
コンんちは、ポンコツです。
今日も暖かくてイイお天気でしたね。
でも朝晩は冷え込みます。
やっぱり秋なんですね。
朝早く起きすぎて(3時)、2度寝して寝坊してしまいました。(笑)
そんなボケから始まった1日、ずーーとボケっぱなし。(爆)
遅い朝ご飯(7時)を食べてから、「スカイピアあだたら」に行ってみます。
昔SL列車を運行していたようですが、「2009年位に運航を停止、その後線路上に展示」との情報がありました。
施設はそのまま残っているんですが、SLが見当たりません。
時間が早いので、散歩がてら見て回ります。
施設概要、
1周1.3㎞もあったんですね。
ホームもそのまま残っています。
駅舎、
SLが入っていると思われる車庫、
線路上に置いてある客車、
可愛い客車ですね。
車内も小さな椅子が残っています。
製造マーク、案外新しいのですね。
従業員の方に聞いてみると、SLの展示はしていないそうです。
う~ん、だめでしたね。
諦めて郡山に行ってみます。
2両あるはずなんですが・・・1両目。
JR東日本郡山総合車両センター。
ガードマン?の方に聞いてみましたが、「SLなんてないよ」、え、そうなんですか。
カットモデルが有るはずなんですが・・・。
知らないのか、変なジジの相手がめんどくさかったのか。(爆)
諦めて開成山公園に行ってみます。
ありましたD51264、駐車場の横なんですね。
運転席に入れるように立派な階段が付いていますが・・・。
まわり全部柵(笑)、階段の意味ないですね。
案内板は珍しくありましたね。
郡山から会津に行きます。
宝の山?
会津磐梯山ですね。(笑)
「会津磐梯山は~たからの~やまよ♪」こんな歌有りましたよね。
湖畔には、
野口英世記念館、入ってみました。
野口博士の生家。
昔・・見たことがあるような気がします。
でも、勉強の生家(成果)はなかったような気がします。(笑)
ダジャレの「せいか」、湖畔に巨大生物が、
白鳥に亀、猪苗代湖の守り神でしょうか。
猪苗代湖から会津坂下町に行きます。
会津坂下町南小学校横に、
ありましたね、C58215。
傷みが激しいですね。
案内板はありませんでした。
時間があまりありませんが、JR只見線会津柳津駅に行ってみます。
どこかで道を間違った。??
県道・・険道・・剣道・・。笑
こんな道を走ってウロウロ。
道を聞きたいのですが・・・人がいない。
第一村人発見。(笑)
道は間違っていないようですが、アハハかなり遠回りのようです。
でも、こんな景色が、
田舎はのどかでいいですね。
あ、時間が、
会津柳津駅に着いた頃は薄暗くなっていました。
闇夜にカラス、暗くてよく分かりません。(笑)
今日は会津柳津の道の駅に泊まって、明日の朝もう一度見に行きます。
久しぶりに暗くなるまで走りましたね。
Posted at 2016/10/13 19:22:53 |
トラックバック(0) |
家出 | クルマ