• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2023年01月12日 イイね!

タンク修理準備の準備・・・・

タンク修理準備の準備・・・・こんにちは、ポンコツです。

ちょっと古い話になりますが・・、

ポンコツ地方が大雪なのに、都心には雪が無い。

なんなんだ・・この差は。(怒)





まあ~ね、田舎じゃないかなと思っていましたが、やっぱり田舎なんですね。(笑)

あきらめて雪を片付けます。











前も後ろも、











上も、











あ、雪降ろしちゃった。(爆)

そうなんです、T君の燃料タンクの修理準備ですね。

走れるように燃料タンクを??増設します。

こんなのを作って、











その辺に落ちていた4ℓの空き缶、ガソリンを入れてぶら下げます。











これを燃料ポンプに繋ぎます。











イイ子ですね、素直にエンジンかかりました。(笑)

移動して小屋を降ろす準備をします。

移動した後・・いやな物発見。











エンジンかけると漏れるもの、なあ~んだ。(爆)

ストーブの煙突外したり、走行充電の配線外したり、

ついでに燃料タンクの吊りバンド外したり、











切れるくらい腐ってます。(泣)











これは・・・いつもの車屋さんに頼んで、なんとかしてもらおう。(笑)

あとは・・吊りベルトかけて小屋を降ろす準備完了。











これは・・・いつものお友達に頼んで、なんとかしてもらおう。(爆)

取りあえず、準備の準備?完了かな。
Posted at 2023/01/12 20:52:45 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2023年01月03日 イイね!

燃料タンクが!・・・・

燃料タンクが!・・・・こんにちは、ポンコツです。

お正月からポンコツ地方は大雪。

今日だけで50㎝位は降った。

4時半から14時まで除雪、腰痛い。





4時半、











T君埋もれてる。











ヤマハ君に頑張ってもらって、











大量の雪、誰かいらないですか。(笑)











あれ、T君お向かいの駐車場に?、

そうなんです、稚内から帰り(1日の夜)燃料タンクが落ちて走行不能に。











レッカー車で運んでもらって、セルモーターで車庫入れ。(笑)

明るくなって点検すると、

タンク留めてる鉄の帯が切れています。(赤い矢印)











給油口が引っかかって、完全落下は免れていました。











燃料タンクが下がったので燃料パイプが、











赤い矢印が切れたパイプ、青い矢印がタンクの取り付け部です。

小屋を降ろさないと修理は無理っぽいです。

燃料抜いたり準備しなくちゃ。

でもね・・・、大雪。(泣)

ま、何とかなるさ。(笑)


あ、ココちゃん初めてお年玉頂きました。











口で見えませんが、ちゃんと「ココちゃんへ」と書いてあります。

お金って分かっているのか、なかなかポンコツに渡してくれません。(笑)

ちゃんとオモチャ買ってあげるよ。(爆)
Posted at 2023/01/03 21:42:41 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年12月25日 イイね!

ちょこちょこと・・・・

ちょこちょこと・・・・こんにちは、ポンコツです。

ポンコツ地方、暖気で3月みたいです。

天気予報は嬉しい外れ。(笑)

ま、道路はザクザクですが。





暖かい時にT君弄ります。

家出の時に具合の悪かったクラッチ。

クラッチペタルを踏んだ時に数㎝無抵抗の区間があります。

エアーでも入ったのかな。

1人じゃエア抜きも出来ないし・・。

名古屋のマツダさんに行ってみます。

ポ  エア抜きお願いできますか?。

マ  ここの工場では出来る人がいないんですよ。

ポ  ええ~、困ったな、踏んでくれるだけでもイイんですが。

マ  う~ん、なんとかやってみますか・・。

・・・

マ  ブレーキ油交換してみました、これで大丈夫だと思います。

ポ  え?・・ありがとうございます、おいくらですか。

マ  工賃込みで5千円になります。

ポ  ・・・



お金払ってフェリーターミナルに、手続き終わって・・、

あれ、クラッチの感覚・・変わってない。(泣)

てな事がありまして、帰って来てからも同じ症状が出ます。

仕方ない、自分で調べます。

T君の下に潜って、











クラッチリレーズシリンダー、ブレーキ油も漏れていません。

スプリングを外してみます。











う~ん、犯人はお前だ!。(笑)

ロッドが緩んで遊びがいっぱい、長さを調整して様子を見ます。

多分これでOK牧場、ポンコツの「直す」レベルが1上がった。(爆)

ついでにあちこち見てみます。











狭いので、T君少し前に出して・・あれドア開くかな?。











そ~と、











余裕1㎜!神業ですね。(爆)

ポイントから点検します。

面が荒れているので、











スリスリします。

これで機嫌よくなるかな。(笑)

でね、ちょっと気になったのがオイルパンに着いているオイル。

どこから漏れているのか?調べてみます。

エンジンかけて・・ああ~、こんな所から!。











オイルプレッシャースイッチ・・終わっていました。(泣)

交換ですね、早速注文します。

2日ほどして荷物が来ました。











A4サイズほどの箱、なんだろう?。











中身は・・オイルプッシャースイッチ1個!。(笑)

ま、箱が何であれ届けばいいんですから。(爆)

あと・・見てはいけない物を見てしまいました。











この色は・・クーラント・・だよね。(泣)

見ない事にしようかな。

それともサンタさんに頼んでみようかな。

ああ~、サンタさんもう帰ちゃった。(泣)
Posted at 2022/12/25 16:46:30 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年09月12日 イイね!

3年ぶりの小樽・・・・

3年ぶりの小樽・・・・こんにちは、ポンコツです。

朝晩めっきり涼しくなりました。

涼しい?、寒いかな。(笑)

そろそろ紅葉も見れるかもしれませんね。





昨日ですが、3年ぶりに「小樽クラシックカー博覧会」が開催されました。

小樽は遠いので??、前日から行かないと。(笑)

交換したクラッチ板の試運転もかねてルンルンで走ります。

お月様を見ながら過ごす夜、











寒くて今季初のベバちゃんの出番です。

付いてて良かった「ベバちゃん」。(笑)



朝一番乗り、











と思ったら・・黄色いてんとう虫さんがいた。

T君・・チョットちびったかもしれない。(笑)











開会式終わって、会場内まわります。

いつものようにポンコツの趣味で、

ワーゲンさん、











黄色に反応した??。

ああ~、











UDトラック、しかも後ろに小屋積んでる。(爆)

これは・・ポンコツより上手ですね。

オーナーさんが初めて買った車、よりによってなんでこの車??。


ああ~、











T型フォード!。

のウインカー











のクランク棒、











のエンジン、










ファンベルトが石油発動機時代の平ベルト。

滑り止めにヨウカンもいるかもしれませんね。(笑)

今の人はヨウカン知らないだろうな。(爆)


レストアショップ小西自動車さんのブース。











北海道自動車整備大学校のブース。











T型フォードもこの大学で整備したそうです。


アイアンホース号、











アハハ、これは参加車両ではないですね。

てんとう虫さんのブース、











信号機みたいな・・、











赤・青・黄色・・ま、可愛いからイイか。(笑)

とにかく小さい車、











軽快に走っていました。

通勤にイイかもしれません。

3丁目の夕日、











ブースじゃないけど・・、よけてくれないおばさん。(笑)

360㏄時代の軽のナンバー。

軽3輪貨物車、











しかもご当地苫小牧ナンバー!。

軽4輪貨物車、











軽4輪乗用車、











あ、昔は分類番号も一桁でした。











こんな感じです。

軽自動車は分類番号が先なんですね。

ちなみにポンコツの普通3輪車は、札6になります。

今は分類番号6はもらえないので、

T君は分類番号4のナンバープレートが付いています。


みん友さんやお友達、久しぶりに懐かしい顔にお会い出来ました。

皆さん3年分年取ってた。(笑)

約束は出来ないけれど・・また来年・・ですね。
Posted at 2022/09/12 21:33:05 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2022年09月05日 イイね!

クラッチ板交換・・・・

クラッチ板交換・・・・こんにちは、ポンコツです。

大型台風、接近しています。

皆様、万全の備えをしてください。

北海道まで来そうで怖いですね。





3日の土曜日ですが、朝7時半からT君のクラッチ板交換をしました。

遠軽の帰りに・・なんとなくクラッチが滑るような感じが。

これは早めに交換した方がイイですね。

寝ているT君起こして?、











ドライブシャフトを外します。











前と、











後のネジを外せば、











外れます。(当たり前かな)











ジョイントゴム、まだ大丈夫ですね。

セルモーターに、












クラッチリレーズシリンダーを外します。











みんな油だらけ。(笑)











あとは・・メーターケーブルとコラムシフトのロッド外して、











ミッションを吊っている金具を外せば、











ミッションが外せます。

ま、エンジンが落ちないようにジャッキを当てたり、・・色々ありますが。

じつは・・この台車にミッションを乗せていたのですが、落ちてしまった。(笑)











コンパネに穴を開けて、ロープで引っ張り出してお釜を掃除します。











オカマの中も油だらけ!。

用意した新品クラッチ板。











虎の子の最後の1枚‥涙が出そう。(笑)



これが波動エンジン?のフライホイール。(似てますね)











エネルギー充填して波動砲に接続すれば・・・。

で、取り出したクラッチ板。











それほど減ってはいませんが、油でギトギト。(泣)

ダメもとで洗ってみようかな。



新品クラッチ板付けて、ミッションと合体・・、

ミッション重くて1人で出来ない。(泣)

どうしようか悩んでいたら、

「おーいポンコツさん、何やってんの」

え、T君の小屋を吊ってくれるお友だち!、地獄で仏さまに会ったようです。

「イイ処に来たね、手伝って」

「あいよ」

で、2人で格闘して?ミッション付いた。











セルモーター、クラッチリレーズシリンダー、メータケーブル、

コラムシフトのロッド、ドライブシャフト・・付けた。

あとは・・、疲れた。(笑)

後片付け終わったら、











夕方6時、お腹すいた。

お風呂に入って、ご飯食べてバタンキュウですね。



日曜日の朝公園の草刈りしてから、セルにバッテリの線つないで、











・・試運転。

チョット調整は必要ですが、イイんでないかい。(笑)

これで小樽に行けますね。

それにしても・・まだ体中痛い。(泣)
Posted at 2022/09/05 20:57:34 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation