• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2016年10月25日 イイね!

10月25日・・・・

10月25日・・・・こんにちは、ポンコツです。

今日も寒かったですね。

T君、朝アイドリングして出発、上り坂に入るとプスプス・・プスプス。

あれ~、逝っちゃったかな、エンジン止まっちゃったし。







道路横に停めて点検します。

燃料も漏れていないし、特に問題もないようです。

一度エンジンかけてみます。

んん。普通に回ってる。!

ひょっとして・・・アイシング。?

おめでとうございます、今年初アイシング。(笑)

ちゃんと温めてから出発したのにね。(爆)

今度はちゃんと走ってよね。


で、ちゃんと走って着きました。

八戸市こどもの国遊園地。

ここにもあるんですよ。











D51762、昭和17年生まれ

戦争の物資を運んだ世代ですね。

横からも、











初期型との差、分かりますか。?

案内板もあります。











遊園地、朝早くからお母さんたちが並んでいます。

へえ~、そんなに人気があるんだ。

SLの写真を撮って、帰ろうと思ったら、先ほどのお母さんたちお掃除を。!

アハハ、公園清掃の方達だったんですね、あまりお若いので間違えちゃった。(笑)



T君大丈夫そうなので、三沢市に行きます。

三沢市中央公園、ここにもあるんですよ。











D51113、昭和13年生まれ。

ナメクジさんのすぐ後ですね。

案内板もあります。











力強く重い貨車を曳いて走るSL、D51のイメージってこうですよね。

お米、リンゴなど、たくさん運んだのでしょうね。

お昼前なんですが、みん友さんに教えて頂いた温泉、すぐ傍なんですね。

木崎野温泉、お昼前から入って、なんて贅沢な。(笑)

温まって眠くなったので、お昼寝して、・・・アハハ本当に贅沢な。(爆)


お日様がまだ高いので、十日町市に行きます。

十日町市民文化センター、・・・ありました。











D51663、昭和16年生まれ。

皆さん気が付きましたか、除雪板みたいな大きな排障器。

北海道のSLには、これがほとんどついているんですよ。

今まで見てきたSLには付いていなかったので、不思議だったんです。

雪国仕様なんですね。

横からも、柱が邪魔で見ずらいですが。











青森に来てからD51が多いですね。

お国柄?リンゴとD51、お似合いです。(笑)



さて、明日はどうしましよう。

八甲田山は・・・・白くなってるし。!











スタンドのお兄さん、「上の方は凍っているかもしれませんよ」。

八甲田山死の行進はやめて、十和田湖経由で弘前ですね。(笑)


ちょっと遠いけれどいいかな、T君。











イイようです。(笑)


今日のお泊りは「道の駅奥入瀬」。


あら、雨が降ってきましたね。

内地に来てから、雨らしい雨に当たったのは初めてかもしれません。

2週間も雨に当たらないなんて、運がイイのかな。(笑)
Posted at 2016/10/25 18:23:21 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月24日 イイね!

10月24日・・・・

10月24日・・・・こんにちは、ポンコツです。

今日は早いでしょう。

なんで、・・・・ちょっと疲れたので早めに休憩。(笑)









山の上?の道の駅、やっぱり冷え込みますね。

朝方寒くて、お布団の中からスイッチオン。(笑)

もちろんストーブですよ。



もう少し山の上に「道の駅区界高原」がありますが、ここの景色が北海道そっくり。

山肌に白樺の木が、道路脇にはラクヨウの木が植えてあります。

「我が母星、ガミラスを離れて幾年・・・・」。

ちょっとデスラーの気持ちが、分かった様な気がしますね。??



今日は、みん友さんから情報を頂いた、JR盛岡車両センターに行ってみます。

開放日以外は見せてもらえないと思いますが、だめもとで行ってみます。



当たって砕けました。(笑)

ぐるっと回ってみましたが、道路の狭さに負けて断念。

SL銀河は「道の駅みやもり」の写真で終わりですね。(爆)


小岩井農場に行ってみます。

着きました、まきば薗、ブログだとあっと言う間なんですね。(笑)

駐車場から・・見えました、が、やはり近くで見たいですよね。

入場料800円。!


会えました、D51











ん、何か変・・・イルミネーションがいっぱい。(笑)

D51困っちゃうな~♪

横から、











D5168、昭和12年生まれ、初期型通称ナメクジ。

案内板もあります。











なんとなんと、北海道から来たのですか。!

さすが北海道、D51の本場ですね。(笑)


SL見たし、後どうしよう。

牛さんは北海道にもたくさんいるし、寒いし・・。

あら、可愛い牛さん、これは北海道にもいませんね。











クラクションも「モ~」って。(爆)

ついでに古いトラクター、











年式忘れた。(笑)

かなり古い3輪トラクター。

デフが高い位置についています。

ぬかるみに入っても、お腹がつかえないようになっているんですね。

800円分元とったかな。(爆)


岩手山を見ながらドライブですね。











でも、お天気なのに雨が降っているんですよ。

きっと、「狐の嫁入り」なんでしょうね。



めったなことでは文句を言わないT君ですが、最近ちょっと具合が悪そうなんです。

スタンドで「デェゼルですか」って言われるくらいカリカリ音が。

燃料ポンプ?かな。

予定変更して青森方面に向かいます、とりあえず八戸ですかね。


一戸、二戸を通り越して「道の駅さんのへ」、今日はここで泊まります。

Posted at 2016/10/24 16:42:39 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月23日 イイね!

10月23日・・・・

10月23日・・・・こんにちは、ポンコツです。

昨日は大変失礼しました。

タブレットが固まって、あちこちボタンを押していたら、投稿ボタンを押してしまったようです。

同じブログが2つも、・・ま、いいか。(笑)











「道の駅みやもり」、すぐ傍にはJRのめがね橋があるんですよ。

夜になるとライトアップするんですね。











ここは恋人の聖地??・・・どうでもイイですね。(笑)

そして、SL銀河の絶好の撮影地なんだそうです。











撮影しちゃった。(爆)

道の駅で、雪が積もっためがね橋を走る、SL銀河の写真を売っています。

冬までいようかな。(笑)

T君も一緒に写してみます。











さすがに冬まではいられないので、出発します。(笑)

途中にある鍾乳洞に寄ってみます。

滝観洞、朝早いので誰もいないですね。











入り口に注意書きがあります。

「ヘルメット、軍手必要、無料貸し出し有ります。」
「水溜りが有りますので、長靴が必要です」
「危険なため、腰、膝の悪い方はご遠慮ください。」

ポンコツ、長靴持ってないし、腰も、膝も、頭も悪いので・・パスします。(笑)


仙人峡の、ながーいトンネルを抜けると、そこは釜石だった。(爆)

釜石鉄の歴史館、9時からですね。

少し早いのですが、駐車場に行きます。

あれ、SLは駐車場にあるんですか。?

開館時間、関係ないじゃん。(笑)











可愛いSLです。

案内板はあるんですが、読んでもよく分かりませんね。(笑)











釜石の街も復興の最中です。

新しい建物が少しづつ建っていますね。











大槌町も復興は進んでいるようですが、まだ時間がかかりそうです。

被災地を走っていると、なんか胸が苦しくなってきます。

多くの方が無くなられて、多くの方が被害に遭って。



宮古市の山田線磯鶏駅前にもSLがあります。











9625・・大正3年生まれ。

9600型の最初期ですね。

デフもないし、今まで見たことが無い形です。

しっかり柵に囲まれているのでいたずらもされていないし、屋根があるので傷みも少ないですね。

案内板もあります。











道路向かいは磯鶏駅、山田線は震災から運休しているんですね。

レールも錆びて、線路やホームには草が生えています。

9625、どんな思いで見ているんでしょうね。











「道の駅みやこ」に行ってみます。

海の近くなので、被害が大きかったはずですが、











綺麗に直して、直売もやっていましたよ。

お客さんも大勢いらしていました。

こんな光景を見ると、ホッとしますね。



盛岡に向かいます。

道路沿いの関井川、台風10号の爪跡が残っています。

川の中には流されてきた車が数台残っているし、流された橋もまだそのままだし、道路も数か所流されて片側交互通行ですね。

どれが震災でどれが台風の被害なのか・・・。




湯ったり館でお風呂に入って、今日のお泊りは「道の駅やまびこ館」。

山の中なので、ちょっと寒いかも。






Posted at 2016/10/23 19:39:50 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月22日 イイね!

10月22日・・・・

10月22日・・・・こんにちは、ポンコツです。

16時から悪戦苦闘、ようやくブログがアップ出来そうです。(笑)

「本日のブログを・・」が開かなくて困っています。









毎日一生懸命遊んでいるポンコツですが、皆さんは毎日一生懸命お仕事をされているんですよね。

ちょっと・・・、申し訳ないような。

さて、そんな事は気にしないで?今日も頑張ります。(笑)

みん友さんから、「道の駅みずさわは北上川の傍にあるので、女性の幽霊が出るそうですよ」などと嬉しい情報を頂いたのですが、残念ながら幽霊さんいらっしゃいませんでした。

その代わり、可愛いお嬢さんがT君の後ろにいたんですよ。












手に持っているのは、ユリの花ですよね。

ポンコツ好みのちょうどイイ・・・・、アハハ。

朝露が降りて、T君の窓ガラス真っ白になっています。

一瞬霜が降りた?かとビックリ。(笑)

窓を拭いて北上に向かいます。

橋を渡ると・・。?











お坊さん??。

幽霊さんが出なかったのはあなたのせいですかね。(笑)


お坊さんのお導きなのか不思議な事に、一度も迷うことなく目的地に。(爆)

着きました、北上市公園展勝地。

駐車場にT君を置いてウロウロ。

第1歌碑発見。(笑)











「においやさしい~♪しらゆりの~♪」、懐かしい歌ですね。

道の駅のお嬢さん、ユリの花を持っていたのはこの歌からなんですね。

そしてありましたね。











C58342、昭和18年生まれ。

戦争中の鉄不足の時に生まれた、貴重な蒸気機関車です。

綺麗ですね、案内板もあります。











そして一緒に











鉄人28号(笑)、キ100、228。

案内板も付いています。











最後尾に緩急車、ワフ29500、29826も展示してあります。
(写真忘れ)


ただ、残念ながらSL広場の一般公開は、中止になっているんですね。

でも、柵の外からは見れますよ。(笑)











アスベストの関係なので、今後どうなりますか。

T君の所に戻ると、張り紙が。!

駐車違反・・駐車場で。?

実は、展勝地レストハウスの社長さんからだったんです。

T君とお話がしたいそうなので?、代わりに私がお話をしました。(笑)

色々お話をして、なんと、お土産まで頂いてしまいました。

「展勝地のおもち」を作られているそうです。

作りたての美味しいおもちですよ。

皆さ~ん、展勝地に行かれた時は、ぜひお買い求めください。(笑)

さらに、展勝地の道路向かいにある「みちのく民俗村」の管理もなされているとか。

しかも無料、これは行かねば。(笑)

時間前(9時)ですが、いれて頂いて見学します。

主に江戸時代の建物10棟と、歴史的建造物等を展示してあるそうです。

水車小屋、











南部の曲り屋、











南部にも伊達南部があって、そちらの住宅にはお馬さんの居場所はないそうです。

初めて知りましたね、他にも資料館などもあり一見の価値ありです。

あ、お土産のせいではありませんよ。(爆)

お隣の駐車場、第71回国民体育大会の駐車場なんですね。

早くから混んでいましたよ。



ちょっと遠回りして?、花巻に行ってみます。

実はお会いしたいお友だちがいるんですよ。

















宮沢賢治さん、多分、私のことは知らないと思いますね。

雨ニモマケズ 風ニモマケズ、大先輩ですね。

残念ながら、記念館内は撮影禁止でした。

お隣は「注文の多い料理店、山猫軒」。


今日のお泊りは「道の駅みやもり」、釜石に向かっているんですよ。(笑)

あっちに行ったりこっちに行ったり、T君に怒られそうですね。(爆)

Posted at 2016/10/22 23:17:56 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月22日 イイね!

10月22日・・・・

10月22日・・・・こんにちは、ポンコツです。

16時から悪戦苦闘、ようやくブログがアップ出来そうです。(笑)

「本日のブログを・・」が開かなくて困っています。









毎日一生懸命遊んでいるポンコツですが、皆さんは毎日一生懸命お仕事をされているんですよね。

ちょっと・・・、申し訳ないような。

さて、そんな事は気にしないで?今日も頑張ります。(笑)

みん友さんから、「道の駅みずさわは北上川の傍にあるので、女性の幽霊が出るそうですよ」などと嬉しい情報を頂いたのですが、残念ながら幽霊さんいらっしゃいませんでした。

その代わり、可愛いお嬢さんがT君の後ろにいたんですよ。












手に持っているのは、ユリの花ですよね。

ポンコツ好みのちょうどイイ・・・・、アハハ。

朝露が降りて、T君の窓ガラス真っ白になっています。

一瞬霜が降りた?かとビックリ。(笑)

窓を拭いて北上に向かいます。

橋を渡ると・・。?











お坊さん??。

幽霊さんが出なかったのはあなたのせいですかね。(笑)


お坊さんのお導きなのか不思議な事に、一度も迷うことなく目的地に。(爆)

着きました、北上市公園展勝地。

駐車場にT君を置いてウロウロ。

第1歌碑発見。(笑)











「においやさしい~♪しらゆりの~♪」、懐かしい歌ですね。

道の駅のお嬢さん、ユリの花を持っていたのはこの歌からなんですね。

そしてありましたね。











C58342、昭和18年生まれ。

戦争中の鉄不足の時に生まれた、貴重な蒸気機関車です。

綺麗ですね、案内板もあります。











そして一緒に











鉄人28号(笑)、キ100、228。

案内板も付いています。











最後尾に緩急車、ワフ29500、29826も展示してあります。
(写真忘れ)


ただ、残念ながらSL広場の一般公開は、中止になっているんですね。

でも、柵の外からは見れますよ。(笑)











アスベストの関係なので、今後どうなりますか。

T君の所に戻ると、張り紙が。!

駐車違反・・駐車場で。?

実は、展勝地レストハウスの社長さんからだったんです。

T君とお話がしたいそうなので?、代わりに私がお話をしました。(笑)

色々お話をして、なんと、お土産まで頂いてしまいました。

「展勝地のおもち」を作られているそうです。

作りたての美味しいおもちですよ。

皆さ~ん、展勝地に行かれた時は、ぜひお買い求めください。(笑)

さらに、展勝地の道路向かいにある「みちのく民俗村」の管理もなされているとか。

しかも無料、これは行かねば。(笑)

時間前(9時)ですが、いれて頂いて見学します。

主に江戸時代の建物10棟と、歴史的建造物等を展示してあるそうです。

水車小屋、











南部の曲り屋、











南部にも伊達南部があって、そちらの住宅にはお馬さんの居場所はないそうです。

初めて知りましたね、他にも資料館などもあり一見の価値ありです。

あ、お土産のせいではありませんよ。(爆)

お隣の駐車場、第71回国民体育大会の駐車場なんですね。

早くから混んでいましたよ。



ちょっと遠回りして?、花巻に行ってみます。

実はお会いしたいお友だちがいるんですよ。

















宮沢賢治さん、多分、私のことは知らないと思いますね。

雨ニモマケズ 風ニモマケズ、大先輩ですね。

残念ながら、記念館内は撮影禁止でした。

お隣は「注文の多い料理店、山猫軒」。


今日のお泊りは「道の駅みやもり」、釜石に向かっているんですよ。(笑)

あっちに行ったりこっちに行ったり、T君に怒られそうですね。(爆)

Posted at 2016/10/22 23:14:45 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5678
910 11 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation