を繋ぐ峠、











もう分かりましたね、池田の「池」北見の「北」で「池北」。

跨線橋もまだ健在です。











北海道らしい名前の跨線橋。











「こせんきょう」と呼んでいましたが、正式には「こせんはし」なんですね!。

そして廃線跡は、











高圧線の鉄塔が建っていました。(笑)

途中で秋田にワープして??、











この辺りは、秋田県からの開拓者が入植したところかもしれません。

さらにワープして陸別町に。

陸別には「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」が走っています。











陸別町の観光目玉、日本一寒い街とふるさと銀河線と天文台。

今回はふるさと銀河線の見学。

その前に、

















南極大陸と同じくらい、日本一寒い街なんですね。

銀河鉄道999にちなんで、











メーテルさん・・💛、











ん・・メーテルさん・・白髪に。(笑)

ポンコツと同年代だから仕方ないかな。(泣)

でね・・、

気動車の運転体験費・・60,000円!。

ポンコツは無理ですが、どなたか運転体験してみませんか。(笑)



温根湯温泉の「山の水族館」に行ってみます。

淡水魚の水族館で、金魚から幻の魚イトウ・アロワナ・ピラニア等々。

いつも釣っているヤマベも居ました。

写真は・・忘れた。(笑)

近くにあるツツジ公園。











エゾムラサキツツジが満開、





























ツツジ公園の横には、











大きなコブシの木。

ここまで3日の予定なのに、2日で走り終わった。(笑)

T君の調子がいいので、走りすぎ?かな。

ついでに旭川あたりまで戻ってみます。

石北峠も頂上近くになると、











道路脇には・・まだまだ雪があります。

寒いはずですね。

でも、











雪が融けたばかりの処にミズバショウの群落が、

















鹿の足跡と一緒にありました。(笑)

層雲峡の大函、寒かった。











ミゾレ降ってるし、名誉ある撤退?。

でも、トンネル抜けると、











そこは・・雪国だった。(泣)

道路はシャーベット状態、滑りそうで怖かった。

5月なのに雪が降る北海道、雨にも雪にも負けずに頑張れT君。(笑)

なんとか無事に田舎に着いて、さすがに今日は疲れました。

夕ご飯食べて・・、いつの間にか寝てしまいました。

年かなあ・・。
Posted at 2022/05/05 19:52:11 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年05月04日 イイね!

試運転・・・・

試運転・・・・こんにちは、ポンコツです。

ゴールデンウィークのど真ん中、

皆様いかがお過ごしでしょうか。

私は相変わらず・・グデグデ。(笑)





T君に小屋が載ったのは、

なんと4月の29日の夕方。(泣)











30日に、ベバちゃんナビちゃん等の補器類を設置して、











ベバちゃんの試運転、結果オーライ。(笑)

運転席と小屋の2本立て、温かそうでしょう。(爆)

5月1日から試運転に出かけます。

とりあえず・・・北に向かって、

浦臼の道の駅で休憩。

ここまではウォーターポンプもブレーキも順調です。

道の駅周りを探検?、

春の花がいっぱい。



































カタクリ、エゾエンゴサク、スイセン等いっぱい、春らしくていいですね。

さらに北上して・・旭川~愛別~上川~北見峠へ。

山は・・・、











あら・・、雪が降ってる??。

夏タイヤだけど、大丈夫かな。

で、

丸瀬布の森林公園。











雨宮21号とご対面。

















数年ぶりですが、お互い元気そうですね?。

お天気ですが、めっちゃ寒い。

運転席のベバちゃん、いい仕事しています。(笑)

でも、ベバちゃんだけでは物足りないので、

お向かいの丸瀬布温泉やまびこに。

身も心もポッカポカ。(笑)

暖まった後は、無料の高速で遠軽方面に走ります。

高速に上がったとたんに・・ギュルギュル・・?。

高速なので停まれないし・・スピード落として、次のインターで降ります。

点検すると、ダイナモの留ネジ緩んでた。

きちんと締めて無かったのかな?。

ま、ポンコツだからね。(泣)

高速降りたついでに、寒河江公園に行ってみます。

桜満開なのに・・誰もいない。(泣)











ヒグマちゃんに会っても困るので、サッサと退散します。(笑)

試運転はOK牧場、今日はここまでですね。

遠軽の道の駅で休憩します。
Posted at 2022/05/04 19:44:09 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年04月24日 イイね!

ホッ・・・・

ホッ・・・・こんにちは、ポンコツです。

世界も日本も北海道も札幌も・・、

戦争に物価高に観光船の沈没に熊?。

平和で安全で住みやすい世の中になって欲しい。






ポンコツの希望として、これくらいは願ってもイイですよね。

もっと小さいお願い・・、T君の復活も。(笑)



でね、先週ですが田舎に部品調達に行って来ました。

欲しかったのは、ブリーダープラグかドラムシリンダー。











シリンダーとブレーキホース発見。

ブレーキホースは、新品同様と古い新品?。(笑)

シリンダーは、











T君とは型違いでしたが、大きさが似ているのでピストンカップが使えそう。

測ってみると、











28.5㎜?、T君のより小さい?。

T君のは、










31.8㎜・・、前期後期でこんなに違うんですね。

う~ん、ブリーダープラグしか使えないようです。

数年前に購入したボール?、










5個欲しかったのに、400個購入してあります。(笑)

役に立つ日がやってきましたね。(爆)


早速T君のブレーキ周りバラします。

左側から、

















右側、

















お約束通り、











ブレーキパイプ、チョン切れました。(笑)

ま、作ればイイだけなので、























あとは、現物合わせで・・、

あっ、フレアナットのタイプ間違った。(´;ω;`)

書くと早いんですが、仕事終わってからの夜間作業、数日かかりました。(泣)











フレアナットは、タップとダイスで掃除して?、











ユニファイの3/8-24、購入してあって良かった。(笑)

ついでにシリンダーは全部大掃除からの・・ドラムを付けて、










エア抜き、今回も孫ちゃんの保護者様にお願いして、

踏んで~、踏んで~、踏んだまま~・・プシュー・・。

エア抜きも終わって、T君に2週間ぶりにタイヤ付きました。(笑)











なんとかGWに間に合いました。

ホッとしましたね。

あ、早く小屋も載せないと・・、いつ乗せようかな。

Posted at 2022/04/24 19:56:44 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年04月10日 イイね!

あれ?・・・・

あれ?・・・・こんにちは、ポンコツです。

車検合格した日から・・、

T君弄っているポンコツです。

さて、何処から手を付けようかな。






ブレーキ関係は・・田舎に行って部品を取ってこないと。

なので・・、漏れているラジエターからですね。











一晩で・・シミが出来ます。(笑)

予備のラジエター積んで、いつものラジエター屋さんに走ります。











予備のラジエター、チェックしてもらって、

「大丈夫、漏れていないよ」

社長さん、T君の大ファン。(笑)

早速ラジエター交換して、

あれ?・・・また漏れてる。

またまたラジエター屋さんに走って、

( 漏れてるみたい )

「おかしいな、ラジエターホースは大丈夫かい?。一度点検してごらん。」

ラジエター外して、ホース点検して、清掃して、ラジエター取り付けます。

冷却水入れて、

あれ?・・漏れてない、何が悪かったのかな。

ま、ポンコツの修理だからね。(´;ω;`)



T君のフロントウィンカー、











青色です。

いまさらですが、黄色がイイよね。(笑)

予備のウインカーを黄色に塗って、











乾いたらクリアー塗って、











ドラミちゃんの耳、出来た。(爆)

ウィンカーが日に焼けて透明性が無くなっているので、











裏側にアルミテープを貼って、少しでも明るくなるようにしてみました。

明るくなるかな・・なって欲しいですね。(笑)

さいきん明るい話題無いし、

あれ?・・、ちょっと違うかな。
Posted at 2022/04/10 18:45:57 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年04月08日 イイね!

車検合格・・・・

車検合格・・・・こんにちは、ポンコツです。

暖かくなったり寒くなったり・・、

春のお天気は気まぐれですね。

今日は小学校の入学式なのに、朝方は雪が・・。





T君の車検、急がないと有効期限が切れてしまいます・・。

って、切れてしまいました。(笑)

ま、プラプラしていたポンコツが悪いんですが。(泣)



部品取りから外してきたブレーキ&クラッチマスターを掃除して、











取り付けて、











アマゾンでブレーキパイプを買って、











アマゾンのパイプ・・多分大丈夫でしょう。(笑)

加工します。











マスターから配管します。











後も、











前は・・写真無いけれど、一応接続してあります。(笑)

あとは、運転席の蓋をして?、(笑)











試運転してみると、クラッチのパイプ・・漏れてます。(´;ω;`)

クラッチのパイプ、少し太いんですね。

自分で加工できないので、いつもの車屋さんに加工してもらいました。(-_-;)



ミッションとデフのオイル交換をします。

デフ、












大きいですね、1.8ℓ入ります。

灯油ポンプでシコシコ入れましたが、写真撮り忘れ。

ミッションはしっかり撮りました。(笑)











給油口が小さくて灯油ポンプのパイプが入りません。

なので、











いつものように上から入れます。











1.4ℓ、あっと言う間に入りました。(笑)

蓋をしてしまえばわかりませんね??。(爆)











エンジンオイルにフィルター、グリスアップ忘れ物ないかな・・。

あ・・ブレーキのエア抜きしなくちゃ、孫ちゃんの保護者様にお願いして、

踏んで、踏んで、踏んだまま・・ムニュ??。











エア抜き用のナット・・切れた!・・しかも2本・・!。

4本の内2本・・半分エア抜きしたから何とかなるかな?。


今日は、仮ナンバー借りて車検に行って来ます。

こんなんで車検通るかな??。











手続きして検査場に、











今年の検査官・・、やさしい検査官様で検査もスムースに終わって・・、

無事に合格しました。


早くブレーキ直さないと。(´;ω;`)

駐車場に不凍液の跡が・・、ラジエターも交換かな。

車検終わったばかりなのに。

ま・・ポンコツだからね。
Posted at 2022/04/08 20:52:24 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation