• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

試運転♪・・・・

試運転♪・・・・こんにちは、ポンコツです。

来なくてもいい台風が、また来ているようですね。

被害が少ないとイイのですが。








さて、昨日完成した家出小屋ですが、忘れ物が有りました。

少し前から家出していたバックカメラ、ようやく帰ってきました。

持ち主に似て、家出癖が有るようです。(笑)

早速取りつけます。









取り付けている最中に雨が。

あらら、予報は午前中雨だった。

こんな時ばかり当たるんですね。(怒)










雨がやむまで車庫の中でゴニョゴニョします。

やることがいっぱい有るんですよ。(笑)

お昼からは雨も止んだので、また家出小屋で遊びます。

前後付け間違った、ソーラーパネルの取付けアングル。

やっぱり直さないとダメですね。(涙)

取り替えるのは面倒なので、長い方を切ってしまいます。

これで前後どちらでもOKですね。

切った後は家出小屋を固定するベルトを通します。









後ろも固定して完成です。

角の黄色いスポンジは、ブルーシートの保護に付けています。

これが無いと、角にこすれてすぐに穴が開いてしまいます。









固定した→走れる→午後から晴れてきた→夕焼けが出るかも→行くしかない。

文法、5段活用。???


で、いつもの石狩灯台、夕日にに向かって走って来ました。(笑)

まぶしかった。(爆)









こんな夕日を見て、









こんなススキを見て、









秋の夕日は「つるべ落とし」、あっと言う間に隠れてしまいますね。

人生のはかなさに涙して、????帰ってきました。(笑)





でも~でも~でも~、がっかりしないでください。

今日は十五夜(中秋の名月)なんですよ。

なんと、月でウサギがお餅を付く日なんですね。(笑)

ウサギ、見えませんか。?(笑)










明日はフルムーンではなくて、スーパームーン。

もっとお月様が大きく見えるようです。

もしかしたらポンコツ、明日はオオカミ男に変身、する訳ないですね。(爆)



Posted at 2015/09/27 21:56:59 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年09月26日 イイね!

完成♪・・・・

完成♪・・・・こんにちは、ポンコツです。

週末になってから、急に寒くなってきましたね。

皆様、季節の変わり目風邪等ひかぬ様お気を付け下さい。







シルバーウィーク最終日に「もうちょっと」の所で、遊びに行ったポンコツです。(笑)

お友達と行ったところは、こんな所。









21時ころに出発して車中泊、朝起きると・・あらら真っ白ですね。!

ここはどこだ。(笑)

ここは、









剣淵の道の駅でした。

今の時期でも車中泊される方、結構いらっしゃるんですね。
本格的なキャンピングカーからNボックス+まで、思い々のスタイルで楽しんでいます。

ポンコツも早く直して、家出しなくては。(笑)

こんな車もいました。
これも車中泊になるかもしれませんね。









これ全部、・・・・・イモです。
しかもバラ積み、走っている最中に落ちそうですね。
デンプン工場に運ぶ途中でしょうか、

秋ですね。

秋と言えば稲刈りです。
今はコンバインで稲を刈りますが、昔ながらの稲刈り風景を見ました。
手刈りで、ハサ干ししています。

ポンコツの子供の頃はこうだったんですね。

あ、ポンコツだって昔は若かったんですよ。
「信じるか信じないかはあなた次第ですが。」









別に秋を探しに来たわけではないんですネ。
目的は、キ・ノ・コだったのですが、あまり採れませんでした。
早かったのでしょうか。

熊のウンチが有るような所なんですが、キノコの魅力に負けてたくさんの人が来ているようです。
熊のウンチ、踏んだ方もいました。(爆)

ま、楽しく秋のドライブですね。








で、今日は家出小屋の「もうちょっと」をします。(笑)
コーキングの残りと、ソーラーパネルの取付け。









あ、ソーラーパネルの取り付け金具、前後逆だ。!

・・・・・・ま、イイか。









いつものお友達に電話します。
「おひまなら~きてよね♪」

来てくれましたね。♪

でも、雨も一緒に連れて来たようです。
雨降りの中、あわてて作業をしたので、写真は無しです。

載せた所だけ~。









ようやく完成ですね。

明日は、・・・・・引っ越しだ―。

でも、まだ雨が降っているし、引っ越しできるかな~。




Posted at 2015/09/26 21:16:43 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年09月22日 イイね!

もうちょっとなのに・・・・

もうちょっとなのに・・・・こんにちは、ポンコツです。

シルバーウィークもあと1日、あっと言う間に終わってしまいますね。(笑)

休みの間に家出小屋のリフォームが終わる予定だったのですが、ちょっと残ってしまいました。?







昨日、夜なべ仕事でチョキチョキしていた鉄板、ボランティアを頼んで貼る予定でしたが、ボランティアを頼む前になんとお向かいの奥さまが「手伝うよ」って。

ええー、イイんですか、お向かいの奥さまがお手伝いするのに、相方様がしないわけ行きませんよね(爆)

ネコの手が2人になった。(1匹はシブシブかな)

でもお向かいの奥さまの、お尻を撮るわけにもわけにもいかず写真は無し。(爆)

で、完成。(貼るだけ)









下は薄いグリーン、上はシルバーのツートンです。
緑と黄色のツートンにしようと思いましたが、相方様の強い要望でこの色に。(黄色の名残が・・)
ま、仕方ないですね。(涙)









お昼休みが終わってから空模様が悪くなってきました。
天気予報を見ると、いつの間にか傘マークが追加になっています。
ことわりも無くいつの間に。(怒)
仕方ないのでブルーシートをかけて一時中断。
結局夜中まで降っていました。(こんな時ばかり当たって)


中断している間にコーナーの金具を作ります。

鉄板を切って曲げて、









こんな部品?を作ります。









この部品を、ポンコツポンコツと叩いて、









出来上がったのがこれ、コーナーですね









切って、叩いて、美味しそうな豆まで?出来ました。(笑)



今日は朝から出来上がったコーナの取付けです。
ブチルテープを張って、ビスで留めます。

途中でビスが、









もうちょっとなのに。

ビス、買ってこなくちゃ。

あきらめてコーキングをします。
マスキングテープを貼って、ホワイトのコーキングをします。

途中でコーキングが、(前の窓、片方だけ)









もうちょっとなのに

コーキング買ってこなくちゃ。

もうちょっとで終わるんですが、・・・・疲れた。

換気扇のフタ?を付けたりして、今日は店じまいです。









明日はシルバーウィークの最終日。

お友達とチョメチョメします。

アハハ、家出小屋お休みして遊びに行ってきますネ。




Posted at 2015/09/22 18:58:00 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年09月20日 イイね!

いつもの道で・・・ああ~・・・

いつもの道で・・・ああ~・・・こんにちは、ポンコツです。

朝方雨が降っていなかったので、旭川近郊の田舎に行ってきました。

Tに積んだ荷物の処理と、物置に有る気になるものを取りに行ってきました。





途中にある自動車屋さん、ああ~懐かしいロンパーが。

迷わずカミングアウト。

眼がウルウルするくらい懐かしいですね。

車から降りて確認すると・・・・D2000.









そうですよね、ロンパーなんて夢の中でしか見れないですよね。(笑)
昭和37年のD2000・・・、D1100/D1500からD1500/D2000に変わった年ですね。

D2000のダンプです。
後姿は、









あれ、シングルタイヤ。
普通のホイールが付いていました。??
Tのタイヤに交換したんですかね。
ま、イイか。(笑)

この当時はTもDも共通部品を結構使っていました。
エンジンも共通のVA(2000cc)UA(1500cc)。
テールランプも、









この特徴のある形、共通ですね。
ここにはUPしていませんが、ハンドル周りも共通でした。

Tの義兄?になるんでしょうか(笑)
懐かしい物を見ましたね。




田舎に着いて、荷物を降ろして、荷物を積んで??、・・・雨ー。???
急に降り出すんだもの―。
あわてて車に入ったので、ロープ・ネットは忘れてきた。(笑)

帰りに、60年来のお友達の所に寄り道。
悪ガキ仲間ですね。(爆)
年とってジジになったのは、私だけではないようですね。(アハハ、ごめんね)




明るいうちに帰れたのでちょっと一仕事。

荷物も積んでいないので、床板に穴を開けます。
煙突の穴ですね。

いつもの切れないホルソーで、
なかなかアカンですね。









穴が開いたら、その辺に有る煙突の切れ端を使って補強します。?

どうやって、??










煙突を縦に切って上下に切れ目を入れます。
真ん中は板厚分ですね。

光るダンゴ虫?、完成。(笑)









穴に入れて、切れ目の部分を曲げれば、ヒマワリの完成です。
ダンゴ虫、成虫になったらヒマワリに?ならないですね。(笑)
穴の下も同じように曲げてあります。









ところで、床板に穴が開いていたら車検は大丈夫なんでしょうか。?

検査官 「なんで穴が開いているの?」
ポ    「トイレを付ける予定です」
検査官 「そんな穴、アカン」
ポ    「アカンってあいてますけど」

そんな訳ないですよね。(爆)
どうしよう。




物置から積んできた、気になる荷物。










押切?、鉄板を入れて切ってみたら・・・切れました。
最初から使えばよかった。(涙)


もう一つは・・・わからん。
鉄板入れてレバーを起こせば1㎝くらい曲がります。
5㎝くらい曲げたいのですが、曲げれない。??

余計な物持ってきたかな。
相方様に見つかったら、また雷が。


ま、イイか。


申し訳ありませんが、エンジン型式が間違っておりましたので、訂正させていただきました。
(TVA→VA・TUB→UA)

Posted at 2015/09/20 21:17:14 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年09月19日 イイね!

復活!・・・

復活!・・・こんにちは、ポンコツです。

天気予報、見事にはずれました♪、有難うございます。(爆)

「24時間~働けますか♪」宣伝ではありませんが、雷様も疲れてお休みしたようです。

雷様がお休みしている間に、




・・公園の草刈り。(笑)
自己満足の世界ですが、綺麗な公園は気持ちがイイですよ。









草刈りが終わっても雲ってはいますが、雨はまだ降らないようなのでTの修理です。
相方様に土下座して、お手伝いしてもらいます。(泣)
だいぶ借りが貯まっていますね。
後が怖いのですが、お向かいのミー君ではだめなんですよ。(足を使うので)

古いブレーキ油を出来るだけ抜きます。









だいぶ汚れていますね、サビ?もですか。









途中でテスト。
やっぱりブレーキ油は戻らないようです。
なんでだろう~なんでだろう、なにがつまってる~♪。

最後の手段。
エアーブリーダーを外して、鉄球を出して、エアーブリーダーの穴から、エアーを入れます。
ブッシュ―・・・・、マスターシリンダーまで貫通。(爆)

これでどうだー。









後は新しいブレーキ油を入れて、エア抜きをします。

いつものように
ポ 「踏んで―」
ポ 「放してー」

んん~、ブレーキ油が来ない。??

ポ 「踏んでる?」
相 「ふん、踏んでるわよー!。」

変ですね、見に行くと・・・・・・・、
踏んではいますが、ちょっとだけ。??


ポ 「ごめんね、思いっきり下まで踏んでくれる。」
相 「足が短くて届かないんだけど」
ポ 「何とか伸ばして踏んでくれる」

あ~だこ~だ言いながら、何とかエア抜き完了。

お、ブレーキ、普通になった。?
ブレーキペタル踏んで、ブレーキが効いて、
ブレーキペタル放して、ブレーキが外れて?、これが普通なんですね。
でも、なんか嬉しい、小さな幸せ。(爆)

ブレーキ油があちこち飛び散ったので水洗いします。
取りあえず完成ですね。









タイヤを付けて、無事に路上復帰。









直ったので、早速お仕事です。

近くの公園の桜に最近細菌が付いたのか?、病気の枝が多くなってきました。
サクラテング巣病ですね。
病気の枝を切ります。









切った後は保護剤を塗って、









コブ病で枯れた桜は根元から切ってしまいます。









荷台いっぱいになったのですが、アハハ、縛るとこんなに小さくなりました。
ま、イイか。
田舎にでも持って行って、冬の暖房にでも使いますね。









やっぱりトラックは、荷物が似合いますね、「燃える男の~黄色いトラック~♪」(笑)



終わる頃に雨が降ってきました。
半日だけでも雨が降らなくて良かった。










明日は雨が降らなかったら、田舎にでも行ってみようかな。

Posted at 2015/09/19 17:45:26 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
67891011 12
1314151617 18 19
2021 22232425 26
27282930   

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation