
こんにちは、ポンコツです。
北海道はとうとう雪の季節になりました。
これも台風の影響なんですね。
昨夜から峠では雪が降ったようです。
もう1日遅かったら帰って来れなかったかもしれませんね。
13日(月曜日)、日高の最終日です。
朝4時半に起床、真っ暗です。
朝ご飯を用意して準備します。
昨日購入した牛乳が残っていたので、ちょっと多めでしたが処理。
顔を洗って、歯を磨いて、トイレに行って準備完了です。
沙流川に出発・・・・・・、その前にトイレ・・・もう1回トイレ・・。
牛乳が多かったのかな、トホホです。
少し休んで出発。
目的地です、良い川ですね♡釣れるかな。
ウェーダーを履いて竿を用意して餌を用意し・・・・・・・て、ミミズが。
全滅しています。
その辺に有った土、植木用の土なんですがこれが悪かったのかな・・トホホです。
仕方ないので、ルアーで釣ります。
1時間ほどやりましたが、反応なし。
ア・・・・・またトイレが。
道の駅にとんぼ返りします。
お魚さん、今日はあきらめた方がいいようです。
少し早いですが、帰ります。
途中の紅葉、昨日と違って曇りなのでパッとしませんね。
日が出ているときれいなんですが。
夕張市街を過ぎた頃ですが、後続車両が多くなってきたのでどこかに停めようと思っていたら、「千鳥ヶ滝」という看板が。
ここは滝の上公園、Pもトイレも有るのでちょっと寄り道します。
イヤー、ラッキーですね、思いがけない景色が見れました。
何十回となく通った道ですが、気が付きませんでした。
まずは紅葉です。
黄色。
オレンジ。
赤。
ブチ、
お日様が出ているともっと艶やかなんですが。
でも分かりますよね。(分かってください)
今年は紅葉が例年になくきれいなような気がします。
そして、千鳥ヶ滝、節理がきれいです。
こんな時は良いカメラが羨ましいですね。
散策路を歩いて竜仙峡へ、きれいでした。
時期的には最高なんですが、曇り空が残念ですね。
工事中で行けませんでしたが、大正時代の煉瓦の発電所なども有りちょっとした穴場ですね。
紅葉を撮っていると、カメラのバッテリー表示が赤くなっていました。
車に戻って充電しなくては・・・・あっ、充電器入ってない・・・。
道北・道東から帰ってきて大掃除の時に出したままだった。
あとどれくらい写せるかな・・トホホです。
栗山町に行きます。
急いでも充電は出来ませんが、急ぎます。
目的は栗山公園にあるSLです。
ここも、9600系です。
お約束の表示板です。
国鉄ではなく、夕張鉄道の車両です。
栗山町はファイターズの栗山監督と名前が同じ縁で観光大使から始まり、栗の樹ファーム球場等を作ったそうです。
生活拠点も栗山町ですね。
公園には、
1勝すると白い花が1つずつ植えられていくんですね。
こんな物も有りました。
持ち主の方がいらっしゃらなくてお話は聞けませんでしたが、旅行の途中なんでしょうか。
トレーラー?の中には、何が入っていたんでしょうかね。
ワンコだと楽しいですね。
何とか最後まで写せました。
下り特急にも乗れたし、ミミズさんのお葬式にも出れたし、お魚さんは喜んでいたし、いろいろあったけれど「終わり良ければすべて良し」ですね。
??終わりこれで良かったのかな。
ま、いいか。
後は冷たいお家に帰るだけー。
 
				  Posted at 2014/10/14 21:19:43 | 
トラックバック(0) | 
T1500 | クルマ