• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2017年10月16日 イイね!

休養日・・・・

休養日・・・・こんにちは、ポンコツです。

故郷を捨て、さすらいの旅に出てはや1週間。

そろそろ疲れが溜まってくる頃ですね。

あ、T君のですよ。(笑)










最近のT君、写真を撮ると、











なんとなく下にシミが出来ているんですね。

覗いてみると、











う~ん、滲んでいますね。

あのラジエター帰りまで持つかな。(笑)

掃除をしたのが間違いだったかもしれませんね。(爆)

ついでに、交換したオイルシールを見ます。











此方はばっちりですね。

シートを外して、クーラントの補充、











1ℓ以上入った!、これは・・毎週入れないとだめですね。

オイルは、











全然減ってない!、しかも綺麗なまんまですね。




ついでに、雨漏りする屋根の点検です。

上にあがって、











鉄板に穴は開いていないので、繋ぎ目からなのかなあ。

コーキングの追加をします。

コーキング1式買ってきて、ソーラーパネルをずらします。











一応、テープを張って用意して、コーキング開始。











ヘラ買ってくるの忘れた。

お弁当の空きケース切って、











ヘラの代わりにして、コーキング終了。

ソーラーパネル戻して完成ですね。











これで明日からの家出旅、安心して走れます・・たぶん。(爆)

だって、水曜日から傘マークがいっぱい付いているんですよ。

台風も来そうだし・・。(涙)









Posted at 2017/10/16 17:26:25 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月15日 イイね!

ふて寝・・・・

ふて寝・・・・こんにちは、ポンコツです。

朝起きると・・真っ白。

今日は晴れてほしいですね。

河北公園のSL運行の日ですから。(笑)」






ご難を食べて、顔を洗って出発の準備をしていたら・・・、

高山稲荷神社でお会いした方がいらっしゃるではありませんか。

T君が見えたので、わざわざご挨拶に来てくれたんですね。

高山稲荷神社でお会いした時に、T君の写真を撮ってツイッターにアップしたところ、閲覧数?がとんでもない数字になったとか。


昨日ですが、「ツイッター見ました、同じ車が有ったので見に来ました」って来ていただいた、可愛い方がいたんですよ。

アップして頂いたおかげですね。(笑)

T君のおかげで、色々な方と楽しくお話しできて嬉しいですね。



河北公園と思っていたら、河北中央公園の間違いでした。(笑)

早く行って場所取りですね。(爆)

公園に着いたら車がいっぱい!、8時でも遅かったのかな。











でも、公園には人っ子一人いない??。

機関庫の周りを探検します。


説明板発見、











ふむふむ、昭和23年にベルギーのコッペル社で作られたのですね。

いもこ列車のポスター発見、











イイですね、これは期待できそうです。

でも人が・・。

運行表発見、











10月15日、今年の最終運行間違いないですね。

ん・・んん~、公開時間が午後1時から午後3時・・。

ネットで調べた時はこんなこと書いてなかったような・・、見なかっただけ。

それにしても‥なんだこの車は。

第1村人発見、

この車は何ですか?、「今日は子供の剣道大会があるので、保護者の方の車ですね」。


あと5時間・・・ふて寝します。(泣)




何やら賑やかになってきました。

お、いもこ列車の準備のようですね。

ウィンチで機関庫からいもこ列車を出して、










点検して、オイルをさして準備します。











車体に貼ってあるコッペル社のマーク。











台湾の台糖社のマーク。











このマーク、どこかで見た記憶があるんだけど・・思い出せない。




悩んでいると、なんとみん友さんが!。

ポンコツの行動が把握されている。(爆)

サビだらけのT君に会いに来ていただいて、感謝ですね。

楽しくお話をさせて頂いて、一緒に見学します。




機関車に軽油を入れて??、エアーで動かすのかな。

時間になりましたが、何か不具合が有ったようです。











お陰様で発電機発見。(笑)

お話を聞くと、ボイラーの空焚きが有ったそうです。

機関車の後ろに、ボイラーと客席を追加してあるそうです。

そのボイラーの蒸気で動かしているんですね。

ようやく直って、











蒸気が・・ボイラーの調子もイイようですね。


可愛いお客様、先着数人が汽笛を鳴らせるんですね。











ピーーーー、懐かしい音ですね。











セレモニーが終わるとお客さんを乗せて‥出発進行。(笑)











50mほどの往復ですが、皆さん楽しそう。











ガッタンゴットン・・ピーー。

煙は出ないけれど、雰囲気満点です。

もちろんポンコツもみん友さんも乗せて頂きました。(笑)


係りの方に

か   どこから来たの。

ぽ   札幌からです。

か   わざわざこれを見に来たのかい。

ぽ   もちろんです。

か   えらい、缶バッチあげよう。


お子様用の缶バッジ、特別に頂いてしまいました。(爆)


最後までお付き合いさせてしまったみん友さん、ありがとうございました。

記念写真です(笑)






 
    




あ、T君のですよ。(爆)


今夜のお泊りは、・・ひ・・み・・つ。(爆)


Posted at 2017/10/15 22:30:53 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月14日 イイね!

職務質問・・・・

職務質問・・・・こんにちは、ポンコツです。

目が覚めたら5時、寝坊してしまいましたね。

疲労の疲れが?溜まっているのかな。(笑)

今日も元気に走らなくちゃ。







走り出すと雨??、お日様出ているのに??。

これは・・キツネの嫁入り。











沢山のお狐さんとお話ししたので、遊びに来てくれたのかもしれませんね。(笑)



横手市の横手公園、ここにもSLが保存されているんですね。

地図を見ながら・・、珍しく迷わないで行けました。(笑)

公園の高台に、











ありましたね、D51270。

正面から、











後ろから、











そして履歴板???、











全く見えない。(笑)

とりあえず、











昭和14年川崎車両で製造されたんですネ。(笑)

詳しい事は調べてください。(爆)




D51さんの写真を撮っていると、どこからともなくお婆さんが湧いてきて・・。(怖)

あはは、アイス売りのお婆さんなんですね。

車で連れて来られて、迎えに来るまでここでアイスを売っているそうです。

・・・、

ああ~、このお婆さん見たことある~。











ババヘラ・アイスだ。

ケンミンショーだったかな、テレビでやっていたもんね。(笑)


でも、今日は気温が・・、それ以上に、











ポンコツが帰ったら、ここにお婆さんが一人で・・。

ま、イイか、美味しくなさそうだし。(爆)


お婆さんを置いて、公園横の横手城跡に行ってみます。











ここには二ノ丸跡に建てられた、展望台?があります。











天守閣を模した三層の展望台なんですね。

4施設に入れる入場料(100円!安い)を払って、展望台に上ります。











展望台から見える鳥海山、頂が雪で白くなっていますね。

一瞬・・富士山に見えた。(笑)

昨夜寒いと思ったら、お山は雪だったんですね。





たつこさんとお付き合いする前に付き合っていた彼女、確かこの辺にいたはずなんですが・・。

ああ、ここですね。











道の駅おがち、こまちさんの帽子の形をしています。(笑)

小町さんの故郷、











小町さんも使ったトイレ、











小町さんが休んだ休憩所、











小町さんの衣裳部屋、











みんなピカピカで綺麗でしょう。(笑)



毎年6月に、ミス小町を7人選ぶらしいです。

皆さん秋田美人です。












ん、6人しかいないですね。

手が震えて写し損ねたのかな。(これは飾ってあった写真です)


6月に来てみたいな・・。





尾花沢の道の駅、売れ筋の商品は、











1位のすいかサイダー、











2位のすいかソフト、











3位のすいか、











あはは、さすがにすいかのシーズンは終わっていますね。





頑張って道の駅むらやま、ようやく着きました。

ここの駅は道路を挟んで両側にあるんですね。

とりあえず左側の何も無い所に。

パトカーが来てお隣に・・。

お   こんにちは、どこから来たの。

ぽ   はい、札幌からです。

お   何年式ですか。

ぽ   昭和43年です。

お   だからシーベルトが無いんだ。

ぽ   この時代はシートベルトは付いていないですね。

お   部品なんかはまだあるの。

ぽ   ?、メーカーさんからは何も出ないですね。

お   維持するの大変だね、頑張ってね。

ぽ   ?、ハイ


多分、職務質問・・では無い気がする。(爆)


で、道路の反対側の道の駅に引越します。

車がいっぱいいて寂しくないし、明日はこの方が河北町に行きやすいんですね。(笑)








Posted at 2017/10/14 19:51:59 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月13日 イイね!

はれ~・・・・

はれ~・・・・こんにちは、ポンコツです。

夜中にちょっと雨が降っていたのですが・・、

目が覚めたら、こんなイイお天気です。

今日は気持ちよく走れそうですね。

まあ、雨の日でも気持ちよく走っていますが。(笑)









道端にリンゴが山積みになっています。











こんなコンテナが、他にもいっぱいあります。

お話を伺うと、生食用ではなく加工用なのですね。

ジュースになったり、ジャムになったり。


ポンコツが子供の頃・・半世紀も前の話ですが、リンゴは木の箱に入っていたんですね。

今は段ボールに入ったものしか見れません。

でも、











子供の頃の勉強机、まだ作っているんですね!。(爆)

懐かしい、1個持って帰りたい。



信号待ちしていたら、秋田県の秋田犬???、だと思う。(笑)











ご主人が出てきたら喜んで・・、ハチ公みたいでした。




道の駅でトイレに行って出てきたら、ホニャラホニャホニヤ・・。











大陸の方??、T君の写真撮られたので撮り返してやった。(爆)

服装がカラフルですね。



北秋田市にもたしかSLがあったはずです。

鷹巣駅近くの米代児童公園内にC11372が保存されているんですね。

駅前通りを真っすぐ行くと、ありました。











傷みがひどいですね。

外装は腐って穴が開いているし、計器は壊されているし・・・。

後ろから、












ライトもうなだれて寂しそうですね。

一応履歴板、











ん、2004年に塗装をしている??、その割に傷みが・・。

もう一度手入れをしてほしいですね。




北秋田市付近は、マタギの里だったのですね。











マタギの里の休憩室に置いてある剥製、











ツキノワグマちゃんと・・ポンコツみたい。(爆)

白いのは、‥シカさん?かな・・、ま、イイか。



紙風船の案内所??、(写真撮り忘れました)に移動販売車が来ていました。

お店が遠いので、ここまで販売車が・・・、











これは・・、お金の販売車だったのですね。

そうか、銀行も遠いんですね。




昨年会えなかった「たつこさん」。ようやく会えました。











変わりなくお綺麗ですね。(笑)

ここでお参りして、











もう一度、











会いたかった。(爆)


田沢湖の紅葉はまだ先のようですね。

今年は遅いのかな。











ここから乳頭温泉に行く予定だったのですが、もう夕方近くになってしまいました。

峠もきついんだろうな、T君どうする。

ん・・走りたくないって、わがままだなあ。(爆)


と言う事で、今日は道の駅なかせんでお泊りです。(笑)


明日も頑張って、「道の駅むらやま」まで行かなくては。







Posted at 2017/10/13 19:55:31 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2017年10月12日 イイね!

高山稲荷神社・・・・

高山稲荷神社・・・・こんにちは、ポンコツです。

朝になっても風が強いですね。

ま、雨があがっただけでも有難いですね。

朝ご飯を食べて、今日も元気に走りましょう。(笑)







道の駅みねはまから青森県まではわずかの距離しかないんですね。

走っている車のナンバーが、秋田ナンバーだったのが急に青森ナンバーになっていました。(笑)

走っていると、十二湖の案内板が。

あれ、行きたいのは十三湖なのに間違ったかな。

とりあえず行ってみます。

やっぱり林道?、坂がきついですね。

ようやく着いて、











十一湖しかない?・・、本当は大小合わせて、三十三湖あるそうです。(笑)











紅葉は来週あたりでしょうか。

見ていると急に大粒の雨が・・。

普通の靴しか持ってきていないので、十二湖の途中で帰ります。(笑)

ん、何やら人だかりが、











ツアーなんでしょうか、ガイドさん?が説明しています。

大きな山が地滑りを起こして、その崩れた土が手前の山なんですね。

その山も崩れて出来たのが、日本のグランドキャニオンと呼ばれているここから見えるあそこです。

あそこ???、












おお、あそこですね。(笑)

お金も払わないで、説明を聞いてしまいましたね。(笑)



ウェスパ椿山、たしかここにもSLがあったはずです。

探して・・あら、駅前にありました。











大正13年日立製作所で作られたのですね。

後ろから、











履歴板はありませんが、簡単な説明板があります。











あ、そう言えば、昨日は大雨だったので、お風呂に入りそびれたんですね。

ここの展望風呂は朝6時から営業しているそうです。

早速入ります。(笑)











高台に立っているので、日本海が綺麗に見えますね。

夕陽の時が一番人気だとか。




日本海・・・今日は風が強くて、走っていると波しぶきがかかります。











千畳敷、波が高くてよく分かりませんね。

見えるのは100畳くらいです。(爆)

一つぐらいは・・・ライオン岩?だと思う。











寄り道ばっかりして・・、

あ、迷い道もしました。(笑)

こんな道路に入り込んで、











出れなくなるかと思った。(笑)




頑張って十三湖近くの高山稲荷神社に行きます。

あはは、十三湖じゃないんですね。(爆)











ビッグですね、ビッグリです?。(笑)

お参りして、ここから登ります。











ん、また登るの??、

ハイ、登ります。(笑)











こんな階段を上って降りて、

ありました!。











今回の目的の一つ、高山稲荷神社の千本鳥居ですね。

そして、











日本全国から集まったキツネさん達。

1匹1匹表情が違うのですが、写真の枚数が多すぎて・・。

でも、‥来て良かった。

教えて頂いたみん友さん、有難うございます。


もう一つ見たかった処、ここの近くなので頑張って走ります。

今度は十四湖、そんな訳ないか。(爆)

でも湖なんですよ。

津軽富士見湖に架かる、鶴の舞橋。











暗くなりかかったので大急ぎで写真を撮ります。

説明文、











を見ながら、橋を見て、











この橋を渡って、











帰ってきました。(爆)

あはは、文章まで急がなくてもよかったですね。


青森と言えば・・・リンゴですね。

ここの近くにもリンゴ農家さんがいっぱいあります。

おいしそうなリンゴ、











一枝にこんなになるんですネ。



いつも思うのですが、写真はいっぱい撮っても乗せれるのはほんの少しなんですね。

きっと編集が下手なんですね。(涙)


今日は道の駅つるたでお泊りです。

こんなのんびりしていて、15日河北公園に間に合うかな。


ま、何とかなるさ・・ですね。(笑)







Posted at 2017/10/12 20:14:43 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation