• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2016年11月11日 イイね!

ええ~・・・・

ええ~・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日寒い日が続きますね。

先日の雪、まさか根雪にはならないでしょうね。(笑)

でも、中山峠のスキー場は、もうオープンしたそうです。

峠や道北では根雪かもしれませんね。






朝起きて外を見ると、今日も白くなっていました。



ええ~、見慣れない足跡が、











ウサギさん??

しかも階段下から出て行った。??

入った足跡がないので、昨晩は階段下で寝ていた。??


おまけにもう一つ足跡が。

こちらは・・ネコさん。??











T君の下で寝ていた。??

ワイルドキャッツ、ノラさんでしょうか。(笑)




1昨年は階段下にキジさんもいたし、裏の公園にはキツネさんやカモさんやサギさんもいるし、とても札幌市内とは思えませんね。

近くの川には、時々シカさんも出るんですよ。

あとは・・、ヒグマちゃんだけかな。(爆)
(アハハ、3段蹴りが怖い)



サッと雪はねしてから、冬のお仕度。(笑)

ヤマハ君を出して・・・出ない(笑)、バッテリー上がり・・充電して・・かかりました。

さすがメイドインジャパン、優秀ですね。











おりこうちゃんなので、ご褒美にオイル交換をします。(笑)











オイル交換が終わったヤマハ君出して、除雪道具出して、冬の準備OKですね。




ああ、忘れてた。

家出中に相方様から電話が来て、

あ   シャッターが下がらなくなった、何とかして。

ポ   シャッターボックスの裏に蓋があるので・・・・。

あ   そんなこと言われても無理、わかんない、帰っておいで。

ポ   フェリーも取れないし、春まで無理。

あ   見せしめにフィット君外に出しておくよ。

ポ   ・・・



(すいません、電動シャッターの話です)
家出から帰って、シャッターボックスの蓋を開けて、ワイヤーを引っ張って手動にしてから、スイッチオン。

あらら、動きませんね

取りあえず手動にして、かわいそうなフィット君を中に入れます。











シャッターに貼ってある「文○シャッターサービス」に電話して来てもらいます。

早速来ていただいて、サービスの方がスイッチオン・・・普通に動くじゃん。(怒)

サービスの方、シャッターの中を覗いて、











サ   ああ~、開閉回数が制限値を超えていますね、全部交換になります。

ポ   制限値?

サ   メーターが付いているんですよ、有る回数を超えると交換しないと。

ポ   センサーとかの交換だけではだめなんですか。?

サ   取りあえずはそれでもイイのですが、モーターもシャフトもすぐに壊れるので全交換になりま 
     す。部品代で20万円くらいですね。

ポ   ・・・・・

サ   このままだとシャッターも巻き込んで大変なことになりますよ。

ポ   ちょっと考えさせてください。(涙)



ええ~、そんなにかかるの。

でも、シャッター直さなくちゃ。

お小遣い減らされる・・・。(今でも少ないし)

また働かなくちゃ。(涙)



Posted at 2016/11/11 21:47:24 | トラックバック(0) | その他 | 暮らし/家族
2016年11月05日 イイね!

初雪でない初雪・・・・

初雪でない初雪・・・・こんにちは、ポンコツです。

とうとう来ましたね、朝起きると一面の銀世界。

初雪?ではないですが、初雪なんですよ。(笑)

今まではチラチラ「ちょっとだけよ~♪」、今日は真っ白に、白くならないと「降った」って気にならないでしょう。(笑)

だから今日が初雪デーなんですね。(爆)




それにしても、昨日T君のタイヤ交換したばかりなんですね。

グットタイミングですね、これはどこかに行かなくちゃ。(笑)


で、

ポ  「ちょっと行ってきます。」

あ  「雪が降っているのに、子供じゃあるまいし。」

簡単に・・・却下。(泣)



仕方ないので、雪遊びでもします。

T君の雪下ろしをして、











階段の雪を集めて、











車庫前の雪を集めて、











遊ぶほど雪が集まらない。(笑)

愛人様の雪だるま分?くらいかな。


することもないし、裏の公園に行ってみます。

小鳥さんがたくさん来ていますね、お食事の時間かな。?



ちょっと失礼して、











雪の白とモミジの紅、綺麗ですね。











秋グミ、まだ葉っぱが青い。











いっぱい実をつけた姫リンゴ、小鳥さんたちが良く食べています。











ナナカマド、これも小鳥さんの大好物ですね。











アズキナシ?、食べたことない。(笑)











オンコ、内地ではイチイの方が一般的かもしれませんね。

果肉は甘くて美味しい、いつも食べています。(笑)

ただし、種は苦いし毒なんですね。(爆)

絶対に種はかじってはいけませんよ。


雪が降ると、木の実の赤がいつもより鮮やかに、美味しそうに見えますね。(笑)



お昼過ぎから雨になってきました。

明日も白くなるのかな。

スタンドまで行って、タイヤの空気圧チェックしなくちゃ。(笑)


Posted at 2016/11/05 20:43:15 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2016年11月04日 イイね!

時差ボケ・・・・

時差ボケ・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日寒い日が続きますね。

道北では吹雪になるとか、もう冬なんですね。









冬でも秋でもイイんですが?、ポンコツは帰ってきてから何もする気がおきず、毎日ボーーとしているんですよ。

睡眠時間などが変わったので、時差ボケ・・。??

これではいけませんね、何かしなくちゃ・・と思っていたら、愛人様から電話が。

「帰って来ているんだったら、遊びに行くよ」・・あれ・・今日は・・お休み。

11月3日は全国的にお休みなんですね。(笑)

お迎えに行って、1日お付き合いして、余計に疲れました。(爆)

お陰様で夜はぐっすり。




少しは時差ボケ治ったかな。

あ、ボケは直りませんね。(笑)

今日こそ何かしなくちゃ。



先ずは、交換した夏タイヤを洗ってしまいます。











フィット君の、











娘の、











あれ、残りの2台分誰か洗ってくれた。??

ま、いいか。

続いてT君のタイヤ交換。

後ろはサクサクッと、











前輪は1本しかないくせに、1台分以上時間をかけて、あれ、ピンが抜けて無いところが。(笑)












ブレーキパイプを外したので、タップとダイスでネジ山を整えます。

















ブレーキパイプをつけて完成。

あとはタイヤを洗って、











片付けて終わりですね。


久しぶりに、前のタイヤが見えないこの角度。(笑)

追い越しかけた車が「あ、タイヤが外れてる!」と、あせる角度ですね。(爆)











お向かいの旦那様、ポンコツが3週間もいなかったので寂しかったのか、ポンコツが外にいると出ていらして、2時間ほど井戸端会議。(笑)

外は寒いので車庫の中で、それでも寒い、・・ジェットヒーターの灯油、買ってこなくちゃ。(爆)




久しぶりにT君のエンジンかけてみましたが、相変わらずカラカラと音がします。

ジャンクの燃料ポンプから型を取って、・・・アハハ、「叫び」?「ET}??











切って穴をあけます。











これで、なにするの、???

燃料ポンプを外して、この鉄板を燃料ポンプの穴に付けるんですよ。(笑)











これでエンジンスタート、・・・音は。

・・・静かですね・・。

カラカラ音の犯人は、やっぱり燃料ポンプだったようです。

原因が分かったので、取りあえず元に戻します。

電動ポンプにするか、予備を分解掃除して付けるか、悩みますね。


悩んで時差ボケが治るとイイのですが。(笑)


Posted at 2016/11/04 17:52:27 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  123 4 5
678910 1112
13141516171819
20 2122 23242526
27 2829 30   

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation