• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

冬将軍がやって来た・・・・

冬将軍がやって来た・・・・こんにちは、ポンコツです。

とうとう冬将軍がやってきました。

昨日の夕方から雪がちらついていましたが、今朝は回り一面白くなっていました。

都心部ではササラ電車も初出動したようです。




昨日の夕方は娘の所まで、出張タイヤ交換に行ってきました。
忙しくて来れないので私が行くことに。
お駄賃なしです。
帰って来てからもう1台交換しました。

後はTだけですね。



娘の所からの帰りは、横殴りの雪です。
写りが悪いですが。





朝は5㎝くらい積もっていました。
都心部では10㎝位降ったようです。
場所で結構違いますね。
Tの屋根もこんな状態です。





庭の花も昨日までは、





が、今朝は、





日が出ていないので暗く写ってますね。

Tの顔フルフェースにして雪が付くと、フクロウではなくゾウさんに見えませんか?

Posted at 2014/11/14 07:13:55 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月12日 イイね!

小話

小話こんにちは、ポンコツです。

今日も1日、パッとしない天気でした。
おまけに愛人が遊びに来たので甘い誘惑に勝てず、1日中イチャイチャしてお風呂まで一緒に入ってしまいました。
そんなんで、結局何もしないで1日が終わってしまいました。

「残り少ない人生の1日、こんな無駄づかいをしてはいけません!」と言う見本です。


と反省しながら、ナンバープレートで小話を。
(ナンバー使われた方、遊んでごめんなさい)



ウチのパパは、イイパパです。





お仕事は保険屋さんです。
「50・60よろこんで」の保険屋さんです。






ウチのママも、イイハハです。





パパとママはゴーゴー喫茶で知り合いました。





でも結婚するまではキス(奇数)もしませんでした。





結婚してとてもシアワセです。(4あわせ)





子供も出来て、ハハサンキュウ。





くだらない話にお付き合いいただき、ゴクロウサンでした。





お粗末さまでした。

Posted at 2014/11/12 21:05:22 | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2014年11月10日 イイね!

冬支度

冬支度こんにちは、ポンコツです。

休みになると天気がパッとしませんね。

天気が良いとペンキ塗りさせられるし。
(自分から家出をするのは問題ないのですが、愛想をつかされて家を出されるのはちょっと困るので、そこそこに家の仕事をします。)



今日は朝から雨なので、冬支度で除雪機の整備をしました。
我家の除雪機はYS870J、静音タイプです。
機械の回りにカバーが付いているので、整備の時はめんどくさいですね。

カバーを外してベルト関係のチェックをします。
いつもの電動で。
オーガーベルト・走行ベルト異常は有りませんね。





オーガーギヤボックスのオイル交換をします。
ここは初めての交換です。(5年目かな?)




鉄粉が混ざっています。
1度オイルを入れて回転させ、再度入れ替えました。





エンジンオイル交換です。
ここは毎年交換しています。
キャタの上にタッパを置いて抜きます。





オイルゲージの口まで入れて終了です。





ライトの球が切れているので、交換します。





あら~、ライトレンズを留めているビスが・・・・・。
カバーを外してあったので、ベルトの下の方まで落ちてしまいました。
手も入らないし、どこまで行ったか分かりません。
仕方ないので、底板を外します。
足場板を入れて除雪機を持ち上げます。





キャタの下に角材を入れて、除雪機を浮かして底板を外します。





ビス、有りました。
昨年切れたベルトのカスも残ってました。





後は組み立てていきます。
よく、外したボルトどこかに行ってしまうので、プリンの空ケースに入れておきます。





ケーブルにオイルを注入しておきます。
錆具合がだいぶ違いますよ。
シュートなどの回転部分にはグリースを塗っておきます。





整備終了です。
今回1番苦労したのは、なんとビス探しでした。?

雪が降ったら、頑張って働いてもらいましょう。





ここが自転車と入れ替わるのも後少しですね。
Posted at 2014/11/10 16:32:27 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年11月08日 イイね!

お化粧直し

こんにちは、ポンコツです。

北海道は暖房に石油を使用している家庭が多いので、たいていの家に石油のホームタンクが有ります。

我家にも有りますが、設置してから年数がたっているのでサビが目立ってきました。
今日は少し暖かいので、ホームタンクのお化粧直しをします。

タンクと足の接続ボルトも真っ赤です。
このままペンキを塗ろうかと思いましたが、交換した方がよさそうですね。





タンク上部もサビが来ています。
メーター部分のキャップは外してあります。





外したキャップ。
写真を撮るのが遅くなって、やすりをかけてしまいましたが錆具合分かりますか。





ボルトもこんな状態です。
外す時にネジ切れたものもあります。
12㎜なんですが、簡単に切れました。





購入したボルト類、小さいボルトも交換します。





用意したボルト・ナット等1本づつ交換します。
ペンキを塗りながら交換します。





メーター部分のキャップ、ありあわせのシルバーで塗装しました。
タンクがアイボリーなので、あまり目立たないですね。
でも、きれいになったので良しとします。





シール部分はマスキングをして、ペンキを塗ります。
1時間ほどおいてマスキングをはがして完成。
サビが無くなってきれいですね。(3m以上離れて見ること)





でも、もう一個有るんですよ、おまけに電気の箱も有るし。
暖かい日、まだありますよね。
Posted at 2014/11/08 19:48:49 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2014年11月06日 イイね!

ミミズ~  (嫌いな人は見ないでください)

ミミズ~  (嫌いな人は見ないでください)こんにちは、ポンコツです。

10月に日高に行った時にミミズを全滅させてしまいました。

補充をしようと畑を掘ったのですが、ミミズ君殺気を感じて居なくなってしまいました。

田舎で補充しようと行ってきました。(10月末です)



落葉(カラマツ)の葉っぱが綺麗に色づいています。
もう少しで葉が落ちて寒々とした風景になります。





田舎では区画整理をしていました。
小さな田をまとめて大きな水田にする工事です。
子供の頃は、田植え・稲刈り等すべて人力でしたが、今は機械でするので田んぼを大きくしないと効率が悪いんでしょうネ。

ここは山に近いので、100m×100mくらいですが、平地に行くと100m×300m位になるそうです。
ちょっとした学校の、グランドくらい有りそうです。





田舎もだんだん変わっていきます。
子供の頃、ザリガニなど取って遊んだ場所ももうないですね。

「ふるさとは遠きにありて思ふもの・・・・・」、ちょっと寂しいですね。


ここからミミズです






秘密の場所でミミズ堀です。
夏の大雨で川が増水し、ミミズさんにもかなりの被害が有ったようです。
なかなか見つかりません。

さがしているのはこんなミミズです。
ピンクのミミズ。(多分名前はサクラミミズ)





普通のミミズと比較してみてください。
色の違い分かりますか。
性格も大人しく、おっとりしています。





1時間ほど探して20匹くらい見つけました。
土ごと持ってきたので、来春まで大丈夫ですね。



Posted at 2014/11/06 19:22:30 | トラックバック(0) | 魚釣り | 趣味

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45 67 8
9 1011 1213 14 15
1617 18192021 22
23 2425 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation