
こんにちは、ポンコツです。
今日も吹雪ですね。
道東方面は吹雪で通行止めになっている箇所が有りますし、千歳空港でも飛行機が飛ばず空港で泊まられた方もいます。
雪が全く無いと困りますが、毎週だと嫌になりますね。(わがままですね~)
昨夜からの吹雪で我家の前は吹溜り状態、朝から雪はねです。
6時に起きて、階段だけ先に雪はねします。
家に入ると相方が6時半のラジオ体操?、「ご飯は」「あ、これから」。
「早くせんかい!」・・なんて言えるわけもなく、「ハイ」。
7時半からまた雪はね。
で、階段下の物置に行ったら、アラララ、目が点、「あんた誰?」
 
多分、桃太郎のお供のキジですね。
でもこの方は女性なので、キジの奥さんでしょうか。
ちょっとアップで。
結構有名な方なので、写真なれしているようです。
 
珍客でしたね、昔はこの辺もキタキツネや野ウサギも居ましたが、住宅が建つにつれて都会化してしまいました。
我家の裏には大きな公園が有り、木の実が有るので小鳥さんはよく見ます。
ついでに、お向かいのニャースも紹介します。
たまに出演していただいている、ミー君、15歳です。
今年の冬からは、あまり外には出なくなりましたね。
お向かいの奥さんは優しい奥さんですので、玄関フードの中に、お家と座布団を置いてあります。
ここから自分の縄張りを見張っています。
 
寂しくないようにお友達もいましたね。
優しいですね。
 
我家のニャースは、雪帽子をかぶっていました。
いつもニコニコで可愛いですね。
 
遊んでいると雷が落ちますので、頑張って雪はねします。
除雪車が置いて行った雪ですが、固くてママさんダンプでは手に負えません。
一度ヤマハ君で細かくしてから運びます。
そういえばこの雪を運ぶダンプ、この辺では「ママさんダンプ」と言いますが「スノーダンプ」と言う地域も有るんですね、形もちょっと違っていたような気がします。
もっと大きいのは「パパさんダンプ」、小さいのは「子供ダンプ」等も有ります。
こんなに置いて行ったんですよ。
 
ヤマハ君も頑張ります。
しかし削った雪固いですね。
 
復活した除雪機1号、階段周りをしてもらいます。
久しぶりなので、無理をしないで階段だけで終了。
 
2時間ほどで終了。
綺麗になりました、夕方までもつかな。
 
この後相方のお供でお買い物。
途中のスタンド、「おっ、安い」毎週のようにガソリン下がってますね。
先週安いと思って満タンにしたのに、また下がっているプンプン。
安くなっているのに怒る事は無いですが、何となく腹立つ。
 
そういえば昨夜の「懐かしのミゼットで行く北関東ドライブイン・レトロ探しの旅」、見ましたか。
ミゼット、あんな大きな2人乗せて、全速力で走って可哀そうでしたね。(笑)
ミシン屋さんの足踏みミシン、ダットサン等々レトロ探しも楽しかったし、楽しく2時間見させてもらいました。
2人が言っていた「今の車は応接間が移動している感じ、乗せてもらっているようだ、ミゼットは自分で動かしている、自分で運転している」。
ポンコツもそう思いました、古い人間なんですね。
  Posted at 2015/01/18 15:44:13 | 
トラックバック(0) | 
その他 | 暮らし/家族