• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2016年10月14日 イイね!

10月14日(4日目)・・・・

10月14日(4日目)・・・・こんにちは、ポンコツです。

最近体が弱くなったのでしょうか。?

今朝も寒くて、ストーブを点けてしまいました。(笑)






実は、今朝、思いがけないことがあったんですよ。

みん友さんが、・・なんと群馬から見えられたんですね。

片道200㎞以上、3時間半の夜明けのドライブだそうです。

サビサビのT君、汚いジジのポンコツ、がっかりされたかもしれませんね。(汗)

午後からお仕事とのことで、とんぼ返りをされましたが、遠い所有難うございました。


T君と記念写真、??











T君と違って、綺麗ですね。

血筋なんでしょうね、目の感じが似ています。(爆)




朝の散歩をします。(笑)

道の駅のポスト、今でも使っているようです。

懐かしいですね。











散歩コース?から見えた橋、











鏡の様な水面に、綺麗に映っています。

橋の中央に写っているお寺、ちょっと気になりますね。

後で行ってみましょう。(笑)


散歩が終わって、SL見物に行きます。

柳津駅に保存してある、C11244、











柳津駅はSLがある駅で有名?なようです。

案内板もありました。











朝の散歩で、橋の中央に有ったお寺。











日本三所之一、圓藏寺、大きな岩を削って、その上に建てたそうです。

建て直してから、まだ200年しか経っていないとか。??

T君より古いんですね。?


ついでにあちこち見て歩きます。

川下りの船、なぜこの形。??











狭い橋、作る費用は半分。??











狭い街中の急な坂道、T君を停めるたびにカリカリ。??

ランオン。??

水を点検すると・・・・あまり無いようです。

T君のどが渇いていたんですね。

飲ますと、











アハハ、なんと4ℓも。

今日は暑いので、喉がカラカラだったんですね。

機嫌を直して、会津若松まで行きます。











会津若松、鶴ヶ城ですね。

せっかく来たので、天守閣まで上がってみます。

お天気がイイので、飯盛山まではっきり見えます。

暑くて汗びっしょり。(笑)


会津若松から喜多方に。

日中線記念緑道公園??、日中戦じゃないですよね。

行ってみて分かりました。

日中は地名なんですね、「ニッチュウ」、紛らわしい。(笑)

線路跡が公園になっていて、一部線路を残してSLを保存してあります。

C1163、











案内板が無いですね。

屋根もないので、保存状態もイマイチです。


喜多方から米沢に行きます。

昔はすごい酷道だったのですが、今はそんな面影もないですね。

半日かかった峠もわずか1時間ほど。

T君でも?上れた。(笑)

大峠トンネル、











3940m、4㎞近いトンネル、長いですね。

夕方無事に着きました。??

相方様のご実家。(笑)

明日はちょこちょこっと用事があるので、T君はオヤスミなんですね。

ゆっくりお休みください。(爆)









Posted at 2016/10/14 23:18:05 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月13日 イイね!

10月13日(3日目)・・・・

10月13日(3日目)・・・・コンんちは、ポンコツです。

今日も暖かくてイイお天気でしたね。

でも朝晩は冷え込みます。

やっぱり秋なんですね。






朝早く起きすぎて(3時)、2度寝して寝坊してしまいました。(笑)

そんなボケから始まった1日、ずーーとボケっぱなし。(爆)


遅い朝ご飯(7時)を食べてから、「スカイピアあだたら」に行ってみます。

昔SL列車を運行していたようですが、「2009年位に運航を停止、その後線路上に展示」との情報がありました。

施設はそのまま残っているんですが、SLが見当たりません。

時間が早いので、散歩がてら見て回ります。

施設概要、











1周1.3㎞もあったんですね。

ホームもそのまま残っています。











駅舎、











SLが入っていると思われる車庫、











線路上に置いてある客車、











可愛い客車ですね。

車内も小さな椅子が残っています。











製造マーク、案外新しいのですね。











従業員の方に聞いてみると、SLの展示はしていないそうです。

う~ん、だめでしたね。


諦めて郡山に行ってみます。

2両あるはずなんですが・・・1両目。

JR東日本郡山総合車両センター。

ガードマン?の方に聞いてみましたが、「SLなんてないよ」、え、そうなんですか。

カットモデルが有るはずなんですが・・・。

知らないのか、変なジジの相手がめんどくさかったのか。(爆)


諦めて開成山公園に行ってみます。

ありましたD51264、駐車場の横なんですね。











運転席に入れるように立派な階段が付いていますが・・・。

まわり全部柵(笑)、階段の意味ないですね。

案内板は珍しくありましたね。











郡山から会津に行きます。

宝の山?











会津磐梯山ですね。(笑)

「会津磐梯山は~たからの~やまよ♪」こんな歌有りましたよね。

湖畔には、











野口英世記念館、入ってみました。

野口博士の生家。











昔・・見たことがあるような気がします。

でも、勉強の生家(成果)はなかったような気がします。(笑)


ダジャレの「せいか」、湖畔に巨大生物が、











白鳥に亀、猪苗代湖の守り神でしょうか。

猪苗代湖から会津坂下町に行きます。

会津坂下町南小学校横に、











ありましたね、C58215。

傷みが激しいですね。

案内板はありませんでした。


時間があまりありませんが、JR只見線会津柳津駅に行ってみます。

どこかで道を間違った。??

県道・・険道・・剣道・・。笑











こんな道を走ってウロウロ。

道を聞きたいのですが・・・人がいない。

第一村人発見。(笑)

道は間違っていないようですが、アハハかなり遠回りのようです。

でも、こんな景色が、











田舎はのどかでいいですね。

あ、時間が、

会津柳津駅に着いた頃は薄暗くなっていました。











闇夜にカラス、暗くてよく分かりません。(笑)

今日は会津柳津の道の駅に泊まって、明日の朝もう一度見に行きます。

久しぶりに暗くなるまで走りましたね。


Posted at 2016/10/13 19:22:53 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月12日 イイね!

10月12日(2日目)・・・・

10月12日(2日目)・・・・こんにちは、ポンコツです。

気持ちいい朝ですね。

炊き立てのご飯も美味しいし、最高です。(笑)









今日は南相馬から、

で、南相馬で探したけれど、南相馬市って無い。??

原ノ町の交番で聞いたら、「ここですよ」??。

ついでに南相馬市博物館も、教えてもらって行ってきました。

ここにも、











あるんですね、でも、無い











SLにプレートが1枚も付いていないんですよ。

真っ黒。(笑)

案内板が無いと、何が何だか分からないですね。(爆)











C50103ですね。

SLの傍にはこんな物も、











この値が安全なのかどうか、分かりません。(笑)


博物館の傍にはこんな物も、











安心してください、ヒヒーンですから。

鬣がおしゃれですね。

南相馬にも野馬追があるんですね。

会場には、お馬さんのお家や、











一軒一軒、名前が書いてあるんですね。!

お馬さんのトイレや、











アハハ、お馬さんの形のトイレですね。

お馬さんは、こっちです。











観客席、一山全部、!











観客席から見た会場。

大きいですね。!











これで1/3くらいですね。



南相馬から飯舘町を通って、川俣町に行きます。

途中、こんなのがいっぱい。











除染した土などの、仮置き場でしょうか。

その横には、











主無き建物が、











あちこちに。

これからどうなるんでしょうね。


川俣町から飯野町へ入ります。

途中道に迷って、「飯野に行くの、これでイイの」。??

イイのよ、着きましたから。(爆)











C1260、金網に囲まれて狭そうですね。

案内板はあるのですが、字が消えていました。(笑)

ポンコツと同じで、役に立ちませんね。

写真を撮っていると、市の方が見えられて、「ここも福島市なんですよ」。

ついでに福島市のSLのことを聞いてみると、市庁舎のすぐ傍とのこと。

案内してもらいました、ありがとうございました。











福島市児童文化センター横のC5746.

案内板・・・どっかに・・・あるはずなんですが・・・消えた。(笑)


ここで、「伊達市やながわ希望の森公園にもSLがあるよ」って。

聞いたからには行かねば。(笑)

で、行ってきました。











SL列車運行しているんですね、4月から11月中旬の土日祝日

ここが問題なんですね。(´;ω;`)

転車台とレール。











まさか土曜日までいる訳にもいかないし、泣きながら帰ります。??

今日のお泊りは、道の駅安達。

明日は郡山から、猪苗代湖方面ですね。

予定では猪苗代湖にいるはずなんですが、やながわが余計でしたね

やながわだけに、やながおしていませんか。???

Posted at 2016/10/12 19:02:53 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

10月11日・・・・

10月11日・・・・こんにちは、ポンコツです。

上陸1日目です。

いや~、内地って暖かいですね。(笑)

日中は腕まくりして運転していました。






で、さっそく利府町に。

行きたかったのは、森郷児童公園。

ここには、











C58354が保存してあるんですよ。

40年間野ざらし?、ちょっと傷んでいます。(涙)

お約束の履歴板。











C58354の後ろに、










ED9111も保存してあります。

東芝製?なんですね。



利府町には、JR東日本の新幹線総合車両センターがあります。












ここには、











新幹線の試作車?











中にも入れます。











昔の座席ってこんなんだったんですネ。(笑)

運転席は、











T君より簡単かも。(笑)

そんなことはないですね。(爆)


これも試作車?でしょうか。

最高速度425㎞!。











東北地方を走る新幹線の整備などを、ここでしているんですね。


残念なことは、JR東日本産も新幹線に力を入れているのか、











D511108・・・。

そして、











C58365・・・。

もう1両、











C11351・・・。

雑草に覆われて、草ヒロ状態。

立ち入り禁止なんですね。

遠くから、道路から、逆光だし。


センターの裏側?には山形新幹線が整備に入っていました。











秋なんですね、刈り取った稲が干してあります。


利府町から仙台市に。

仙台にもSLが保存してあるんですね。

仙台市西公園SL広場・・・・・、工事中。

なんなんだ、今日は。(怒)











C601・・・1号車!。

道路からパチリ。(笑)


田舎育ちなので、大都会は苦手です。(笑)

迷子にならないうちに、仙台脱出。(爆)


今日の泊りは、福島県相馬の道の駅。

明日は南相馬からですね。

















Posted at 2016/10/11 21:55:25 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2016年10月11日 イイね!

上陸・・・・

上陸・・・・こんにちは、ポンコツです。

ご報告が遅くなりましたが、

・・・無事に家出出来ました。(笑)






時間に余裕をもって出たはずなのに、ギリギリに苫小牧到着と言う不思議な走り方。(笑)

実は、千歳のお友達の所に寄って、しゃべり過ぎたんですね。(爆)

おまけにフェリーの手続きでは、マツダT1500が出てこなくて時間がかかるし。


太平洋フェリーいしかり、大きいですね。

T君に乗せられない。?











行先を書いた札?を付けられて、おとなしく待っています。











一緒にフェリーに乗った仲間??

戦車・・(爆)











痛車・・?











と、ならんだT君・・・、

普通の車に見えますね。(爆)











夕ご飯を食べて、お風呂に入って、・・・7時半。

お休みですね。(笑)


で、5時半・・お早うございます。

朝です。(爆)

よく寝ましたね。

閉所恐怖症の方が入れないカプセルベット、寝心地がイイんですね。(爆)











船の足跡。(笑)











予定より20分ほど早く仙台港着。












いよいよ上陸です。

頑張らねば。(笑)
Posted at 2016/10/11 17:30:25 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5678
910 11 12 13 1415
1617 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation