
こんにちは、ポンコツです。
新型コロナ、緊急事態宣言も出て大変な事になっています。
マスク2枚ではどうにもならないと思いますが、
耐え難きを耐え忍び難きを忍び、もう少し頑張りませう。
不要不急の外出は控えていましたが・・・、
相方様とココちゃんとポンコツ、ストレス発散のドライブですね。
我が家から40分ほどのタンボ、今時期は白鳥の食堂になっています。(笑)
稲刈りあとの落ち穂が、雪の下から出てくるんですね。
美味しそうに食べているでしょう。(笑)
ストレス発散の後は、T君の車検整備。
小屋を降ろしてあるので、床板?を剥がしてみると・・・、
なんと言う事でしょう・・・、(ビフォーアフター風に)
腐ってる!、
腐りまくってる!!。
荷台の前の板も・・・、
これは・・・昔の車両火災?の跡ですね。
板も焦げていました。(笑)
鳥居の留金具もひび割れが有ります。
いつもの車屋さんに見てもらうと、
車屋 う~ん、チョウチョみたいだね。
ポ チョウチョ?。
車屋 うん、荷台がパタパタしてる。
ポ お願い、何とかして。
車屋 まかせなさい。
で、何とかなりました。(笑)
シャーシブラックを塗ったので、まるで新車みたい。(笑)
ついでに車検整備をします。
デフのオイル交換に、
ミッションオイル交換。
上の蓋を外して、オイル入れ口から溢れるまで入れて完了。
エンジンオイルにオイルフィルター、グリスアップ。
ブレーキ関係の点検もします。
タイヤを外して・・・チョメチョメ。(笑)
自分で出来る点検は・・完了ですね。
床板を貼る用意をして、
チョメチョメして?、
ワハハハ、まるで大工仕事ですね。
何とか完成。
T君の荷台のビフォーアフターでした。
ついでに予備車検場でライトと排ガスの検査をしてもらいます。
なんと一発合格、調子に乗って陸運支局に行って、
ポ 今日の検査で空きは有りませんか?。
陸 あるよ。
ポ 検査お願いします💛。
陸 OK,まかせなさい。
4月の繁忙期、一般車両が道路にまで並んでいるのに、T君の検査コースは3台だけ。
で、あっと言う間に合格しました。(笑)
でね、いつものお友達に電話して、
ポ いつものお願いできる?
お友達 OK,まかせなさい。
お友達が来る前に、部品取り車のホイル分解。
サビが酷くて、か弱いポンコツでは無理なのでタイヤ屋さんにお願いします。
タイヤ屋さんでも苦労して、3人がかりでやっと分解。
でも、料金は同じ・・申し訳ありませんでした。
40年放置のタイヤはさすがに駄目ですが、チューブは使えそう?。
信頼のメイドインジャパンですね。(笑)
お友達に小屋を乗せてもらって一安心。
次の日は・・・何と雪。
名さえ儚い・・淡雪の・・♬、あっと言う間に融けてしまいました。
北海道は5月まで油断できませんね。
昨日は、T君の車検合格祝いでプチドライブ。
荷台を補強したせいか、めっちゃ静かになりました。
ガタピシ音もなく、気持よく走れます。
ポンコツの家の近くを走る札沼線・・・、
5月から医療大学~新十津川間が廃止になってしまいます。
お知り合いが写真撮影をするので、T君をモデルに頼まれました。
サビサビのポンコツ車で大丈夫かな。(笑)
撮影は順調に進んで、次の撮影地に移動中‥事件は起きました。(爆)
なんと・・・月形でプツン・・、エンジンストップ。
スタンドで点検すると、燃料は有るので電気系統の不具合かな。
ん・・、イグニッションコイルからリークしてる??。
家に電話して相方様にイグニッションコイルを探してもらいます。
ポ 地下のあんな所にこんな部品が有るので探して。
相 有ったよ。
ポ 誰か持ってきてくれないかな?。
相 う~ん。
電話を聞いていた撮影隊長。
「私が行きましょう」
サッと行ってサッと戻ってサッと交換して、
セル一発でエンジン始動。
何事も無かったように順調に走ります。
メイドインジャパンでも、50年も経つと腐ってくるのかな?。
帰ってから調べてみると、
茶色の+端子の処にクラックが入っていました。
これが原因だったようです。
交換したイグニッションコイル、長生きして欲しい。
これが最後のイグニッションコイルですから。
元気なったT君も、もう少し頑張ってもらわないとね。
Posted at 2020/04/10 19:19:52 |
トラックバック(0) |
T1500 | クルマ