
こんにちは、ポンコツです。
お昼過ぎに、田舎から帰ってきました。
今年は雪解けが早く、田舎までの道中すっかり春模様です。
道路脇にはフキノトウが。
すっかり開いていますね。
ネコはいませんが、ネコヤナギ。♪
もう、遅いくらいですね、すっかり花が開いています。
寄り道ついでに、宮島沼に行ってみます。
さすがにここはちょっと早いようです。
アハハ、まだ凍ってました。
岸の近くが濡れているので、あと少しで融けるとは思います。
センターの方に、鳥の情報を聞くと、
「マガンがポチポチ来ています、白鳥は4月10日過ぎになってからですね。岩見沢方面は雪解けが早いのでマガンがいると思います。」
岩見沢まではちょっと遠いので、奈井江経由で旭川方面に向かいます。
宮島沼を出て5分ほど走ると、あらら、いました。
マガンですね。
ちょっと近づくと、逃げる体制に。
田んぼの雪が融けると、落穂を探しにやって来るんですね。
雪融けが進んだ田んぼでは、大群になっています。
農家の方にとっては、害鳥なんですね。
せっかく伸びてきた麦の芽を、食べてしまうんだそうです。
畑に来ると、ロケット花火で追い払うそうです。
目を凝らすと、遠くに白鳥らしき鳥影が。
宮島沼が凍っているので、どこか別の沼に隠れているんでしょうか。
それにしても、例年だと4月中旬にならないといない鳥がもう居るんですね。
今年は異常なくらい早いんですね。
白鳥の方が人馴れしているようですね。
道路から近いところで食事中です。
でも、カメラを持って近づくと、すぐに逃げれる態勢です。
あわてて逃げる白鳥、のんびり餌を食べる白鳥、様々ですね。(笑)
のんびり走って、田舎に到着です。
積んで行った荷物を降ろして、オイル交換とグリスアップ。
思ったより早く終わりました。
オイル交換とグリスアップは、いつもの事なので写真も無しです。
小屋を降ろしているので、お泊り道具は何もありません。
が、お泊りですね。(本当に好きですね)
Tの荷台に、一人用のテントを張ります。!
寝袋と毛布は有りますので、何とかなりますね。
18時就寝、早いけれどおやすみなさい。
結論・・・死ぬかと思った、こんなことはしない方がイイと思います。
寒くて、夜中何回も目が覚めた。
最低気温-1℃位だと思いますが、寒かった。
ホッカイロを忘れたのが痛かったですね。
お日様が出て、プレーリードッグの気持ちがよく分かりました。(笑)
帰りも道草食いながら。(笑)
雪融け前の田んぼでは肥料撒きでしょうか、ナスカの地上絵に見えませんか。
エゾサンショウウオの卵でもないかと、ちょっと山も覘いてみましたがまだ早いようですね。
日当たりのよいところでは、ドングリが芽を出し始めていました。
まだ雪は残っていますが、これは間違いなく春ですね。♪
春だよー。
Posted at 2015/03/28 19:20:46 |
トラックバック(0) |
T1500 | クルマ