
こんにちは、ポンコツです。
先日の大雪が、ウソのようなお天気ですね。
気温は0℃以下ですが、お日様が出ているのでポカポカです。
こんな日はT君弄りですね。(笑)
先日お友達の所に遊びに行ったら、・・・イイ物見っけ。(笑)
ガソリンの携行缶ですね。
底のRの感じ、似ていませんか。
黒と赤??、どこかで見た組み合わせですね。(笑)
この携行缶、切り貼りすればラジエタータンクの補修に使えそうです。
得意のおねだり攻撃「これ頂戴」、・・ゲットしてきました。(爆)
本日の戦利品、イグニッションコイル新品にガソリンの携行缶、大漁です。(笑)
ラジエタータンクは後日修理するとして、急ぎのセルモーターの掃除をします。
先日取り外したセルモーター、自分で掃除してみます。
後ろのバンド?を外して、
ブラシと押さえのスプリングを外します。
ブラシとスプリングが取れたら、底?部分が取り外せます。
真っ黒ですね。
底?部分は、
やっぱり真っ黒。(笑)
で、ビックリしたのは、軸受けにベアリングが入っていないんですね。
平ワッシャーみたいなのが2枚入っていて、それが擦れ合っているだけ??。
ま、悩んでいても仕方ないので、残りも分解します。
赤い矢印の所、レバーのピンなのですが、これだけは取れませんでした。
どうやって外すのかな。
仕方ないのでこのまま灯油で洗います。(笑)
灯油も真っ黒。(爆)
この後パーツクリーナーでもう一度洗って、
ジエットヒーターで乾かします。
乾いたら組み立てですね。
スプリングをセットして、
ブラシを入れて、
マグネットスイッチを、・・・付かない。(泣)
1回バラして、マグネットスイッチを付けてから、スプリングとブラシをセットして、
を、3回ほど繰り返して、
ようやく出来ました。
旧型のセルモーター、めっちゃめんどくさいです。
出来上がりのテスト、
グリース入れたせいか、ゴロゴロ音が無くなったようです。
一応・・・成功ですね。(笑)
で、薄暗くなっていますが、
作業灯を点けて、
T君に取りつけます。
バッテリーつないで、エンジン始動・・・。
・・・、
う~ん・・・、あまり変わりませんね。(笑)
ま、お掃除したということで、OK牧場。(爆)
エンジンかけたついでに、T君の冬の定位置に移動します。
冬支度もこれで全部終わりですね。
明日は、冬支度完了祝で温泉でも行こうかな。(笑)
Posted at 2017/11/21 22:11:32 |
トラックバック(0) |
T1500 | クルマ