• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

冬の準備

こんにちは、ポンコツです。

今日で11月も終わりですね。

タイヤ交換もすべて終わって、ホッと一安心です。

11月初旬に雪の予報でフィットのタイヤ交換をしましたが、考えてみるとあれから1回位しか雪が降っていません。
北海道は雪が平年の35㌫しか降っていないそうです。
1961年以降で5番目の雪の少なさとか。
スキー場などは雪不足で困っているそうです。
雪が降らなくて喜んでいる人、降らなくて困っている人それぞれですね。


今日は11月最後の日曜日、家の片づけです。
除雪機と自転車の入れ替えをしたり、畑の片づけをしたりと大掃除でした。
夢中になっていると、忘れるんですよね、写真。
気が付いたら終わってました。

畑の片づけだけ見てください。
枯れたアスパラ等を刈取って集めます。





草木・枝等のゴミの日に出そうと思いましたが、時間が有ったので細かく切って堆肥にします。
押し切りで切ります。





細かくなったら土を被せておきます。
春までに良い堆肥になってます。





話は変わりますが、金曜日の夕方地下の冷凍庫からアイスキャンディを出したところ、キャンディがフニャフニャになっていました。
長年使っていたので寿命が来たんですね。
壊れるのは家庭だけでは無かったようです。
仕方ないのでジョイフルまで。
一回り小さい物を購入しました。





お隣りの大陸製なんですが、体積の表示方法が変わっています。





11.9才まで使えます?ではないですね。

今年も残り1ヶ月、早いですね。
もうちょっと頑張りますか。
Posted at 2014/11/30 20:14:37 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年11月29日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換

スタッドレスタイヤに交換こんにちは、ポンコツです。

ようやくTにスタッドレスタイヤが付きました。

長かったですね、サビ落しが。(笑)

どうですかTの顔、何となくニコニコしているようですね。




組みあがったスタッドレスタイヤ、きれいでしょう。(3m以内に近づかない事)
「自分で自分を褒めてあげたい」、だれか言ってませんでしたか。
だれも言ってくれないので、自分でホメてみました。





タイヤを組んでいて、ちょっと気になることが。
リングの合わせ目のすきま、





バルブの出るところのすきま、





こんな隙間が有れば、中に水が入って当たり前ですよね。
錆びて鉄板に穴が開きそうです。
ま、当時の人はこんな車、50年も使うなんて考えていなかったでしょうネ。
せっかくホイールを綺麗にしたし、タイヤもチューブも新品にしたので、あと数年はさわらない(多分)はずなので思い切ってふさぎます。
その辺に有ったコーキングの下地材、これを切ってはめ込みます。





リングの隙間に、





バルブの隙間にはめ込みます。





この上からコーキングをします。
リングの隙間もなくなっていますね。






バルブの隙間も、ちょっと汚いですが水が入るよりかは良いでしょう。





綺麗になった処で、ジャッキアーップ。
(拾ってきたジャッキ、大活躍です。)





ヘンシーーン、1





ヘンシーン、2





仮面ライダーばりに、変身してみました。



ここで問題点が、
タイヤだけきれいになって、バランスがとれない。??
地上高が上がって、避難小屋に避難しづらい。???
(日本人なんですね、足が短いんです)
最大の問題が・・・・・・冬でも家出が出来る。


ま、いっか。
Posted at 2014/11/29 18:34:46 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2014年11月27日 イイね!

さっぽろホワイトイルミネーション

さっぽろホワイトイルミネーションこんにちは、ポンコツです。

クリスマス前なので、あちこちでイルミネーションが輝いています。

みん友さんのブログでも綺麗な写真がいっぱい出ていますね。

なので、行ってきました、さっぽろホワイトイルミネーション。


タイトルの写真、本当はさっぽろテレビ等の写真を入れたかったのですが、ピンボケであきらめました。



会場をぐるっと一回りします。

海を渡るハクチョウ、だと思います。
水の部分が波打っているように見えます。(写真では無理ですが)




札幌の木、ライラック。





ビルの入り口に有るツリー、だと思います。





駅前通の街路樹にも。





一緒に行った誰かさんが、「寒い、歩きたくない、疲れた、めんどくさい、寝たい」などと騒ぐので帰ることにしました。
滞在時間30分、何しに来たのやら。
写真はピンボケばかりだし、おまけに帰りは霧の中です。

本当に五里霧中の一日でした。




Posted at 2014/11/27 21:32:14 | トラックバック(0) | その他 | 旅行/地域
2014年11月26日 イイね!

寒かった・・

寒かった・・こんにちは、ポンコツです。

イヤー、冷え込みましたね。

田舎(札幌近郊)では-4℃まで下がりました。

Tのシート、しばれて白くなっているのが分かりますが。




ちょっと裏の公園を覘いてみます。

霜が降りて草が白くなっています。
ちょっと幻想的な景色ですね。

歩くと霜柱が折れて、ガサゴソと音がします。





公園の木は葉っぱが落ちて寒そうになっていますが、小鳥のご飯がたくさんあります。
霜が降りたのでシワシワになっています。
雪が降ってもしばらくは残っていますので、エサの無い時期にちょうどいいですね。


鈴なりのグミ。





あまーいオンコ。(イチイ)





かじるとスッパイ姫リンゴ。(姫なんだけどシワシワ)





小鳥がよく食べているナナカマド。





これは何の実でしょうか、不明な赤い実。






霜が降りて白くなったのは、草だけではありません。
白い車なので分かりづらいのですが、ガラスとか見ると霜が分かると思います。





こんな日は天気が良いんですよ。
ちょっとお日様が顔を出すと、あっという間に融けていきます。
境目が面白いですね。





こんな寒い日は、オコタで丸くなっているのが1番ですね。

(粗大ごみと間違われそうですね)




Posted at 2014/11/26 14:36:39 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月24日 イイね!

タイヤ組んでみました

こんにちは、ポンコツです。

お尻を叩かれながらポチポチと冬支度、その合間にタイヤを組み込んでみました。

今回購入したタイヤとチューブです。
右側の小さいのは、今まで履かせていたスタッドレスです。
だいぶ大きさが違いますね。





タイヤ・チューブ・ふんどし?(名前不明)を用意します。
チューブはペッタンコなのでちょっとだけ空気を入れておきます。





タイヤの中にねじれないように入れて、ふんどしを付けます。
タイヤに黄色いポッチが付いていますが、多分ここにバルブを合わせるはずです。
(赤丸は何ですかね?)





昨日発見したホイールにバルブを入れる方法。
大正解ですね、簡単に入ります。





裏返すとバルブ、きちんと入ってますね。





この状態でリングを入れます。
親リングからホイールのボッチに合わせて入れます。





足で踏むと切欠きの分下がります。
下げた状態で子リングを入れていきます。
タイヤを踏みながら押し込んでいきます。





最後はちょっと叩いて完全に入れます。
きちんと入っていないとエアーを入れた時にリングが飛んでいきます。
組みあがりました。
叩いてペンキが剝がれた所を補修して終わりです。





自己満足ですが、新品のようですね。
当たり前ですが、タイヤ、新品の匂いがします。
今夜はタイヤと寝ようかな。(ウソですよ)

あと1本サビ落しをして組まなくてはいけませんね。
タイヤ交換だけだったら簡単なんですが、でも今回組めば数年はこのまま使えますね。

やはりタイヤと女房は新しい方が良いですね。

家のお手伝いをしていたので、10時のおやつが出ました。
寒い時の甘酒、おいしかった。











Posted at 2014/11/24 17:43:58 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45 67 8
9 1011 1213 14 15
1617 18192021 22
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation