• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2014年10月14日 イイね!

秋の日高  3

秋の日高  3こんにちは、ポンコツです。

北海道はとうとう雪の季節になりました。
これも台風の影響なんですね。
昨夜から峠では雪が降ったようです。
もう1日遅かったら帰って来れなかったかもしれませんね。




13日(月曜日)、日高の最終日です。

朝4時半に起床、真っ暗です。
朝ご飯を用意して準備します。
昨日購入した牛乳が残っていたので、ちょっと多めでしたが処理。

顔を洗って、歯を磨いて、トイレに行って準備完了です。
沙流川に出発・・・・・・、その前にトイレ・・・もう1回トイレ・・。
牛乳が多かったのかな、トホホです。

少し休んで出発。
目的地です、良い川ですね♡釣れるかな。





ウェーダーを履いて竿を用意して餌を用意し・・・・・・・て、ミミズが。
全滅しています。
その辺に有った土、植木用の土なんですがこれが悪かったのかな・・トホホです。
仕方ないので、ルアーで釣ります。
1時間ほどやりましたが、反応なし。
ア・・・・・またトイレが。
道の駅にとんぼ返りします。
お魚さん、今日はあきらめた方がいいようです。

少し早いですが、帰ります。
途中の紅葉、昨日と違って曇りなのでパッとしませんね。
日が出ているときれいなんですが。





夕張市街を過ぎた頃ですが、後続車両が多くなってきたのでどこかに停めようと思っていたら、「千鳥ヶ滝」という看板が。
ここは滝の上公園、Pもトイレも有るのでちょっと寄り道します。

イヤー、ラッキーですね、思いがけない景色が見れました。
何十回となく通った道ですが、気が付きませんでした。
まずは紅葉です。

黄色。





オレンジ。





赤。





ブチ、





お日様が出ているともっと艶やかなんですが。
でも分かりますよね。(分かってください)
今年は紅葉が例年になくきれいなような気がします。

そして、千鳥ヶ滝、節理がきれいです。
こんな時は良いカメラが羨ましいですね。





散策路を歩いて竜仙峡へ、きれいでした。
時期的には最高なんですが、曇り空が残念ですね。





工事中で行けませんでしたが、大正時代の煉瓦の発電所なども有りちょっとした穴場ですね。
紅葉を撮っていると、カメラのバッテリー表示が赤くなっていました。
車に戻って充電しなくては・・・・あっ、充電器入ってない・・・。
道北・道東から帰ってきて大掃除の時に出したままだった。
あとどれくらい写せるかな・・トホホです。

栗山町に行きます。
急いでも充電は出来ませんが、急ぎます。

目的は栗山公園にあるSLです。
ここも、9600系です。





お約束の表示板です。
国鉄ではなく、夕張鉄道の車両です。





栗山町はファイターズの栗山監督と名前が同じ縁で観光大使から始まり、栗の樹ファーム球場等を作ったそうです。
生活拠点も栗山町ですね。
公園には、





1勝すると白い花が1つずつ植えられていくんですね。

こんな物も有りました。
持ち主の方がいらっしゃらなくてお話は聞けませんでしたが、旅行の途中なんでしょうか。
トレーラー?の中には、何が入っていたんでしょうかね。
ワンコだと楽しいですね。




何とか最後まで写せました。

下り特急にも乗れたし、ミミズさんのお葬式にも出れたし、お魚さんは喜んでいたし、いろいろあったけれど「終わり良ければすべて良し」ですね。
??終わりこれで良かったのかな。
ま、いいか。
後は冷たいお家に帰るだけー。


Posted at 2014/10/14 21:19:43 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

秋の日高  2

秋の日高  2こんにちは、ポンコツです。

トラックの音がうるさかったのですが、寝てしまえば天国ですね。

古女房は冷たいのですが、先日買った新しい布団暖かった。
やっぱり布団と女房は新しい方がいいです。(ぜったい)



6時過ぎまで寝ていましたが、起きて外に出ます。

峠に雲がかかっています。
今日はきれいな雲海が出来たようです。
昨日(土曜)はちょっと曇っていましたが今日12日(日曜)は晴れるようですね。





しばらくたつと日が出てきて、いい青空です。





朝食を終わらせて散歩に行きます。
昨日は暗くて回りが見えなかったので、様子を見に行きます。

沙流川、日本の清流だけあってきれいに澄んでいます。
そのまま飲めそうですね。
途中にあった紅葉、朝日を浴びで良い色です。
私のバカチョンでもきれいに写っています。





北海道オールドカーフェスタ、今回の参加者は108台とのことです。
久しぶりに会った方、先週合った方?話が弾みます。
また、みん友さん・みんカラで知り合った方に声をかけて頂きあっと言う間に時間が過ぎていきます。
お声をかけて頂いた皆さん、有難うございました。

Tが2台ならんでいますが、何となく黄色い方が大きく見えません?。
膨張色のせいなんでしょうか。
まさか錆で太った、なんてないですよね。

お昼を食べて、Tの小屋の中でお友達とDVD観賞(車のですよ)していると、ポチポチ帰られる方が。
見に行くと歯抜け状態。
え~~、全然写真撮っていない。
やっちゃった、写真はほかの方のを見てください、トホホです。
何枚かだけ。

車・トレーラー・バイク・運搬車おそろいの方です。
でも、運搬車タイヤしか写っていない、なぜだ?。





トレーラーの上にタイヤだけ。





トレーラーのナンバープレート、親車と同じでした。
番号、出したかった。
積んであるのはモトコンポです。
色が同じなので分かりずらいですが、HONDAの字が見えます。





発動機保存会の方が、石油発動機(だと思う)を動かしていました。
昔はこれ一つで、脱穀・まき切り等なんでもしてましたね。
ゆったり回っています。





会場横の国道にこんな車が、ある意味展示車より目立ってました。





すごいですね、車両代よりデコの方が高そうですね。
フェスタが予定より早く終わったので、キャンプ場に行きます。
会場から700mです。
受付をして、SLの情報を聞くと、なんと目の前に。

早速行ってきました。
9600です。





お約束の案内板です。






横にある紅葉、これを眺めながらSLは毎日を過ごしているんですね。





今晩も冷え込みそうです。







Posted at 2014/10/13 17:08:10 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2014年10月13日 イイね!

秋の日高  1

秋の日高  1こんにちは、ポンコツです。

土曜日の(10月11日)お昼ご飯を食べて、すぐ出発しました。

あちこち寄りながら日高に行きます。

取りあえず、長沼町にあるSLを目指します。



マオイオートランド、パークゴルフ場の中に有りました。
プレーの邪魔にならないようにしながら撮影です。
時々足元にボールが転がってきます。
SLの回りにもネットが張ってあります。
保存はしてありますが、放置プレイですね。
手をかけていないので、錆びて穴が開いています。
屋根付きで大事に保存されているのは幸せですね。





看板はちゃんとしているのに。
永住ではなく、土に帰りそうです。





そのまま安平町に行きます。
ここはどうでしょうか。
取りあえず追分駅に行きます。(安平町追分)
駅前にあったモニュメント、D51465の動輪です。
あれ、解体されたのかな?。





車庫の火災で焼失したようです。
SLでも火が回るとだめになるんですね。
火事で焼失するくらいなら、長沼のSLも幸せな方かもしれませんね。





駅で鉄道資料館の場所を聞くと、ちょっと離れた鹿公園の手前だと教えて頂きました。
資料館でウロウロしますが、SLが有りません。
駅前と同じモニュメントが有ります。






ここのSLも焼失したのでしょうか。?
どうやら駅前の動輪と同じ車庫で火災にあったSLのようです。





こんな案内板もあります。
ん、D51320・・。
火災にあったSLと番号が違いますね。





もしかしてこの中?
建物の中からレールが出ています。
注意書きを見ると、第2第4金曜日PM1:00~PM3:00の間だけ開館するそうです。
その他の曜日は予約すれば見られるようです。





SL保存会が有り、大事に手入れされているようです。
箱入り娘ですね。
今まで見た中で、一番いい待遇かも知れません。(まだ見てませんが)
そういえば、沼田町のクラウス君もお家が有りましたね。
裏には客車もあります。
前の広場にはミニSLのレールが引いてあります。
開館日に運転するのかもしれませんね。





夕方近いので、日高に向かいます。
野を越え山を越え、休みやすみ走ります。

日高に着いたのは暗くなってからです。
温泉温泉!、沙流川温泉ひだか高原荘でまったりします。

まったりしすぎて、沙流川オートキャンプ場管理人さんもういないし。
仕方ないので道の駅で寝ます、先にキャンプ場の受付しとけばよかった。











Posted at 2014/10/13 15:22:13 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2014年10月11日 イイね!

明日は日高

明日は日高こんにちは、ポンコツです。

明日は日高の道の駅でイベントです。
今年最後のイベントですね。
ついでに、紅葉狩り・魚釣りも楽しんできます。
今日の午後から出発で、予定は2泊3日です。




台風で沖縄本島が暴風域に入ったとのことですが、被害が少ないといいですね。
何となく後ろめたい気持ちで行ってきます。


この頃は朝晩の最低気温が一桁なので、(雪は降らないと思いますが)暖かい格好と布団が必要ですね。
近くの商店の閉店セールで、安い布団を買ってきました。
2,900円の20%OF、敷き布団とかけ布団のセットです。
一応布団カバーをかけてあります。





敷き布団にはさらにパッドを付けます。
相方は一人になれるので、こんな時は進んでやってくれますね。
「亭主元気で留守がいい」、早く行ってなんて思っているんでしょうネ。





これで夜は大丈夫ですね。
後は忘れものの無いように。
枕・・・積んだ、カメラ・・・入れたカードも入っている、あ、釣竿、ミミズも。

もう一度点検して、行ってきます。




Posted at 2014/10/11 10:20:42 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2014年10月10日 イイね!

色気づいてきた・・

色気づいてきた・・こんにちは、ポンコツです。

だんだん寒くなってきましたね。

ちょっと紅葉を見に行きたいのですが、明日、日高に行くので我慢します。
ミミズを掘りながら裏の公園を見ると、お、結構色気づいています。


カメラ片手に、散歩に行きます。

オンコです、オンコって言うのは北海道だけかな?
正式名は「イチイ」だったはずです。

子供の頃はこの赤い実をよく食べていましたね。(今でも時々食べます)







姫リンゴ、鈴なりですね。
これも食べていました。
スッパイです。





名前がわかりません。
三つ合わさって小さな実になっています。
食べれるのかな?。(知らない実はけして食べないでください)






秋グミです、これは食べれます。
ちょっと渋みが有ります。





ナナカマドです。
ジャムか、果樹酒にすれば何とか食べれるかも。





まだ、紅葉より実の方が赤いですね。

子供の頃は、桑の実やコクワ・山ブドウ等がおやつでしたね。
今でもたまに食べますが、懐かしいです。


裏の公園にあるこの「木の実」、小鳥たちのご飯なんですよ。
まだ食べ物が豊富にあるうちは来る鳥は少ないのですが、雪が降るようになると結構な数が食事に来ます。

自宅前に有る電柱、なぜかここが食後のトイレなんですね。
雪が降って白くなると、ここが真っ赤になることが有ります。
ドキッとしますよ。

今はこんな状態ですが。












Posted at 2014/10/10 20:15:59 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 78 9 10 11
12 13 141516 17 18
19 20 2122 232425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation