
こんにちは、ポンコツです。
16時から悪戦苦闘、ようやくブログがアップ出来そうです。(笑)
「本日のブログを・・」が開かなくて困っています。
毎日一生懸命遊んでいるポンコツですが、皆さんは毎日一生懸命お仕事をされているんですよね。
ちょっと・・・、申し訳ないような。
さて、そんな事は気にしないで?今日も頑張ります。(笑)
みん友さんから、「道の駅みずさわは北上川の傍にあるので、女性の幽霊が出るそうですよ」などと嬉しい情報を頂いたのですが、残念ながら幽霊さんいらっしゃいませんでした。
その代わり、可愛いお嬢さんがT君の後ろにいたんですよ。
手に持っているのは、ユリの花ですよね。
ポンコツ好みのちょうどイイ・・・・、アハハ。
朝露が降りて、T君の窓ガラス真っ白になっています。
一瞬霜が降りた?かとビックリ。(笑)
窓を拭いて北上に向かいます。
橋を渡ると・・。?
お坊さん??。
幽霊さんが出なかったのはあなたのせいですかね。(笑)
お坊さんのお導きなのか不思議な事に、一度も迷うことなく目的地に。(爆)
着きました、北上市公園展勝地。
駐車場にT君を置いてウロウロ。
第1歌碑発見。(笑)
「においやさしい~♪しらゆりの~♪」、懐かしい歌ですね。
道の駅のお嬢さん、ユリの花を持っていたのはこの歌からなんですね。
そしてありましたね。
C58342、昭和18年生まれ。
戦争中の鉄不足の時に生まれた、貴重な蒸気機関車です。
綺麗ですね、案内板もあります。
そして一緒に
鉄人28号(笑)、キ100、228。
案内板も付いています。
最後尾に緩急車、ワフ29500、29826も展示してあります。
(写真忘れ)
ただ、残念ながらSL広場の一般公開は、中止になっているんですね。
でも、柵の外からは見れますよ。(笑)
アスベストの関係なので、今後どうなりますか。
T君の所に戻ると、張り紙が。!
駐車違反・・駐車場で。?
実は、展勝地レストハウスの社長さんからだったんです。
T君とお話がしたいそうなので?、代わりに私がお話をしました。(笑)
色々お話をして、なんと、お土産まで頂いてしまいました。
「展勝地のおもち」を作られているそうです。
作りたての美味しいおもちですよ。
皆さ~ん、展勝地に行かれた時は、ぜひお買い求めください。(笑)
さらに、展勝地の道路向かいにある「みちのく民俗村」の管理もなされているとか。
しかも無料、これは行かねば。(笑)
時間前(9時)ですが、いれて頂いて見学します。
主に江戸時代の建物10棟と、歴史的建造物等を展示してあるそうです。
水車小屋、
南部の曲り屋、
南部にも伊達南部があって、そちらの住宅にはお馬さんの居場所はないそうです。
初めて知りましたね、他にも資料館などもあり一見の価値ありです。
あ、お土産のせいではありませんよ。(爆)
お隣の駐車場、第71回国民体育大会の駐車場なんですね。
早くから混んでいましたよ。
ちょっと遠回りして?、花巻に行ってみます。
実はお会いしたいお友だちがいるんですよ。
宮沢賢治さん、多分、私のことは知らないと思いますね。
雨ニモマケズ 風ニモマケズ、大先輩ですね。
残念ながら、記念館内は撮影禁止でした。
お隣は「注文の多い料理店、山猫軒」。
今日のお泊りは「道の駅みやもり」、釜石に向かっているんですよ。(笑)
あっちに行ったりこっちに行ったり、T君に怒られそうですね。(爆)
 
				  Posted at 2016/10/22 23:17:56 | 
トラックバック(0) | 
家出 | クルマ