• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2021年11月29日 イイね!

おわり・・・・

おわり・・・・こんにちは、ぽんこつです。

楽しかった○○もとうとう終わりです。

今日のフェリーで北海道に帰ります。

今回も思い出いっぱい、何よりのお土産ですね。





家を出てからここまでの走行距離は、3,295㎞。

大きな故障もなく頑張ってくれたT君、感謝です。

ココちゃんと相方様、首を長くして待っててくれるかな。

帰ったら・・ろくろ首が待ってたら・・怖いですね。(笑)



昨日ですが、朝起きたら、











いいお天気になりそうです。

どこまで行けるかな。

と言いながら・・寄り道。(笑)











んん・・、

















ここは、



































そうなんです、福山自動車時計博物館なんですね。(笑)

大和ミュージアムでマツダの三輪車を見たので、思わず寄ってみました。

中に入って・・昨年と少し変わっているかな?。

ま、ポンコツの趣味で、(ほとんどマツダ車です)























ポンコツが初めて乗った車、懐かしくて涙が出そう。











探していた三輪車、











大和ミュージアムの車と違いますね。











こちらはGA型、大和ミュージアム展示の先輩になります。



ほかにも沢山の展示車両があります。

見たかったらご自分でいらしてください。(笑)

満足して?駐車場に戻ると、











最新の三輪車?、サイドカーですがいっぱい来ていました。

1800㏄、T君より馬力もあるんですね。




だから・・・

T君の先に車はない、T君の後に車はある。(道程のパクリです)











昨年字が読めなかった道の駅、あいおい白龍城。

なぜ・・ペーロン?。(笑)

昨年なかったトイレもあります。

1年々進化しているんですね。(笑)











今朝も、











奇麗な毛嵐、今日もいいお天気になりそうです。

ナビに案内させて・・・、車も交差できない狭い道ばかり、

やっぱりこのナビもお役御免かな・。

でも、目的地に着いた!。

時間があるので、











散歩します。(笑)

















まだ時間があるので、

岸壁で魚釣りを見て、フェリーを見て、でっかい戦艦を見て、

















本州最後の日を楽しんでいます。



頑張ったT君。











思い出で、はちきれそうになってる家出小屋。











いや・・まだまだ積めそう。(笑)

人も車もポンコツだけど・・、

まだまだ頑張るぞ。
Posted at 2021/11/29 17:22:57 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月27日 イイね!

お別れ・・・・

お別れ・・・・こんにちは、ポンコツです。

さらば きゅうしゅう~♪

たびだつ くるま~♬

・・、また戻ってきたいですね。






九州一周も無事に終わりました。

最終日は、昔の仕事仲間にお会いして宴会。(笑)




偶然発見したサンバーさんのご家族、北海道旅行中にお会いした熊本のご夫婦、

40年ぶりにお会いした仕事仲間の皆さん、良い人ばかりです。

本当にお別れがつらいです。

後ろ髪惹かれながら出発します。(また、後頭部が薄くなる?)




そう言えば・・、九州ってコインランドリーが多いような気がします。











何処に行ってもありますね、コンビニなみかもしれません。

ポンコツみたいな浮浪者?は助かりますが。(笑)




海峡を越えて、国道2号を走っていると、











増水したら通れない橋発見。

増水していなので通ってみます。











狭い。(笑)











ちょっと間違うと、川に落ちそう。




お昼は・・広島のカキを食べてみます。











食べ放題は・・元が取れませんね、歳だからね。




去年入れなかった、ヤマトミュージアム。











今年は大丈夫です。

感染対策をしっかりして、入場料もしっかり払って。(笑)











ヤマトだ!、











後ろもヤマトだ。

館内をゆっくり見て回ります。











巨大なボイラー、こんなのが8基?あったそうです。

気になる展示品発見。











T君のご先祖様。











福山自動車時計博物館から?、昨年見ているのかも??。











東洋コルクは呉で創業した?。

人間魚雷、












ゼロ戦、











潜水艦、

















みんな・・兵器なんですね。

知覧と重なって・・、複雑な気持ちでした。




お向かいの、てつのくじら館に行ってみます。











あれ、無料なんだ。

海上自衛隊のPRも兼ねているんですね。











機雷の片づけから発足したそうです。

















最後は「てつのくじら」の中に入ります。

写真NG・・・本物の「てつのくじら」でした!。











迫力あります。(笑)



国道2号を北に向かって爆走。











舞鶴までは、・・まだ遠いです。

もう少し頑張らねば。
Posted at 2021/11/27 20:12:29 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月26日 イイね!

ついに完全制覇・・・・

ついに完全制覇・・・・こんにちは、ポンコツです。

色々あって?ブログアップ遅くなりました。

お天気も少し回復しましたが、まだ寒いですね。

ま、何とかなるさ。(笑)





朝エンジンをかけたら、マフラーがブルブル?。

なんだ・・・、溶接が・・取れた。











針金がないので、適当な電線?で縛ってOK。

これで間に合うT君、ある意味すごい。(笑)



JRの最西端駅は佐世保駅です。

早速、











駅はあったけれど・・、











最西端の表示は入り口にありました。

これで、JR駅の最北端、最東端、最南端、最西端と完全制覇しました。

次は、本土の最西端、神崎鼻を目指します。

ナビに入力して、











狭い・・、












?、大丈夫かな、











?、最西端の家??。(笑)

少し戻って、
















ありました。











本土最西端の案内板。(笑)

てくてく歩いて、











まだ先がありそう、











ここが一番最先端になります。

平戸方面、九十九島方面、どっちか忘れた。(笑)

















これで本土の最北端、最東端、最南端、最西端と完全制覇。

帰り道は海岸線を歩きます。











変わった石が多いですね。











T君の雄姿、











日本広と言えども、ここまで走った三輪車はT君だけだろうね。



道の駅、昆虫の里たびらに寄ったら、











昆虫食の自動販売機?、

え・・、










連続写真で、















































見ている限り・・・購入した人はいませんでした。

トイレも、























昆虫の里に相応しいものでした。



ちょっと気になることがあって、

松浦鉄道のたびらひらどぐち駅に行ってみました。











たびら・・、道の駅も松浦鉄道の駅も昆虫がメインなんですね。

駅舎は、











普通なんですが、タクシーが・・マンボウ。(笑)

で、気になっていた物は、











昭和37年建立の日本最西端駅の碑。

国鉄時代に建てられたのですね。

これで・・私鉄含めて全駅完全制覇しました。











T君お疲れ様、あとは帰るだけかな。
Posted at 2021/11/26 12:04:22 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月24日 イイね!

くまモン・・・・

くまモン・・・・こんにちは、ポンコツです。

なかなか天気が回復しません。

暫くはこんな天気が続きそうです。

雪が降らないだけましかな。





道の駅水俣・・、解体されてありませんでした。

新しく作り直すようです。

道の駅探してウロウロしてしまいました。

案内板くらい作っておいてほしいです、プンプン。



さて・・、今日は○○の予感。

なんだ○○って。(笑)

八代近くで、











あと少しで大喜利です。











その時が近づいています。











もう少し、











生まれる瞬間!。











生まれた。(笑)

T君、新車に生まれ変わりました。

でもね、錆もガラガラもそのまんま、何も変わりないです。(爆)



気持ちも新しく、熊本城を見学します。

バス、大型用の二の丸駐車場に止めて、











登城します。











通路新しい?、仮通路でしょうか。

あちこち地震の跡が・・・、



































完全に復旧するまでは、まだまだかかりそうです。

災害の跡を見ながら、











熊本城本丸だけは復旧が終わっているようです。










地震に負けなかった大銀杏、奇麗ですね。

いよいよ本丸に入ります。











中は…新築マンション??。











階段も、











エレベーターもあります。

違和感があるのはポンコツだけかな?。

サッシ窓の外は、

















ここまで近代的にしなくても・・、ちょっと複雑な気持ちで外へ出ました。

帰りの通路、これで完成なんでしょうね。











北に向かって走っていると、線路近くに人が集まっています。

何かあるのかな??。

ポンコツも真似して並んでみます。

あ・・!、





























思いがけずSLが見れました、。

これは、鹿児島本線 熊本—鳥栖間のD&S列車「SL人吉」だそうです。

23日が最終日なんですね、超ラッキーです。




この後は、3年前に北海道で知り合いになった熊本の旅人さんを訪ねます。

ポンコツのことは忘れていても、T君は覚えていると思います。(笑)

2時間ほどでしたが、大歓迎して頂きありがとうございました

今度は北海道でお会いしたいですね、お待ちしています。(笑)

お土産に頂いた干し柿、北海道まで持っていこう。











帰ったころ美味しくなっていると思います。



T君もちょっと疲れ気味なので、











ワープします。











有明フェリー(長洲~多比良)で一気に長崎に着いた。(笑)

道の駅長崎街道鈴田峠、たくさんの案山子さんが歓迎してくれました。











嫌われなくてよかったね。

あとはお天気だけなんだけどね。
Posted at 2021/11/24 20:42:12 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2021年11月23日 イイね!

北に帰ろう・・・・

北に帰ろう・・・・こんにちは、ポンコツです。

旅もいよいよ折り返し地点です。

お天気も折り返しで・・雨?。

今まで暖かったのに、急に寒くなりました。





カッパ着るほどの雨ではありませんが、風も結構強いですね。

あめにもまけず かぜにもまけず・・・がんばれT君。



指宿で砂風呂に入りたかったのですが、「他県の方お断り」だそうです。

仕方ないので当てもなくウロウロ。(笑)

おっ、寂しそうなトンネル発見。











苔と草に覆われたトンネル、現役でしょうか?。

お天気悪いけれど、景色は良いですね。











これで晴れていれば・・・天空に通じる道??。

山川砂むし温泉発見・・って、探してきたんですが。(笑)











入り口にある無人販売機。

















美味しく頂きました。

あ、砂むし温泉は、











中は写真が撮れませんが、しっかり砂に埋まってきました。

ついでに長崎鼻に行ってみます。

長崎鼻の竜宮神社。











の、看板猫。











お供えしてある焼酎飲んでる??、まさかね。(笑)

ネコさんに案内されて、











お参りします。

そして浦島太郎伝説の地を散歩?します。











浦島さん・・いた。











2回まわって、亀をなでると願いが叶うそうです。

おまけで3回まわってみましたが・・ダメかな?。

恋人の灯台?。











ポンコツはそんな年でもないし、若者よ頑張れ。

長崎鼻の・・鼻の先?。











開聞岳、雲に覆われています。











佐多岬方面、霞んで何も見えません。











恨めしいお天気ですね。

駐車場の看板、ちょっと面白いのでアップしてみます。











罰金は演歌2曲・・そんなんでえんか?。











相談している間に・・漏れそう。(笑)

あと珍百景に出ていた、

「女房と喧嘩したのでしばらくお休みします。」の看板もありました。(笑)

今日は営業していたので、仲直りしたんですね。



本土最南端の地に行ったので、最南端のJRの駅に行ってみます。











最北端、最東端は、











北海道にあります。(踏破済み)

最南端は・・ここ。(笑)

最西端は、











佐世保駅、ちょっと遠いけど行ってみるか。

とりあえず、












ホームから、開聞岳を望む絶景ポイント。











幸せの黄色い・・・、










パクリみたいだけど、そんなんでえんか?。(3曲かな)

ついでに、幸せを運ぶ黄色い三輪車。

いいですね。(笑)

T君も記念撮影します。











ここからは本当に北上・・北に帰ろう。
Posted at 2021/11/23 20:26:23 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 123456
78 910111213
14 15 16 17 18 1920
21 22 23 2425 26 27
28 2930    

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation