
こんにちは、ポンコツです。
低気圧の影響で、あちこち大荒れの天気ですね。
札幌も朝から大雪です。
皆様の所はいかがでしょうか。
昨日ですが、田舎から持ってきたサビサビのラジエタータンク。
思い切って砕石入れて、フリフリ。
少しでも錆を落としてからと思って・・ふったら、
はい、思った通り穴が開きました。(笑)
それも・・沢山。(爆)
底の部分を切り取って、鉄板でも貼ろうかな。(泣)
予備のブレーキとクラッチのマスターシリンダー、たまたまあったので?分解してみます。
なんで今頃?、
みん友さんのサンバー君が、T君と同じブレーキの引きずりで苦労されていたのですが、
今回原因が分かったそうです。
ブレーキ油の戻り穴の詰まりだったんですね。
サビサビのマスター、
う~ん、これもゴミかな。(笑)
早速分解してみます。
中はそれほど錆びていませんね。
で、問題の戻り穴は、
赤い矢印の先に針でつついたような小さな穴、たぶんこれですね。
下の穴は針で突っついてみました。(笑)
場所が分かったので、来春でもT君のマスター大掃除しなくちゃ。
家出中に取り換えたセルモーター、ちょっと音が大きいので分解掃除します。
下に潜って、外しました。
今までのセルモーターとだいぶ構造が違いますね。
電装屋さんにお願いした方が良いのかな・・。
悩みますね。
潜ったついでに、クッキー缶のお掃除。
取り外してお腹の下はスッキリ。(笑)
これでフェリーも普通に乗れますね。(爆)
クッキー缶は後で綺麗に洗います。
なぜか砂がいっぱい入っていました?。
セルモーターをどうしようか、悩みながら朝起きたら、
ふった!。
階段も、
段が分からないくらい!。
道路は、
車のお腹がすっている!。
Tくんは、
大丈夫ですね。(笑)
頑張って雪はねして、・・・お昼までかかった。
お向かいの奥様の自転車、力尽きて、
寝ていました。(笑)
タイヤに積もった雪が面白いですね。
お昼ご飯を食べて、外見たら、
降ってますね。
灯油タンクも、
空気穴まで塞がって、窒息している。(笑)
T君も、朝綺麗に雪下ろししたのに、
15㎝は積もっていますね。
午後の部、頑張って4時までかかって完了。
1日中雪はねしていた気がします。
タダで、いい運動出来ましたね。(笑)
Posted at 2017/11/19 20:18:13 |
トラックバック(0) |
T1500 | クルマ