• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2014年10月02日 イイね!

道北・道東 8日目(最終日)

道北・道東 8日目(最終日)天気予報では「朝から雨」だったのですが、起きてみるとお日様が出ています。
ちょっと寝坊しましたが、天気なので走ります。
(雨だったらキャンプ場で1日寝ているつもりでした。)






難所の峠越えです。
時間がもう少し早いときれいな雲海が見れたかもしれませんね。
見れるか見れないかは、ウンカイなんて。





交通量が多いので、邪魔にならないように気をつけて登ります。
峠はボチボチ色づいていますね。
紅葉まではもう一歩です。





道路縁には秋の花が咲いています。
きれいな紫です。





でも、その横にはまだ夏の花が頑張っていました。
緑肥なんでしょうネ。





田んぼでは稲刈りの真っ最中です。
ついこの前田植えをしていたような気がしますが、もう刈取りなんですね。
重そうに実ってますね、豊作だといいですね。





大型コンバインでどんどん刈取ります。





昔は束にしてハサギで干していましたが、今はモミだけにして乾燥機で乾燥させるのが主流ですね。
コンバインにいっぱいになったらトラックに積みます。
このトラック、懐かしい顔をしていませんか。
しかも、一文字ナンバーです。





モミがこぼれないようにしっかりしたファームダンプです。





峠道ではこんな看板がいっぱいあります。
北海道には、「くま、しか」いないみたいですね。






でも、こんな可愛いのも居るんですよ。





もう少しで家です。
かえれ~ない、かえりたいけどかえれない、かえり~たくない~。

家まで245㎞です。
8日間の総走行距離1983㎞。
ポンコツどうしよく頑張りましたね、「自分で自分を褒めてあげたい」だれか言っていませんでした?。







Posted at 2014/10/02 20:15:56 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

道北・道東 7日目

道北・道東 7日目国道38号は、帯広方面から釧路・根室方面に行くメイン通路なので、夜中でも大型車両の通過が多いところです。
しかし、多すぎますね。

夜中トイレタイムに外に出ると、自衛隊さんの車両がワンサカいました。
考えてみるとここは矢臼別演習場の傍なんですね。
でも、24時間演習しているの?



朝起きると今日はお日様が見えません。
釧路のイメージ・・・・・・・、霧の町ですね。
期待を裏切らないところです。
恋問の道の駅、周りは霧につつまれています。





走り出してもしばらくは霧の中です。





釧路湿原のアイドル、ツルの鶴子ちゃんです。
前を歩いているツルの頭が、茶色いのがわかるでしょうか。
まだ、成人に?(大人ですね)なっていない若いツルは茶色なんだそうです。
こういう時は、良いカメラが欲しいですね。




途中に海の見える温泉が有るので、朝風呂に入っていきます。
贅沢ですね。
知床からずーと断崖絶壁が多かったので、久しぶりのシャケ釣りですね。
砂浜、端から端まで見渡す限り竿が立っています。
そして皆さん重装備ですね、何週間?ここに居るんでしょうネ。
テレビのアンテナ付のテントもありました。
思わず見とれて、晩成温泉の写真撮り忘れです。





温泉のある場所は浜大樹と言います。
もう少し走ると広尾町です。
広尾町は春の家出の出発点なので、これで北海道海岸線一周完成です。
ポンコツ2人で北海道一周何とか出来ましたね。
ここから大樹町に行きます。

内陸部に入るとジャガイモの取入れをしていました。
茎の枯れたジャガイモを機械で収穫します。
掘り取ってジャガイモだけを機械中央のかごに集めます。





満タンになるとトラックに積み替えてます。





トラックで運んだ先は、ジャガイモの山になっていました。
ジャガイモの山??。
ジャガイモって、日に当たると青くなって食べられなくなるはずですが??。
デンプン用か飼料なんでしょうか。





大樹町は宇宙に関係した施設が多いですね。
将来は宇宙センターのような施設を、目指しているんでしょうか。
道の駅はコスモール大樹、町の花はコスモス、宇宙ですね。
コスモスは満開です。





大樹町にあるSLです。
9600系ですね。





お約束の説明板です。





広尾線て聞いたことありますか。
「愛の国から幸福に」で有名になった路線です。
幸福駅は、廃線になった今でもバスツアーが有るほどの人気です。

大樹から広尾線に沿って帯広方面に向かいます。
忠類に鉄道記念館が有るので寄ってみます。
ところで「忠類」って何か爬虫類を想像しません?(私だけかな)
ここはナウマンゾウの化石が発掘された処なんですね。
爬虫類と関係ないですね、すいません。(ナウマンゾウ、哺乳類でした)





駅舎の中は当時の雰囲気そのまま残っています。
SLは有りませんが、車掌車?が裏にありました。





途中で中札内の知り合いの所に寄っていきます。
Tのオイル交換が目的です。
釧路のオート○ックスでオイル交換しようと思ったんですが、受付の「おねーさん」三輪車は出来ないと頑張ってくれたので、オイルだけ買ってきました。
場所を借りてさっさと交換、気持ちエンジン音が静かになったような気がします。


一番人気の幸福駅、観光バスが2台程来ていました。
駅の外も中も紙が貼ってあります。
切符型の絵馬?のような感じでしょうか。
お土産屋さんが有るので、そこに置いてあるのかもしれませんね。
「幸福」と言う字は日本人だけではなく、漢字圏の国に共通の響きのようですね。
○国の方々も多く訪れるようです。





中も、





どうやって貼ったのだろう、って言うくらい貼ってありますね。
ここにもSLは置いてありませんが、旧ホームには。





懐かしい座席です、しかも床はフローリングです。





そして愛国です。
幸福ほど人気は有りませんが、その分静かに見れます。
駅舎がきれいすぎますが、可愛いので良しとしましょう。
中は鉄道記念館になっていて、やはり紙が貼ってありました。





駅舎の横にある記念碑、切符の形ですね。(見たらわかるよね)





ホームにはSLが有ります。
愛国のSL、屋根とかは無いんですがきれいでしょう。
保存会でもあるんでしょうか、可愛がってもらえてるようですね。





説明板です。





夕方になったので、音更の道の駅に行きます。
帯広市内でお約束の迷子に。
娘に電話して「ここはどこ、私はだれ」状態。
暗くなってからようやく着きました。

ここの道の駅、思ったより狭いんですね。
先客でいっぱいです。
どうしようか・・・・・・・、いつものキャンプ場に行きますか。
迷わないで行けました、ホ・・。


今日の走行距離262㎞でした。
Posted at 2014/10/01 18:45:45 | トラックバック(0) | 昔話 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

道北・道東 6日目

道北・道東 6日目昨日は夕方まで雨が降っていたので、朝日が見れるどうか不安だったのですが、目覚ましを4時半にセットして様子を見ます。







普段の行いですね?、きれいに出てくれました。
日本最東端、日本で一番早い朝日です。
薄く見える島影は北方領土の歯舞諸島です。
ここから、3.7㎞しか離れていません。
本当に目と鼻の先なんですね。
近くて遠い日本です。

他にも数人見に来ていました。






朝日につつまれる>納沙布岬灯台です。





北方領土に近いので、色々な施設があります。
望郷の家、





祈りの鐘。





根室半島は土地が痩せていて風も強いので、畑作には不向きなんだそうです。
昔は牛より馬が多く飼育されていたそうです。
軍馬だったのでしょうネ。
今は牛が多く馬を飼われている方は数人だけだそうです。
のんびりとした風景です。
オーナーさんも、まったりとした方でした。





花咲港近くにある、花咲灯台と車石です。
花咲港は、あれですよあれ、花咲ガニで有名ですね。
冷凍物が1年中有るので、旬が分からなくなっています。
あ、根室港に寄るの忘れた。
いま、秋刀魚の時期ですね。
戻るにはちょっと遠いのでパスします。





灯台下にある車石です。
アンモナイトみたいですね。




根室半島の付け根にある春国岱、ネイチャーセンターが有るので寄ってみました。
お話を聞くと、木道もありトドワラも有るとのことです。





駐車場から歩くこと30分、有りましたトドワラですね。
野付半島より風化していないので、立ち枯れの様子がよく分かります。





サルオガセがまとわりついて、もののけ姫の世界のような気がします。
サンやシシ神が今にも出てきそうです。





国道から離れて海岸線へ。
名前がロマンチックな?霧多布岬。
昆布を干していたご夫婦としばし談笑。
こんな時間がたまらないですね。





そういえば昨日からカーナビが壊れているんです。
お隣りの大国産なんですが、スイッチが取れてしまった!。
観光地図しかないし、不便です。

釧路で早速道に迷いました(笑)
マツダさんに飛び込んで情報収集(ただ、SLの場所を聞いただけです)。
たどり着いたSL.





少し変わった型式ですね。
説明板です。





前からです。
何となくクラウス君に似ていますね。
大きさはアニキ分ですが。





釧路にはもう1両有りました。
8700から見るとスマートですね。





説明板です。
ちょっと見ずらいですが。





横から、スマートですね。





夕方になってきたので燃料を入れて道の駅に行きます。
何となく自衛隊さんの車両が多いですね。

今日の走行距離238㎞でした。


Posted at 2014/10/01 07:11:33 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1 2 3 4
56 78 9 10 11
12 13 141516 17 18
19 20 2122 232425
26 2728 2930 31 

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation