• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2015年11月10日 イイね!

1つ終わった・・・・

1つ終わった・・・・こんにちは、ポンコツです。

今日の最高気温6℃、寒いですね。

おまけに・・・・雨なんです。

体のあちこちがシクシクと、嫌な時期ですね。

そんなことを言っていても仕方ないので、先日からの続きを。





実は・・・・・・・アハハ、家出小屋のさらなるバージョンアップを考えていたんですね。

当たり前なんですが、北国では冬に雪が降ります。

ソーラーパネルに雪が積もると、当然発電不可になります。

先日「そ」の修理でお邪魔した電装屋さん、「走行充電も出来るよ」。

へ、走行充電ですか。

で、調べました、ソーラーパネル併用走行充電器、有るんですね。

見つけたのが、クレシードSJ201。

イイ値段します、ポンコツのお小遣いでは・・・・、おっ、某オークションに出ています、しかも1円。

1週間待って・・・ポンコツのお小遣いの範囲で落札できました。♪

中古で出ていましたが、物は新品未開封??、保証が付いていないんですね。









ケーブルも用意して取りつけます。

車のバッテリーから家出小屋に配線、10㎜のドリルで穴を開けます。









捨てないで置いてあったビニールホース。

何に使うかと言うと。









鉄板で配線が擦れないように保護するんですね。









配線を通せばそれなりに見えますね。(笑)

後はコーキングでごまかします。









接続端子は電工ペンチで潰しますが、線が太いので大変です。

ケーブル太さ:8 SQ 、50ccスクーターのセルが回せるくらい太いんですね。

念のためハンダで補強、ハンダこてが小さいのでガス併用?。(笑)









後は線をつなぐだけですが、太くて大変ですね。

サブバッテリーからの取出しが、いい加減なので後で直さないと。

取りあえずショートしないように、ホースで保護します。(笑)









配線完了、サブバッテリーは、お友達からの頂き物。

90D×2で室内照明とタブレットくらいでは、2~3日は十分持ちますね。









ソーラーパネルも、少しくらいの曇りなら14Vくらい発電しています。

夏だと、ソーラーパネルだけで十分だと思いますね。









走行充電器の取り付け場所、結局足元になりました。

配線の関係で、逆さまになっていますが、大丈夫ですよね。

走行充電器設置の原因となった「そ」、冬に遊ばなければいらないんですが。(笑)









今日はチェックと手直し。

いい加減な配線どうしよう、このままでもイイかな。(笑)


Posted at 2015/11/10 13:09:37 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123456 7
89 10 1112 1314
15 16 171819 2021
2223 2425 262728
2930     

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation