• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2025年02月28日 イイね!

試運転?だよ・・・・

試運転?だよ・・・・こんにちは、ポンコツです。

ベバちゃんの修理も終わったし、

お天気も良いし、

お出かけ日和ですし・・。





で、試運転?に行って来ました。(笑)

ポンコツの近くの公園、凄い雪山になっています。

ブランコのはるか上まで雪が有りますね。











左下にあるブランコ、見えますか?

札幌の積雪は約80㎝。

それ以上積雪のある所はどうなっているのか見に行ってみます。

積雪1m70㎝の幌加内町。

旭川から一山二山超えて、











ん?・・もう少し山の方へ、











んん?札幌より雪少ないような、

町の中も奇麗だし・・排雪終わったのかな。

屋根の雪降ろし発見。











雪乃御殿?、積雪1m位かな。

2回目の雪降ろしかもしれませんね。











そば日本一の牙城も思ったより雪に埋もれていない。

幌加内の道の駅は、











屋根しか撮ってない・・やーね。











多分この形が雪の無い時でしょう。

温泉が有るので、取りあえず温泉に入って暖まります。

暖まって・・これからどうしよう。

道の駅の駐車場はポンコツの携帯は圏外。(泣)

思い切って沼田町に行ってみます。

途中は・・やっぱり札幌より雪が少ない??。











積雪1.7mの沼田町、排雪の真っ最中。

駅前も入れないし、仕方ないので北竜町の道の駅に行きます。

夕方早くご飯を食べて5時には就寝。(笑)

朝起きると、











道の駅ポンコツの貸し切り状態、今どき泊まる人もいないか。(笑)

付いてて良かったベバちゃん。

少し雪が降ったようです。











T君の上にもっこり。(笑)

ベバちゃんの試運転も終わったし帰ります。











2月なのに雨が降っています。

今日は札幌も4月並みの気温で11℃。

もうすぐ春ですね。

もう雪はいらないかな。
Posted at 2025/02/28 20:30:44 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2025年02月25日 イイね!

ベバちゃん修理・・・・

ベバちゃん修理・・・・こんにちは、ポンコツです。

冬将軍様の怒りも治まりました。

昨日の雪がウソのような良いお天気です。

ジーーとしているのがもったいないですね。





なので、











コブタちゃんから雪運搬用の板を外して、











虫干し??します。

そして、











ハイジにラダーを付け除雪機を乗せて、











お友達の所に預けているT君の周りを除雪します。











ま、こんなものかな。(笑)











除雪が終わったらベバちゃんの修理をします。

故障の原因は・・・、











燃料ホースとポンプを接続するゴムホース?の劣化です。

燃料ホースは細い方が早く燃料が送れるのかな?。

多少時間がかかってもいいので内径4mmの燃料ホースで、

















配管してしまいました。

ポンプさんに頑張ってもらってベバちゃんまで無事に燃料到達。

暖かい運転席は良いですね。

これで何処かに行かなくちゃ。(笑)
Posted at 2025/02/25 17:53:23 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2024年09月23日 イイね!

ようやく・・・・

ようやく・・・・こんにちは、ポンコツです。

コロナ以来、久しぶりのブログです。

後遺症?か疲れなのか体がだるいです。

病院に行ってみましたが・・「歳だからね」。






ボーとしていても仕方ないので重い腰をあげて、

















お出かけの支度をします。

ポンコツがお出かけの用意をすると、











ご機嫌が悪くなるココちゃん。

すねて、











寝てしまいます。(笑)

連れてはいけないので、心を鬼にして?出発します。


道の駅名寄に夕方到着。











久しぶりのT君ドライブ、疲れてすぐ寝ちゃった。

寒くて目が覚めたら、なんと4℃。

おまけに周りは霧で真っ白!。











ま、天気予報は晴れなのでそのうち晴れるでしょう。(笑)

今日は名寄自動車学校の1日解放日、早い話がお祭りです。(笑)

それに合わせてクラシックカーの集いもあるんですね。

お日様が出て、











ヤギさんとお馬さん、











このお馬さんのお母さんは、名寄自動車学校の職員?さんだった。!

歌あり、踊りあり、1輪車有り、











車有り、





























楽しい1日でした。

ちょっと早めに失礼して、












気持イイ秋晴れの道、430㎞をルンルンで走ってきました。

先日(9月1日)オープンした月形の道の駅。

ちょっと寄ってみました。











あれ?











温泉?。

キャンプ場もあるようです。

色々有って1日遊べそうですね。
Posted at 2024/09/23 19:17:26 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2024年08月11日 イイね!

日本チャチャチャ・・・・

日本チャチャチャ・・・・こんにちは、ポンコツです。

久しぶりの投稿です。

ポンコツさん、とうとうダメになったのか?。

そう思われた方もいたのかな。(笑)





残念ながらまだ生きていますよ。(爆)

ただね、この暑さで死にそう。

気象観測始まって120年、最高の暑さとか。

最近は、観測史上初とか50年に1度の大雨とか普通になってます。

こんな初物いらないし・・。

オリンピックのメダル数、海外開催では観測史上初?の数とか。

おお~日本がんばれ。

日本・・・、と言えば。

土曜日の夕方、久しぶりにT君のエンジンかけて・・・、

お利口ですね、すんなりエンジンかかりました。

夕暮れの石狩湾新港に行き、











夕涼み?して日が暮れると、











石狩湾新港開港30周年記念行事で、帆船日本丸が来ているんですね。

家から30分ほどですが、日本丸見ながらここで車中泊します。(笑)

真夜中に元気なお兄ちゃん達が駐車場でドリフト走行して・・。

怖いので布団被って寝たふりしていました。(笑)

朝、











駐車場にはT君とドリフトのタイヤ痕だけ、寝ていて良かったですね。(爆)

朝靄の中の日本丸、











船名確認?。(笑)










T君と日本丸、











開場は10時からですが、まだ6時だし。(笑)

ドラクエしながら時間つぶして、人が並んでいるので一緒に並んでみます。

ポートウォッチング?の受付だそうです。

まだ8時なんですがね。(笑)

ポートウォッチング、新港の中をタグボートで案内して頂けるそうです。

10時半から、











タグボートに乗って(操舵室の中ですよ!)、

海上からの日本丸。











朝早くから並んで良かったですね。

ポートウォッチングが終わって、海上風力発電。











風車の羽の直径、約160m。

大きいです。!

日本丸に乗船する人たち、











大人気です。











「藍青(らんじょう)」、「紺青(こんじょう)」のお姉さんかな。

船尾から、











お尻、











お尻も奇麗ですね?(笑)

ポンコツも日本丸に乗ってみたかったのですが、

暑すぎて体の弱いポンコツ、ミイラになりそうなので・・パスしました。(笑)
Posted at 2024/08/11 18:54:39 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2023年12月16日 イイね!

無事に・・・・

無事に・・・・こんにちは、ポンコツです。

北国は毎日寒い日が続いています。

ほんの1週間前は・・、

半袖で運転していたのが懐かしいですね。





まずは・・今年の家出旅、約2,300㎞を無事に?走ったT君に感謝です。

まぁ・・、

キャブレターのピンが無くなったりブレーキドラムが焼けたり、

こんなのは日常茶飯事ですから。(笑)


また、

行く先々でお世話になった皆様、親切にしていただき本当に感謝です。

楽しい思い出ばかりです。

本当にありがとうございました。

これ以上ボケが進まないうちに・・また行きたいな。


帰ってきて雑用?を終わらせてから少しT君を弄ります。

無くなったキャブレターのピン、

応急処置で小細工しましたが不具合が出てしまいました。(笑)











ホースバンドの部品を使って、











ピンの代わりにして抜けないように針金で縛ってありました。

でも、やっぱり何処かに引っかかってアクセル全開。(汗)

正規のピンは、











こんな形です。(これ使わないの??)

構造が簡単なので10mmのアルミ棒で加工します。(勿体ないから)











なんとなく似た形?になったので、











何とかなるかな。(笑)











キャブにはめてみます。











うんピッタリ、大丈夫ですね。

アクセルのリンクが外れないように割ピン用の穴も開けてあります。











リンクを付けて割ピンで抜け防止をします。

これで抜けないでしょう。

でも・・ピンが抜け落ちたのは割ピンの付け忘れ。(´;ω;`)

取りあえずOK牧場。(笑)


これから、











冬本番。

皆様、寒くなりますのでお体に気を付けてお過ごしください。
Posted at 2023/12/16 20:18:46 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation