• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

Zzzz・・・・

Zzzz・・・・こんにちは、ポンコツです。

今日も一日、何とか降らずにいてくれました。

台風も近いのに有難いですね。

実は・・・写真整理していて・・・寝ちゃったんです。

疲労が疲れたんですね~。(笑)







朝一番で、黒部峡谷のトロッコ列車の時間表検索。

7時半から有るようです。

朝ご飯を食べて、一応汚い顔を洗って出発。

7時には宇奈月駅に到着していました。











駐車場は・・・有料、1日900円。

とりあえず放り込んで、7時32分の乗車券購入です。

朝靄に煙る遥かな黒部峡谷。

奥の赤い鉄橋をトロッコ列車が走るのですね。











で、・・・今日はめっちゃ写真が多いんですよ。

沢山撮りすぎて・・イイ所ばかりで・・捨てきれない。(悩)

そのうち何が何だか分からなくなって・・間違いがあるかもしれません。(笑)

とりあえず・・ヨーロッパのお城みたいな、新柳河原発電所、











お猿さん専用のつり橋、











ダムを造ったので、お猿さんが反対岸に行けなくなったのですね。

でも、お猿さん専用とは贅沢ですね。(笑)

あっと言う間の1時間20分、寒かった。(笑)











とうとう着きました、欅平駅ですね。

ここから写真が・・・(泣)、間違っていたらごめんなさい。


黒部峡谷の説明から、











猿飛佐助??、猿が飛んだ???、











の、所に行くのに、防護柵を鉄棒で叩いて、











こんな処を通って、











こんなトンネルを歩いて、











着きました。

サルは飛んでいないですね?。

でも、景色最高。























雄大な景色(山ばかりでどこか分からない)、カメラに入りきらないですね。

一度戻って、祖母谷方面に行ってみます。


危ないんだーぞーつ・・・、命の補償はしないと言う事ですね。

ヘルメット置いてあるし。(笑)











人食い岩?、食われてる人いるし、(笑)











今にも落ちそうな岩あるし、











歩きやすい道なんですが、勾配がキツイですね。

ここでポンコツギブアップです。











景色は、











最高なんですが、装備不足でエネルギーが切れてしまいました。

心に笑顔、ポケットに飴玉。(笑)

非常食は必要ですね。(爆)


駅に戻って、もう2時間も経っているんですね。

疲れるはずです。

そろそろ戻りますか。

うっかりしていましたが、乗ってきたトロッコ列車、こんなに可愛いんですよ。











宇奈月駅に戻って自分が乗ってきた方向を見ると、また出て行きましたね。











今日は土曜日?なんですね。

混んでいるはずですね。

観光バスが沢山来ていました・・近くの国から。(笑)

静かな渓谷が賑やかでした。(笑)


まだ時間があるので、魚津に行ってみます。

途中にあったジーゼル、どこかの軽便鉄道?。

客車も付いています。

あ、昨日情報頂いた公園にあるトロッコですね。











新幹線の駅にもあるそうですが・・通り過ぎちゃいました。


魚津にある村木小学校、土曜日だけど構内に入れるのかな。

おそるおそる行ってみると、・・・入れました。(笑)

ありましたね・・コッペルさん。











ん、胸に赤いバッチが付いています。

入り口には、











生徒さん作成ですね。

大事にされているんだ。

履歴板です。











車体のプレート、

















狭いのが難点ですね。(笑)

前部、











後ろは・・・これが精一杯です。











標識灯完璧です、きれいな、・・お・・し・・り・・。(笑)

身を清めたので、今日は興奮‥ちょっとしました。(爆)

ちょっと興奮したついでに、前側の標識灯のアップです。











前後に必要だったのでしょうか?。

でも、生徒さんの手入れがイイので、今にも動かせそうな綺麗な車体ですね。

T君よりきれいかも。(笑)



気分を良くして、滑川に行ってみます。

思ったより近いんですね。

児童公園にありました。

履歴板?、











前から、











前照灯にドラえもんの時計が付いています。

公園で遊んでいる子供さんに、時間がわかるようにですね。

ちょっと狭い保管庫なので、写真がうまく撮れません。

車体のプレート、











これしかないですね。

後ろからは、











金網の目にレンズを入れて、これが目いっぱいです。


ついでにもう1両。(笑)

滑川市東福寺野自然公園に行ってみます。

公園のSLパーク?・・SLコーナーがあるんですね。

駐車場から・・すぐわかりましたね。

D51260、綺麗ですね。











後ろに何か付いている??。

とりあえず、前から、











立派な排障設備、これは・・まさか、

履歴板です。











また会えましたね、ウルウル・・。

北海道から来たんですね。

綺麗に化粧してもらって。

横から、











後ろに付いているのは・・。

宿泊研修施設?、本物の列車ではありませんが、そっくりに作ってあるんですね。











今日は「道の駅なめりかわ」でお泊りデス。

登山?で疲れたんですね、途中で寝てしまってすっかり遅くなってしまいました。

いつも誤字脱字ばかりですが、今日はいつもより多いかもしれませんね。


Posted at 2017/10/21 22:47:22 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月20日 イイね!

富山・・・・

富山・・・・こんにちは、ポンコツです。

お天気予報では、曇り時々雨だったのですが、お日様も出てまずまずのお天気でした。

雨は降ったのですが、本当に一時雨。(笑)

やっぱりお狐さんが遊びに来ているんですね。(爆)





朝早くにみん友さんがお見えになりました。

夜勤明け、お家にも帰らずに真っ直ぐいらしたとか。(笑)

奥様の雷が落ちないとイイですね。(爆)

いらしたときは小雨が降っていたのですが、お話している間に雨もあがって・・晴男かな??。(笑)

お土産はお日様?、ありがとうございました。



頸城のコッペルさん探しに行きます。

公開日が決まっていて、今月は14・15日だったんですね。

たぶん車庫に入っているので、見られないかもしれません。

珍しく迷わないで着きました。(笑)

本当はスタンドで聞こうと思って停めたら、目の前に資料館が有ったんですよ。(爆)











資料館の横にレールがあります、ここを走るんですね。

お、ポスターが、











煙突がスマートですね。(笑)

車庫の中は・・・見えました、











これが限度ですね。

いつかは動いている時に・・・。


涙を流しながら?、上越の五智交通公園に行きます。

五智公園と並んでいるので紛らわしい、プンプン。

線路縁の狭い道路を入って行って、ありました。

SLの手前に何かありますね。











双頭レール??、











納得です、レールが減ってくるとひっくり返して、2回使えるんですね。

経済的ですね、でもバランスが悪そう。


D5175、初期型です。

前から、











斜め前から、











よく見えませんね。

あの人の大好きな、ナメクジ。(笑)











普通のナメクジです。

で、気になる、・お・・し・・り・・、











ジャーン、赤い丸が・・。

T君に付いている丸ハンドルの印じゃありません。(笑)

これは荒川にあったSLに付いていた、標識灯と形は違いますが同じ物です。

今回はじっくりと見ました。

ガラスは割れていましたが、そのおかげで中が見えました。

電球のソケットが付いていました。

あのパイプの中は、電気のケーブルが入っているんですね。

そして後部のライトの配線と同じだったんですよ。

右左どちらにでも付けれるように、台も配線もあるんですね。

左右、どうやって決めるんだろう??。


あ、つい興奮してしまいました。(笑)

履歴板です。











お日様も出て来て、ルンルン気分で走ります。

能生の道の駅でトイレタイム、最近近くなって道の駅全部寄っているような。(笑)


ん、カッパさん??、











見事なダイコン足。(笑)

それよりかも気になる紙が、











なんだろう、赤い布をめくったら興奮することって・・・、余計に気になりますね。

う~~ん、思い切って・・・ピラ・・。

・・・・・これは・・作った時にひびが入ったんですね、足の付け根に。(笑)

リアルだ~、確かに興奮しました。(爆)


興奮しながら糸魚川に行きます。(笑)

糸魚川小学校?、SLパーク?住所は同じだし。

ありました学校の横に。(笑)











SLが置けるくらいの場所を、SLパークとしているんですね。

前からも、











後ろから、











履歴板です。











みんな綺麗にしていますね。

ここの小学校にはもう1台保存してあったのですが、今はフォッサマグナミュウジアムで保存してあるそうです。

市役所でお伺いすると、「あ~行って、こう行って、山の上です。入館料は500円になります」。

そうか入館料が必要なんですね。

で、あ~行って、こう行って、迷わないで山の上に着きました。(笑)

500円玉握りしめて歩いていくと・・・!。

入り口にあるじゃありませんか。











前から、











後ろから、











うん、500円分錆びていますね。(笑)

履歴板です。











んん・・製造年1950年ころ?、出荷年1956年?、なんだろう6年の差は。

プレートは、











昭和31年、1956年ですね。

よく分かりません??・・・、ま、イイか。(爆)


これで新潟のSL探索完了ですね。

青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、新潟県、JR保管の物以外全部回りました。

新潟最後は、お友だちが立ち寄ったお寺に行ってみます。











ここでも俳句を詠んだんですね。











遊女さんと一夜を共にして・・・。

あはは、まだ興奮してる。(爆)


興奮しながら富山県に入ります。(笑)


まずは身を清めるために??温泉ですね。

途中にあった小川元湯温泉、ホテルなんだ。

フォッサマグナミュウジアムで使わなかった、500円玉を握りしめて行きます。

ぽ    日帰り入浴、お願いできますか。

ホ    はい、やっております、1000円になります。

ぽ    え、・・・お金が足りない・・・。

ホ    でしたらお隣に安い所がありますよ、500円で入れます。

ぽ    有難うございます、お騒がせしました。


横にあった不老不死温泉湯治の湯、身が清まりました。(笑)

身も心も清めて興奮もおさまって、うなづきながら?今夜は「道の駅うなづき」でお泊りです。


休んでいると・・・みん友さんが応援に来てくれました。

ちょっとの間ですが、色々お話させて頂いて楽しい時間でしたね。

有難うございました。

明日からいよいよ富山探検。

富山の皆さんご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

Posted at 2017/10/20 21:37:51 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月19日 イイね!

シクシク・・・・

シクシク・・・・こんにちは、ポンコツです。

案山子さんに襲撃される夢を見て、目が覚めると・・雨。

予報通りとはいえ、シクシクです。

おまけにミクニのストーブ、壊れたかも・・シクシク。





「道の駅いりひろせ」、雨が小降りになってきたので出発します。

お見送りは・・案山子さん。











昨日道の駅のお姉さんに確認した、守門の温泉に行ってみます。

一度廃業しましたが、最近別の方が再営業しているとか。

看板見ながら、道に迷って、やっぱり方向音痴かな。(爆)

ありました!。











温泉のちょっと昔のお姉さんに、

ぽ    SL見に来たのですが、上にあがって良いですか。

お    いいけど・・・腐ってるよ。

ぽ    アハハ、写真撮るだけなので。

お    ふ~ん、物好きな人もいるもんだね。


こころよく了解いただいて、テクテク行ってみます。

・・・う~ん、草の中・・長靴とカッパが欲しい。











傷んでますね、窓ガラスも割れてるし・・。

列車ホテルとして使っていたんですね。

今は、・・ツキノワグマちゃんの寝床?布団までありました。(笑)

2等寝台車ですね。











それにして機関車も傷んでいます。

放置されたまんまですね。











前から、











なぜかデフも折れ曲がっています。

お、立派な排障装置が。

1919年1月川崎造船で製造、九州方面に配属、その後北海道に。

1976年、北海道滝川で廃車。

やはり北海道で使われていたんですね。

昨日に続いて北海道で使用されていた車両に会うなんて、不思議な縁ですね。



小雨降る中、小出の町で保管されているSLさんを探しに行きます。

昨日の道の駅のお姉さん、この列車で遊んだことがあるとか。

場所はバッチリですね。(笑)

でも、お約束通り道に迷って・・。(爆)











最終的に見つかれば。イイんですよ。(笑)

C1146、やはり排障装置が付いています。

まさか、これも北海道から・・。











残念ながら新潟で廃車になったようです。

雪国なのでスノープラウなのでしょうね。

お尻から、











横から、











う~ん、柱が・・、ちょっと傍に行ってみます。

なにかありますね。











外れたステップ、C1146L、昔はこうやって部品一つ一つに番号を付けていたんですね。

車輪なんかも塗装をはがすと、番号が出てくると思います。


あら、こんな物も、











日立のマーク、こんなところにこっそりと。(笑)



新潟県に入って気になるものが有るんですが、なかなか写真に撮れないんですよ。

それは恋・・あはは、こちらの鯉です。

錦鯉の販売所?みたいなのがあるんですが、交通量が多くて車を停められないいですね。

今日、ようやく撮れました。











小千谷の駅前にありました、(笑)

タイプⅡ、口から入るタイプですね。











本物の錦鯉販売所でなくて、申し訳ありませんね。

お詫びにクジラの販売所もお見せします。











鯨波海岸?の地下歩道ですね。(笑)


今日のお泊りは、「道の駅よしかわ杜氏の郷」。

ここは酒造りが見学できるそうです。











こんなお釜の横を通って、











中に入ると、美味しそうなお酒・・いや、甘酒があります。











賞味期限は切れていませんが??、お値段が…980円。

お酒が、











甘酒の方が高いんだ・・・。



見学していたら・・・なんか酔ってきたみたい。(爆)

これは、酒気帯び運転??。

ここで泊まるからいいや。(笑)



酔ってフラフラしていたら、「ブログ見てますよ」ってお声がけして頂きました。

新潟からわざわざお仕事休んで?、応援に来てくれたそうです。

どこに居るか分からなくて、県境まで行ってくれたとか、ありがとうございます。

道の駅のお近くの方も見えられて、3人でワイワイガヤガヤ楽しい時間でした。

またどこかでお会いできるとイイですね。






Posted at 2017/10/19 19:19:48 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月18日 イイね!

きらい・・・・

きらい・・・・こんにちは、ポンコツです。

昨日ほどではありませんが、今日もイイお天気でした。

T君も休養したせいか、お漏らしも無く順調です。

お漏らしが無い??、サビが穴をふさいだ??。(笑)

ま、いいか。(爆)







で、・・・嫌いって・・何が??。

新潟市内の国道・・高速道路なみに整備されているんですね。

どこで降りたらいいか分からないし、止める場所も無いし、高速道路だし?、T君泣いていました。(笑)

早い話、田舎者なんですね。(爆)

でも、なんとか迷いながら鳥屋野交通公園にたどり着いて、SL探索。

上屋らしきものはあるのですが、中身がバス?。

散歩している方に聞いてみると、新津に持って行ったとか。

仕方ないので近くの県立自然科学館に行ってみます。

見当たらないので散歩中の方に聞いてみると、中庭にあるそうです。

今‥8時半、開くのは9時半、車の中でふて寝します、ん、前にもこんな事が。(爆)


時間になって窓口に行きます。

ポンコツ   すいません、SL見たいんですが。

お姉さん   はい、570円です。

ポンコツ   ちょっとだけSLの写真を撮るだけなんですが。

お姉さん   はい、入館料は570円です。

ポンコツ   10分ほどなんですが。

お姉さん   はい、入館料は570円です。


ロボットとお話しているようでした。(笑)

値切ろうとしたポンコツが悪いですね。(爆)


で、570円の写真(しつこいですね)

斜め前から、











後ろから、











前から、ここ注意してください。











北海道にある保存SLは99%排障器が付いているんですよ。

雪があるからなんでしょうか。

で、説明見て納得しました。











北海道で廃車になった個体を持ってきたんですね。

なんだ、ここまで来なくても見れたんだ???。
(そんな訳ないですね)



10分ほどで出て来て、新津に向かいます。

1分57円か・・本当にしつこいですね。(笑)


新津駅に着いてタクシーの運転手さんに、

ポ   この辺にSL置いてませんか。

タ   鉄道資料館い置いてあるよ、あ~行って、こう行って、すぐだ。

ポ   有難うございます。

言われたとおりに走って、迷いました。(爆)

方向音痴なのかなあ。(´;ω;`)

ようやくたどり着いて、「入館料300円です」・・・。


で、300円の写真。(爆)

前から、











横から、貴婦人のスマートな車体。











柱が邪魔ですね。

そして・・・貴婦人の・お・し・り・。











なんか書き方がH。(笑)

貴婦人の説明?、











鉄道資料館だったら、もう少し詳しく書いて欲しいですね。


300円分見れたかな。(かなりしつこいですね)

ひょっとして、入場料がきらいなのかな。(笑)




新津から三条経由で守門村?(只見線上条駅)に行きます。

噂ではもう営業していないとか、SLもあるかどうか分かりませんね。

悩みながら走っていると、え・・、











農家さんの物置に入っていました。


峠は秋の気配、ススキがイイ雰囲気ですね。











なんとなくT君くすぐったそうに見えます。(笑)


今日のお泊りは「道の駅いりひろせ」、守門に近いからなんですが、なんか山の中で寂しい。(笑)

でも、周りにはたくさんの、











案山子さん。(爆)

お友だちが沢山いて楽しいですね。

ひょっとして、寂しいのもきらいなのかな。(笑)
Posted at 2017/10/18 17:28:54 | トラックバック(0) | T1500 | クルマ
2017年10月17日 イイね!

はれ~・・・・

はれ~・・・・こんにちは、ポンコツです。

久しぶりに・・日本晴れ。

家出してから一番のお天気ですね。

こんなお天気、続いてくれないかな。








イイ日旅立ちですね、お日様ピカピカです。(笑)

今日は南陽市から小国経由で新潟方面に向かいます。

お仕事している皆さんごめんなさい。

今日は最高のドライブ日和、ルンルンで走ってま~す。(笑)


峠を越えて日本海に出ると荒川市、ここにもSLがあるはずですね。

坂町駅に行って・・あら、動輪が、











・・・、もう解体されて動輪だけに・・。

停まっていたタクシーの運転手さんに、「駅近くに蒸気機関車保存していませんか」、「ああ、体育館の横に置いてあるよ。

良かった、解体されていなかったんですね。

で、早速行ってみます。

んん、これかな。











あれ~、これは、











箱入り娘。(笑)

体育館の職員さんと交渉ですね。

「何とか見せて貰えないでしょうか」「何ともなりませんね」

窓から見える所だけ写真を撮ります。

ガラスが反射して見ずらいですが、我慢してください。

前から、











D51735、あらかわ?

横から、











特徴のある門デフ?、











後ろから、











ん、何か付いていますね。











なんだろう??、夜間作業の照明?。

どなたか分かる方います?。


履歴板も新旧ありますね。

















文化の日に公開予定だそうです。

窓から覗いただけですが、綺麗な傷みのない個体ですね。

さすが箱入り娘です。(笑)




次は新発田ですね。

ポンコツ恥ずかしながら、「シンハッタ」か「ニイハッタ」だと思っていました。

これで「シマッタ・・シバッタ・・シバタ」、お粗末様でした。


新発田市の諏訪神社まえの公園にありました。

前から、











斜め前から、











後ろから、











あのランプ付いていませんね。

履歴板です。











32年も同じところに居たんですね。

本当に珍しいケースですね




新発田市の道路、赤いカラー舗装になっています。

カラー舗装なんて、お金があるんですね。











あはは、よ~く見ると、融雪水の金気で赤くなっているだけ。(笑)

お店屋さんの駐車場も赤くなって、町中赤くなっています。

お空まで、











赤くなっているんですね。(爆)

夕焼け・・あしたも天気にな~れ、ですね。


今日は道の駅豊栄でお泊りします。

ここの道の駅、











由緒ある道の駅かもしれませんね。(笑)



Posted at 2017/10/17 18:43:17 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation