• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2015年04月29日 イイね!

ゴールデンウィークなんだ・・・

ゴールデンウィークなんだ・・・こんにちは、ポンコツです。

今日も暖かい一日でした。
東京と比べても遜色ない気温ですね。

昨日Tの車検も無事に終わったので、今日はゆっくり出来ると思っていましたが、ショウワ行かなかったですね。
昭和の日なのに、愛人さまからラブコールです。



おまけに、稚内から除雪機3号がGW休みで帰って来るので、「ジジ、お迎えお願い」コール。

「こんな時ばかり、ジジ、ジジって」と思いながらも、「イイよ」って返事してしまいます。
情けないですね。トホホ

朝は愛人のお迎えです。

丘珠飛行場の近く、丘珠地区は札幌タマネギの産地です。
タマネギだけに、タマタマ、タマネギを植えていました。







タマネギ植えの機械、疲れるくらい遠くまで行って帰って来れるほど、苗を積んでいるんですね。
手で植えていたらお昼までかかっても、帰って来れないかもしれません。(笑)







家に着いてから、愛人と仲良くお手々をつないで散歩をします。
羨ましいでしょう、ウフフフ。

お向かいのこんなきれいな千島桜を見たり。







公園にいるカモを見たり。







桜並木の中を歩いたり。
ルンルン、天気もいいし楽しいですね。(笑)







疲れたのかお昼を食べるとお昼寝。


寝ている間に、除雪機3号のお迎えに行きます。
普段は、街中の運転は疲れるので行かないんですが、ま、仕方ないですね。

ちょっと早く着いたので、町ブラします。

まずは、日本3大ガッカリ名所の一つ、「札幌時計台」。







ビルの谷間に埋もれていますね。
明治時代は、時計台が一番大きな建物だったはずなんですが。
でも、正面から見ると、当時の面影が有ります。







札幌のテレビ塔、大通公園の外れ?始まり?に有ります。
テレビ塔の上からは、大通公園が見渡せますよ。
天気が良いので、皆さん公園でくつろいでいますね。







札幌名物、観光馬車。
もう始まっているんですね。
そう言えば、トウキビワゴンも始まったはずです。







こんなのも始まったんですね。
実物は初めて見ました。
エコタクシーです、が、お腹はペコタクシーになりそう。??







人力車は今回見かけなかったですね。
これからでしょうか。

しかし街中は外人さんが多いですね。
ある意味ポンコツも、外人さんに近いかもしれませんね。
人がいっぱいで、迷子になりそう。(笑)


世間ではゴールデンウィークになっているんですね。
春だ~。


でも、せっかくのジジの日(昭和の日かもしれない)、何もしないで終わったかも。?



Posted at 2015/04/29 23:00:22 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2015年04月28日 イイね!

車検合格・・・

車検合格・・・こんにちは、ポンコツです。

今日の気温は16℃、昨日があまりにも暖かすぎたので少し寒く感じます。

1日で10℃近くも違うと、ポンコツの体には厳しい物が有ります。

いつものように体のあちこちが、シクシクと。(涙)



でも、家出をするためにはそんなことは言ってられませんね。(笑)

今日は病気の治療はお休みして、車検に行ってきました。
陸運支局、4月は「なんでこんなに」と言うくらい混んでいます。
14日前から車検の予約が出来るんですが、あっと言う間に予約が埋まってしまいます。
今回も予約が取れなかったので、キャンセル待ちで頑張ります。

陸運支局の開門は8時なんですが、15分前にはキャンセル待ちの行列が出来ています。
ポンコツは7番目です。
15人くらいは大丈夫なようですね、確実なのは10人位と言われましたが。
時間になると、中に有る受付用紙に名前を記入して待ちます。







8時半過ぎに名前を呼ばれて、当日予約に潜り込めました。
頑張った甲斐が有りましたね。
検査用紙と証紙、重量税の印紙等を購入して、必要事項を記入し提出します。







広い構内ですが、入り口からびっちり並んでいます。
ポンコツが並ぶのは一番右側のコースです。
ちょっと空いているでしょう。







ぐるっと回って検査場前です。
春先はオートバイの車検も多いですね。







ポンコツはどこにいるでしょーか。

こっこ、こっこ、こっこでーす。(イッテQのイモトアヤコのまねデス)

大きな車に挟まれています。

いまにも押しつぶされそうですね。(笑)







ここは6番コースです。
新車などの検査ラインなんです。
ポンコツは継続なのに、なんで新車ラインなの。?

実はこのラインだけピットが無いんですよ。
ピットが有ると三輪車は通れないんですね。

いつまでも新車?のTです。(笑)






流石に検査中は写真が撮れませんので、お口で説明します。(笑)

コース手前で、外観検査から。

「ハイ、ライト点けて、ウインカー右、左、ワイパー、ウォッシャー」
「ウォッシャーは?」
すいません、付いてません
「あっそ、ハザード点けて」
すいません、ハザードも有りません
「なんも無い車だな、ま、いっか」
「車体番号とエンジン番号、それはあるだろう?」(爆)
ありますよ。

コースに入って、
スピードメーター、ブレーキ?するんですね、排ガス、ライト。

おー、全部1回で合格です。
でも、ブレーキのテストいつもは外でしていたのに、今回はテスターでしました。
しかも合格?、謎ですね。
今までの検査はなんだったのかな。???

ま、合格したので素直に喜びましょう。


サクラ咲くです。




車を駐車場に移動して、書類を提出します。







合格証書を?提出して3分後に名前を呼ばれました。
あれ、なにかミスしたかな。

車検証交付なんですね。
ハヤ・・・。

新幹線効果、ここにも出ていますね。(笑)
これでまた1年遊べます。


取りあえずGWの予定は、ここ。







今年初のイベントです。
主催者がなんといっても「雨」が好きなので、今年も「雨」と思っていましたが、GWの予報は「晴れ」なんですね。(笑)
急に変わらないとイイんですが。(爆)






Posted at 2015/04/28 20:24:59 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年04月27日 イイね!

Tで通勤・・・

Tで通勤・・・こんにちは。ポンコツです。

いやー、今日は暖かいを通り越して、暑い位でした。

なんと、東京(24℃)那覇(24℃)を押さえて、北海道(帯広30℃)が一番暑かったんですね。

ちなみに札幌は24℃・・・北海道が暑いなんてなんか変ですね。(笑)




で、

昨日から、「丸くないタイヤ」で一生懸命悩んでいましたが、今日Tで通勤したところ振動が半分以下になっていたんですよ。

組み方が悪かったのか、ホイールが悪かったのか・・・絶対ホイールが悪いんですね。(笑)
サビを落としたのでバランスが狂ってしまったのかもしれません。

でも、まだ少し歪んでいるのでもう一度組みなおした方が良いかもしれませんね。
案外これがベストだったりして。(笑)


皆様には本当に、ご心配をおかけしました。(感謝)


これで安心して、車検に行けます。
(車検は明日です)
Posted at 2015/04/27 20:30:36 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年04月26日 イイね!

丸くないタイヤ?・・・

丸くないタイヤ?・・・こんにちは、ポンコツです。

今日も暑い位の気温でしたね。

毎日のように、「今年最高の気温」を更新していませんか。(笑)

Tの天然クーラーも?全開です、気持ちいい風が入ってきますよ。




昨日マフラー修理をして(してもらって)そのままにしていましたので、今日は床板貼りをします。

床板を貼る前に、ミッションオイルの点検とバッテリー液の点検をします。
上からだと簡単に出来ますね。

ミッションオイルの点検口はマフラーの横に有ります。
ネジを外すと、点検口までオイルが入っています。
量はOKです、色は・・・・ま、イイですね(笑)







バッテリー液の点検も上からだと楽ですね。
10円玉が無かったので、大きめのワッシャ―でふたを開けます。
バッテリー液も入っていました。!
前は3,000㎞で1ℓくらい減っていたのに、昨年レギレターを交換してから減らなくなりました。
補充液、2ℓも残っているんですがどうしましょう。(笑)







夏タイヤに交換してから、お尻が何となく跳ねるんですね。
感覚的には、荷物を載せて長時間停めて置くと、動き始めにタイヤがつぶれてコトンコトンと振動するような感じです。(説明が長いですね)
50㎞/hくらいになると結構揺れるんですよ。
不思議に思ってジャッキアップしてタイヤを回してみました。







タイヤが、







ん、?







丸くない。!
これでは跳ねますね。
ホイールはほとんど丸いのに、なんで。

スタッドレスタイヤと交換してみます。







タイヤ交換して走ると・・・、跳ねないんですね。
跳ねるのは、タイヤのせい・・・ですね。

組み方が悪かったのでしょうか。
ばらしてみます。
まだ借金も返していないので、段ボールを敷いて作業します。







数年は持つだろうとコーキングまでしたのに、こんなに早くばらすなんて。
泣きながらコーキングを取ります。(涙)







再度組み立てます。
リングの合わせ目、180度変わっているのがわかりますか。
車に付けて回転すると・・・・、やっぱり歪んでいます。
ホイールは丸いんですが。????

このタイヤ・・・・・・・丸くないタイヤ。??







私の何がいけないの。!

誰か教えてください、トホホ。







Posted at 2015/04/26 23:00:22 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2015年04月25日 イイね!

直った・・・

直った・・・こんにちは、ポンコツです。

当たり屋の被害に遭ったフィット、ようやく直って帰ってきました。

酷い目に遭いましたね。

前から見ても、後ろから見ても綺麗に直っています。

良かったよかった・・・・全然よくないです。(涙)

保険代が上がるんですね。

鹿の〇鹿野郎・・・・・・。







午後からマフラー修理に行ってきました。
行く前に、ちょっと準備をします。

床板は外した方が修理しやすいので、外してしまいます。
大工仕事ですね。







上からマフラーが丸見えになります。
サビを叩くと、あらら、穴だらけに。







ミッション横の取付け部も穴だらけですね。
排ガスでミッションが黒くなっています。







くさったマフラーを外すと、あらら3分割に。(1個は前回取れたマフラー)
手で千切れるマフラーって。







このまま工場まで走ります。
ちょっとうるさいですが、何とか許容範囲ですね。

中古マフラーの切り貼りですが、「めんどくさいので俺がやってやる」と、有りがたくお願いしました。(笑)
長さを合わせて切って。







Rの部分を合わせて切ります。







つなぎ合わせて、溶接します。







固定金具を付けて、ミッション横完成です。







後ろもRを合わせて、タイコに固定します。







上手くいきましたね。







これで車検もバッチリです。
結局全部やってもらった。(感謝ですね)

タイコも腐りかけているので、来年は交換かも知れませんね。



Posted at 2015/04/25 23:03:00 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/4 >>

    123 4
567 8 91011
121314151617 18
19202122 2324 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation