
こんにちは、ポンコツです。
400㎞程の試運転も無事に終わり?、
もう少し足を延ばしてみます。
さて、何処に行こうかな。(笑)
遠軽の道の駅に居るので、近くの「太陽の丘えんがる公園」に行ってみます。
全国的に有名な?コスモス園、
太陽の丘なのに太陽も無く、コスモス園なのにコスモスも無い。
はい、昨夕から雨なんですね、しかも春なので当然コスモスもありません。(笑)
寒い朝6時、誰も居ません。(爆)
期待していた芝桜は、
まだ・・2~3分咲きくらい・・かな。
下に降りて瞰望岩を見に行きます。
高いですね、78mあるそうです。
落ちたら・・痛そう!。
瞰望岩の下には、
D51859,数年前にお会いしています。
桜と瞰望岩。
イイですね。(笑)
お天気も回復してきたので、遠軽から日本一寒い街に行ってみます。
途中でちほく線の廃線跡を見ながら走ります。
まだはっきりと線路跡が分かりますね。
T君、線路跡を走る?。(笑)
北見市と池田町を繋ぐ峠、
もう分かりましたね、池田の「池」北見の「北」で「池北」。
跨線橋もまだ健在です。
北海道らしい名前の跨線橋。
「こせんきょう」と呼んでいましたが、正式には「こせんはし」なんですね!。
そして廃線跡は、
高圧線の鉄塔が建っていました。(笑)
途中で秋田にワープして??、
この辺りは、秋田県からの開拓者が入植したところかもしれません。
さらにワープして陸別町に。
陸別には「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」が走っています。
陸別町の観光目玉、日本一寒い街とふるさと銀河線と天文台。
今回はふるさと銀河線の見学。
その前に、
南極大陸と同じくらい、日本一寒い街なんですね。
銀河鉄道999にちなんで、
メーテルさん・・💛、
ん・・メーテルさん・・白髪に。(笑)
ポンコツと同年代だから仕方ないかな。(泣)
でね・・、
気動車の運転体験費・・60,000円!。
ポンコツは無理ですが、どなたか運転体験してみませんか。(笑)
温根湯温泉の「山の水族館」に行ってみます。
淡水魚の水族館で、金魚から幻の魚イトウ・アロワナ・ピラニア等々。
いつも釣っているヤマベも居ました。
写真は・・忘れた。(笑)
近くにあるツツジ公園。
エゾムラサキツツジが満開、
ツツジ公園の横には、
大きなコブシの木。
ここまで3日の予定なのに、2日で走り終わった。(笑)
T君の調子がいいので、走りすぎ?かな。
ついでに旭川あたりまで戻ってみます。
石北峠も頂上近くになると、
道路脇には・・まだまだ雪があります。
寒いはずですね。
でも、
雪が融けたばかりの処にミズバショウの群落が、
鹿の足跡と一緒にありました。(笑)
層雲峡の大函、寒かった。
ミゾレ降ってるし、名誉ある撤退?。
でも、トンネル抜けると、
そこは・・雪国だった。(泣)
道路はシャーベット状態、滑りそうで怖かった。
5月なのに雪が降る北海道、雨にも雪にも負けずに頑張れT君。(笑)
なんとか無事に田舎に着いて、さすがに今日は疲れました。
夕ご飯食べて・・、いつの間にか寝てしまいました。
年かなあ・・。
Posted at 2022/05/05 19:52:11 |
トラックバック(0) |
T1500 | クルマ