
こんにちは、ポンコツです。
金曜日、お仕事が終わってから南富良野に行ってきました。
電話で、「ジジですが、使ってもらえますか」(ハイ、ネコの手よりかは役に立つと思いますので、いらしてください)。
ジジでも役に立つとは、まだまだ人手は必要なようですね。
先日アップした写真と、グーグルマップの航空写真と同じところがあったので見比べてください。
アップした写真は、
グーグルマップの写真は、
ポンコツが写した写真の青い屋根が、グーグルマップ中央の青い屋根のお宅なんですね。
右側のの赤い屋根の所が、バスが流されていたところです。
すっかり変わっていますね。
今回の作業ですが、土曜日は住宅床下の泥出し作業です。
畳を上げて、床下に入っての作業です。
泥はバケツに入れて運び出します。
上から作業が出来るところはイイのですが、床が剥がせない所は泥の中をほふく前進?します。
合羽を着ていても頭から泥だらけになります。
床下の高さがないので、大柄な方はNG.
ポンコツのようなチビが役に立つんですね。(笑)
あと、小柄な女性がベストです。
女性でも汚れることなんか気にしないで、床下に入っていくんですね。
顔が泥まみれでも、なんとなく美人さんに見えるから不思議ですね。(笑)
皆さんの頑張りで、予定時間より早く終了。
(休憩もあまりしないで頑張りましたから)
ここのお宅でも、喜んでいただけました。
嬉しいですね。
お風呂に入って、爆睡。
日曜日、
朝起きて散歩、幾寅は高倉健さんの「鉄道員」のロケ地なんですね。
駅には「幌舞駅」と「幾寅駅」、両方の駅名板が付いていました。
現役の駅なんですね。(写真は帰りです)
今日は・・・・カボチャの収穫のお手伝い。
水害で道路が無くなっていたのですが、ようやく仮道が出来たそうです。
山の畑ですが、雨で土が流されカボチャも泥に埋もれているのもあります。
一刻も早く救出?しないと、腐ってしまいますね。
広いカボチャ畑。
収穫したカボチャ、美味しそうです。
ここのお宅に了解を頂いて、ちょっと写真を撮らせていただきました。
ここは畑だったところです。
川のようになっていますね、仮道路が出来ています。
ここも畑だったところです。
ニンジン畑だったようです。
ニンジンが木になっています。??
奇跡の1本電柱。??
周りは全部倒れていますが、1本だけ残っています。
ゴミの付いた高さに注目ですね。
ここはトウキビ畑だったところですね。
住宅の中も、倉庫の中も、車庫の中も、全部泥だらけになっています。
かける言葉もありませんでした。
帰り道、富良野の農協倉庫で玉ネギの集荷が行われていました。
こんな山?があちこちに。!
北海道は日本の食糧基地なんですね。
北海道に居ても、こんな量の玉ネギ見たことない。(笑)
数えきれないくらいのフォークリフトが、
玉ネギのコンテナ?を積み上げていきます。
そのあとからコンテナを積んだトラックが、次々と到着するんですね。
台風の被害が無いと、南富良野もこんな風景が見れたはずですが。
来年は収穫のお手伝い・・・が出来るとイイですね。
今回はタブレットが絶不調、窓10との相性が悪いのでしょうか。
電源入れても立ち上がらない、立ち上がってもスタートボタンが反応しない、みんカラ開いてもクルクル回っていて反応がめっちゃ遅い。
8に戻そうかな。(泣)
Posted at 2016/09/11 21:03:45 |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ