
こんにちは、ポンコツです。
早いものですね、今日で11月も終わりです。
明日からは師走。
先生は走らなくてもイイのですが、Tくんは走らせたいし。(笑)
実は、・・先日お友達のお手伝いが終わってから、T君イジイジしていたんですよ。
東北家出の途中で、ディーゼルエンジンと間違われるくらい音が大きくなった燃料ポンプ。
色々考えて、電ポンに変更します。
アマゾンで安いの見っけ。(笑)
あはは、想像通りですね。
何書いてあるか全然分かりません。(笑)
バッテリーに繋ぐと、コトコト音がするのでたぶん大丈夫でしょう。(爆)
取りあえず電源確保します。
フューズボックスからですね。
キーを回して電気が来るところを探して、
大昔のフューズ。(爆)
このタイプのフューズ、探しても無いんですよ。
(誰か持っていませんか。)
電ポン設置個所近くまで配線します。
プラスなので赤線ですね。
このままでは電ポンが付かないので、取り付け金具を作ります。
そのへんにある鋼材で、チョメチョメ、
出来た。(笑)
こんなもの作るのに、設置場所考えて寸法考えて、2日もかかってしまった。(笑)
お昼寝の時間の方が、長かったかもしれませんね。(爆)
用意していた燃料ホース、・・・短かった。
あちこち探して、モノタロウさんで2m確保。
ようやく本日到着です。
つなぐだけ。♪
ポンプから、
キャブレターに、
接続完了。
スイッチオン・・・・・ポコポコポコポコ。
ん、順調に動いていますね。
ポコポコポコポコポコポコポコポコ。??
え・・、自動停止・・しないんだ。
・・・ま、イイか。(笑)
波動エンジン・・・始動。
う~ん、静かですね。
これなら、ディーゼルエンジンと間違われることはないですね。(爆)
試運転で、スタンドまで給油しに行ってみます。
T君久しぶりの走行ですが、前より調子がいいようです。
制限速度いっぱいまで出ますね。!
帰って来てから、T君の冬の定位置に。
T君の冬囲い、どうしようかな。
どこかに行きたいし・・・。
それより、少しましな電ポン、予備で用意しておいた方がイイですね。
アマゾンで、送料込み1,700円、いつ壊れてもおかしくないですから。(爆)
Posted at 2016/11/30 19:03:02 |
トラックバック(0) |
T1500 | クルマ