• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

皆既月食・・・・

皆既月食・・・・こんにちは、ポンコツです。

気が付けば・・1月も今日で終わりなんですね。

今月は凄く忙しかったような気がします。

仕事してるか、除雪してるか、謝っているか?・・。(笑)

1ヶ月なんて、あっと言う間ですね。







朝暗いうちからバイトに行って、お日様に挨拶します。











今日も一日元気で過ごせますように。

雪山の上から、藻岩山。











こちらは、手稲山。











標高20mの雪山。(笑)

雪男の足跡と影が写っていますね。(爆)












そして、雪山を作っている車。











最後の車、スペシャルダンプ?ですね。(笑)

箱の大きさが25㎥あるそうです。

雪が山盛りなので、18tくらい積んでいそうです。

前のダンプの2倍くらい仕事するんですね!。(過積載とも言います)



真っ暗になってから帰って来て、今日はブルームーン??。

なんだ・・、マリッジブルーみたいな、フルムーンみたいのは?。

ネットで調べたら、スーパーブルーブラッドムーン??、ますます分からなくなった。(爆)

スーパームーンと、ブルームーンとブラッドムーンがまとめて来たお月様のようです。



お月様を見ていると、











ちょっとづつ食われて、











食われて・・・、





赤くなってきた。(笑)

(カメラの設定が悪いんですね。)











殆ど食われたようですね。(笑)











三脚が見当たらないので、手持ちで撮ったのでピンボケ・・・。(泣)

しっかり両手で持って、











やっぱりピンボケ。(爆)

寒いからやめた。



満月・・・、あなたもオオカミに♪かわりますか♪


もう・・・むりかな。(泣)


Posted at 2018/01/31 23:39:14 | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2015年03月17日 イイね!

ヒマつぶし・・・・

ヒマつぶし・・・・こんにちは、ポンコツです。

3月って中途半端な時期ですよね。

車いじりをしたくても下が濡れていたり、遊びに行っても何もないし、困ったものです。

結局家でゴロゴロ、じゃま・・・雷・・の、悪循環。



で、昨日ポンコツよりジャマにされているお友達と?苫小牧に有るウトナイ湖まで行ってきました。

ウトナイ湖は国指定鳥獣保護区、ラムサール条約の登録湿地等になっており、多くの鳥たちが羽を休める場所です。
「今の時期は白鳥、カモ、マガン等がたくさん渡りの途中で来ています」と、野鳥の会のホームページに出ていました。
その数なんと3万羽。



でも・・・・・日によるんですね。

それとも、一緒に行ったお友達の普段の行い。???
(ポンコツのせいではないですね)


春の小川、先日の雪もほとんど融けて何となく暖かい感じの流れですね。





途中で出迎えてくれた小鳥、名前は・・・・小鳥です。?





木道が整備されているので散歩には最高ですね。
ポイントには休息場所が有り、ゆっくり観察できます。

今日の白鳥。

はるか沖合に、数羽の白鳥とカモがいます。
ポンコツのカメラではこれで精一杯ですね。





薄暗くなるまで待っていましたが、今日はこれだけしか居ないようです。
別にねぐらが有るようです。

ここの白鳥も仲間の所に行くようですね。
飛び立っていきました。





3万羽の鳥は何処へ行ったのかな。

Posted at 2015/03/17 20:28:17 | トラックバック(0) | カメラ | 暮らし/家族
2015年01月30日 イイね!

カメラのテスト

カメラのテストこんにちは、ポンコツです。

一眼レフカメラを買ってもらって?半月になりますが、「これ」と言ったものは何も撮っていません。
毎日のように雪はねに追われて、それどころではなかったですね。

「どこかに行きたいな~」、でもその前に練習ですね。


色々考えて、思い出したのがこれ。
新聞で見た夕張シュウパロ湖の三弦橋、2時間ほどで行けますのでお手頃です。

友人に電話して「行くぞー」。

途中の公園、絶対彼女と行かないでください。
疑われますよ。?





あ、今回一緒に行ったのは男性なので大丈夫ですね。

着いたのはここ、夕張市のシューパロ湖に架かる旧森林鉄道の鉄道橋、三弦橋。
「国内唯一で世界的に見ても貴重な橋」だそうです。





どうですか、バカチョンから見るといくらか写りがイイでしょう。
望遠で大きくしてみます。





橋梁の構造がよく分かりますね。(本当はよく分かっていませんが)

ここには元々、大夕張ダムと言う名前のダムが有ったのですが、ダムの下流にもっと大きなシューパロダムを作ったんですね。
シューパロダムが完成すると大夕張ダムは水の下になってしまいます。
ダムに沈むダム、こんな感じです。





奥側が新ダム、手前の通路みたいなのが旧ダムです。
今回は試験排水をしているので、旧ダムとか三弦橋とか旧道等が顔を出しています。
3月になると貯水を始めるので、また湖の中に隠れてしまいますね。





これからも1年に一度くらいは、顔を出すんでしょうか。

鳴門の渦ほどではありませんが、試験排水で水の流れが有るんでしょうネ。
ダム湖に張った氷が、丸い模様になっています。





ボケたポンコツが撮っても、そこそこに写っています。
しかし被写体が殆ど雪、色気がないですね。
ま、いいか。
練習すればもう少しイイ写真が撮れそうですね。

あ、標識はバカチョンですので、いつものとおりです。


Posted at 2015/01/30 19:36:57 | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation