
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
さて、昨年から初日の出を見に(先月とも、昨日とも言いますが)行っていましたが、無事に帰ってこれました。
Tと冬道をこんな長距離を走ったのは初めてですね。
昨年の12月31日22半頃に出発しましたが、日中暖かったんですね、とんでもない道路になってました。
ツルが大群でいるんですよ。(ツルツル・・・・)
10㎞~20㎞でソロソロ運転です。
わだちでハンドルを取られているのか滑っているのか前輪はフラフラ、後輪は右に左に。
国道に出るまで怖い思いをしました。
ようやく走れるようになりましたが、スピードが出ると隙間風が入ってきます。
暖かいつなぎを着ているんですが、我慢できないくらい寒い。
車を止めて、装備をし直します。
ホッカイロを膝と背中・腰に4枚も貼って、足に毛布を掛けてスキー用の手袋をして。
えーー、まるっきり八甲田山装備ですね。
(寒い原因の一つは、サーモスタットが変、ヒーターの風があまり暖かくないんですよ。
隙間風に負けるんですね、直さなければ。)
こんな思いまでして、行くのー。
で、2時半頃に着きました、地球岬。
お月さんが出ているんですよ、星も見えます。
これは期待できそうですね。
初日の出規制がかかっていて、道路が一方通行になり片側に路駐するようになっています。
すでに30台位先客がいました。
車を止めて、ガスストーブと暖かい布団で6時まで仮眠します。
目覚ましに起こされて、支度をして6時半に出発します。
歩き出すと雪が、予報当たったかな。?
岬近くで地元有志の方が、甘酒とホットミルクをサービスしていました。
有りがたいですね、甘酒を頂きます。
甘酒で温まっている間にも、どんどん人が来ます。
展望台も人でいっぱいです。
でも、デモ・・・・雪が、風も強くひょっとしてこれは吹雪と言うのでは。?
白亜の灯台の光も元気が有りません。
日の出の時間(7時5分)になりましたが、雲だか雪だかでお日様は出てきませんでした。
我家と同じで今年も先行き不安ですね。
皆さんがっかりして帰って行きます。
展望台に有る鐘、鳴らして帰る方も結構いました。
トイレの前に有る公衆電話BOX、地球儀の中に有るんですね。
この地球儀、回らないのかな。
クルクル回ると楽しそうですが、電話中に転がっていきそうですね。
地球岬は少し高いところに有るせいか(早い話が山?)、雪が多目なんですね。
帰りの山道が急で、しかも凍結してます。
下りは恐かった。
街中も降ったようです、道路も白くなっていました。
今日の室蘭地方の雲のかかり方は、「フランシスコ・ザビエル型」でした。
地平線は見えませんが、真上は青空なんです。
「真ん中だけ無い」、嫌な髪形ですね。
今年の初太陽、こんなに上になってから拝めました。
初めてみるので、やはり初日の出。?
あちこち見ながらの帰り道、ウトナイ湖の道の駅で仮眠です。
慣れない雪道運転で?疲れていたのか、薄暗くなるまで寝てしまいました。
夜道の運転はあまりしたくないので、いつもの故障の電話を入れます。
「風邪をひいたのか熱が出ている」。
3秒ほど考えましたが、「これは帰らないと後が怖いな」と判断して帰ることにします。
自宅近くの道路は、相変わらず凸凹ツルツルです。
困ったもんです、何とかして―。
雷様は大人しく寝ていました、めでたしめたし。
 
 
				  Posted at 2015/01/01 23:22:57 | 
トラックバック(0) | 
T1500 | クルマ