• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

人も車もポンコツのブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

佐多岬・・・・

こんにちは、ポンコツです。

雨も上がっていいお天気です。

今日も頑張って走るぞ!。

って、走るのはT君ですが。(笑)





「道の駅八幡浜みなっと」でT君の前に泊まっていたいた「旭川ナンバー」の車。

ポンコツの故郷から?、色々お話しさせていただきました。

11月10日に家出して?、帰るのは来年4月だそうです。

可哀そうに家に帰れないんですね?。(笑)

ほかにもいろいろな方がいました。

まさに人生色々、車も色々、お話ししていて楽しかったです。

道の駅の情報館で情報を仕入れます。

ポ  「佐多岬まではどのくらいかかりますか。」

情  「道がいいので40分ほどですね。」

ポ  「通行止めの情報がありますが何か聞いていますか」

情  「当方では何も聞いていないですね。」

   「瀬戸農業公園という道の駅があるのでそこで確認してください。」

瀬戸農業公園・・・佐多岬の真ん中じゃん。

ま、行ってみますか。

・・・道の駅・・改修中で在りません。(爆)

ここまで来たら行くしかないですね。

おっ、工事看板が、

















早起きしたおかげでまだ8時半、通行可です。

佐多岬の駐車場に無事に着きました。










遠くに見えるのは大分県かな。











しかし・・ここまで2時間、情報館の40分はどうした。

距離は70㎞近く40分では絶対無理。(怒り)

しかも後半は酷道だし。

ま、来てしまったものは仕方ないので先端まで歩きます。











こんな道を、











テクテクと、











ああ~、やっぱり。(笑)

T君、いつもこんな道を走っているんだ。(爆)

おっ、海が見えてきました。

















積丹ブルーに似たきれいな海です。

気持ちいいトンネル、











途中の椿山展望台で、











なんでここで、











ハートなんだろう?。(笑)

展望台から見える佐多岬灯台。











その先の最先端。











あそこまでまだまだあります。

海を見ながらテクテク、











すごいですね、海の水?もこんなに早く流れるんだ。

まるで川、渦まで出来ています!。

何とか灯台に着いて、























灯台下暗し・・灯台が見えなかった。(笑)

灯台の先は、

















その先に、











たどりついたら~♪みさきのはずれ~♪。











砲台跡、










トンネルを入って、















大波で壊されたのでしょうか、大砲がバラバラ。











四国最西端の展望台から、











佐多岬灯台、











砲台跡、











反対側にもあります。











ここには行く道がありません。

岩がゴロゴロ落ちている道を引き返します。











イノシシもゴロゴロ居るようですが。(笑)











ツバキではなく山茶花のようです、奇麗ですね。











朝7時に出て、結局お昼過ぎまでかかった。

お腹すいたね。(笑)

お昼食べて内子座に行ってみます。

町並み保存地区を通って、











写真がいっぱい。(笑)



































公演準備中なので一般公開はしていませんでした。

町並み・・今日は歩き疲れたので、











白壁の町並み・・写真どっかに行っちゃった。(;^_^A

今夜は「道の駅 風早の郷風和里」

よさげな道の駅、











でもね・・暗くなるとオートバイのお兄ちゃんたち、10台以上でワンワン。

そのうち車のお兄ちゃんたちも合流して、大音量のスピーカーでワンワン。

日付が変わってもワンワン。

注意して殺されても嫌なので撤退します。

夜中に走るなんて・・空いてていいかもしれない。(笑)

着いたのは、「道の駅 よしうみいきいき館」。

もう、しまなみ海道なんですね、亀仙人の家はすぐそこだ。(笑)
Posted at 2022/11/25 20:14:21 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2022年11月24日 イイね!

雨・・・・

雨・・・・こんにちは、ポンコツです。

昨日の夕方から‥雨。

初めての雨ですね。

今日はどうしようかな・・。





足摺岬にも行ってみたかったのですが、この雨ではスリップが怖いですね。

アシがズリって??。

アハハ、雨では良い景色が見れないだけです

あ、昨夜小屋の中に蚊がいたんですよ。











11月末に蚊取り線香使うなんて、やっぱり南国ですね。(笑)

寝ていても仕方ないので、移動だけでもします。

幸いカッパ着るほどの雨ではないようだし。











「道の駅ビオスおおがた」の裏のラッキョウ畑が花盛りとか。

ラッキョウの花!、見たことがないので行ってみます。

大きなラッキョウ畑、花は?











雨のせいかパッとしませんね。











う~ん、ちょっと地味な花。











ま、野菜ですから。(笑)

プラプラ走りながら、どこかの港。











びっくりするくらいの浮き球。

舟屋?、作業小屋?、











家出小屋。(笑)











道を間違ったり?、











マンモスに会ったり?、











それでも夕方「道の駅八幡浜みなっと」に到着。

後ろは大分行きのフェリーターミナル、前は、











急斜面のミカン畑。

T君では登れそうもないですね。

まだ雨降ってるし・・休んだような休んでいないような1日でした。
Posted at 2022/11/25 00:15:57 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2022年11月23日 イイね!

沈下橋・・・・

沈下橋・・・・こんにちは、ポンコツです。

今日は勤労感謝の日。

遊んでいる身で申し訳ありませんが、

お仕事されている皆様、お疲れ様です。





昨日の酷道走破で体中が痛い。

T君ももう一度点検しなくちゃ‥と思いながら今日も走ります。(笑)

朝の道の駅、











きれいな道の駅なのに・・ポンコツ1人だけ。

久しぶりの貸し切りでした。(笑)

いつもの朝の散歩、











川に降りてみます。











階段を下りて、四万十川真ん中の流れ、











真ん中の橋?、











昔はここも沈下橋だったのかもしれませんね。

散歩が終わって出発します。

こんな所から入っていきます。











狭いですね!、











新谷橋。











安心してください、沈下橋です。(笑)

続いて、
















多分・・第1三島橋。

ちょっと自信ありません。(´;ω;`)

そして第2三島橋。











これは間違いありません。(笑)











半家沈下橋、











中半家沈下橋、











ん、洪水の跡?T君通れません。











行かなくてよかった、車は通れない沈下橋です。











でも、これじゃ人も行かないよね。

橋の上から下を見ると、











岩の上の石が‥、岩に穴をあけた?。

バックして戻ります、大丈夫かな。











長生沈下橋。

















休憩した道の駅で、

















焼き肉のたれと味噌、ネーミングが良いですね。(笑)

岩間沈下橋、

















口屋内沈下橋、

















丸くて可愛い沈下橋です。











勝間沈下橋、

















下流になるにつれて、橋長が長くなります。











川下りの観光船もちょうど来ました。











高瀬沈下橋、

















三里沈下橋、























最下流の佐田沈下橋、

















一番長い橋でしょう。

橋脚が青く塗られています、お洒落ですね。











佐田沈下橋のすぐ上流に、











沈下した沈下橋???。

人が少なくなったので、











最後の沈下橋、T君で渡ってみました。











中流から下流だけですが、結構な数の沈下橋がありました。

お風呂に入ってゆっくり休もう。

今日のお泊りは「道の駅ビオスおおがた」。
Posted at 2022/11/23 19:31:11 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2022年11月22日 イイね!

酷道・・・・

酷道・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日飽きもせずに走っています。

しかし・・・、

こちらの国道本当にきついですね。(泣)





「道の駅なかさと」の朝、今日も無事に目が覚めました。(笑)

出発の用意が出来て、朝の散歩。

漁港を見てみます。











なんだろう?、











カツオのセリのようです。

ネコちゃんと一緒に見学します。











見学が終わって・・どこに行こうかな。

四国・・高知・・四万十川・・そうだ、沈下橋見に行こう。(笑)

四万十川の源流目指して走っていると、











いきなり沈下橋!、地図にもない~それもまた人生♬。(笑)

何処かの会社の入り口のようです。(汗)

ま、ほかにも有るさ。

あ・・有った。











本流最上流・・さっきのは支流だったのかな。










ん・・・、











風邪がないので、水面が鏡!。

鏡沈下橋?それとも2重沈下橋?。(笑)

今日は良いことあるかもしれません。

と思ったとたんに、











ナビさん・・やってくれました。(笑)

当然直進しました、今回は騙されませんよ。

ナビさんとケンカしながら走っていると、











何か稲わらが積んであるような??、なんだろう。











編みかけの大わらじと注連縄でした。

これは・・いつまでの続けてほしいですね。



お・・ボスからミッションの指令が。

「ゆすはら町に行ってクマを探せ。テープは自動的に消滅する」・・ボン。

なんだろう?、取り合えず行き先をゆすはら町に変更。

酷道をひた走り、ゆすはらの道の駅に到着。

変わった形の建物があります。











大きくしてみると、

















すごいですね、積み木細工見たいです。

梼原町に着いて役場で確認してみます。

ポ  「こちらにクマさんは居ますか」

役  「隈研吾先生の作品ならありますよ。」

うん、これの事か。

作品を探します・・って、庁舎もそうなんですね。(笑)











中は、

















木の香りがプンプンするような建物でした。

隈研吾先生が梼原町に来るきっかけとなった、











梼原座、

中は当時のままの舞台があります。











自分で見た方がいいと思いますよ。

そして、











雲の上の図書館、











お隣は・・忘れた。(笑)

ついでにホテルの写真はどこかに行った。(´;ω;`)

先生、ごめん。

お詫びに、「維新の門」に行ってみます。

















銅像が立っていました。

お隣の公民館?。











お城みたい、高台にあるので遠くからでも目立ちます。

チョット失敗したけれど、ミッション終了。



でね、ゆすはら町の観光協会の方、

「せっかくここまで来たので、四国カルストに行かれては」

「上り1時間、縦断30分、下り40分で帰ってこれますよ」

まだ10時だし・・ついその気になって、行ってきました。

登り2時間・・まだ着かない。











あと少し??、











頑張って、











着きました天狗高原。

T君、2速でも上れない坂って‥ごめんね。

でもよく上ったよね。












下りはどうしよう・・、悩んでも仕方ないかな。

何とかなるさ。(笑)

で、四国カルスト。











四国カルストの秋。











T君の雄姿?。












姫鶴平からの眺め、

















これからここを下ります。(汗)











180度まわって‥下に道路が見えます。

今日は特によく回ります。











お約束通り・・・ブレーキ焼けた。(涙)











道路脇の排水から水を汲んでジュワ~。

何とかなるさ。(笑)

酷道439、通称与作、聞きしに勝る酷道でした。

国道440も負けていないかも。

広いところから、












急に狭くなる。

広いところはほんの僅かです。(笑)

でも、沈下橋発見。












ちゅうこや?・・なかごやちんかばしですね。











もう夕方5時、何時間かかったんだ、観光協会に騙されましたね。

今夜は、「道の駅四万十大正」。

疲れたねT君。
Posted at 2022/11/22 20:17:04 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ
2022年11月21日 イイね!

妖怪・・・・

妖怪・・・・こんにちは、ポンコツです。

毎日良いお天気ですね。

こんなお天気が続いていたら、

雪の事なんか忘れそう。





朝5時に起きてきっちり支度します。

お支度は出来たのですが・・・まだ暗い。(笑)

することがないので、道の駅の周りをお散歩します。

山に、











川に、











オオボケ??、











暗くてよく分かりません。(爆)

道の駅の駐車場は、











扇形駐車場!、京都鉄道博物館と同じだ。(笑)

なんで扇形なのか、











くるくる回って地下に入ります。

横から見ると、











T君いた!・・じゃなくて、下が駐車場になっているのが見えます。

崖下空間の有効利用ですね。

道の駅の看板。











道の駅か妖怪屋敷か分かりません。(笑)

開館時間は9時なので、T君の点検をします。











ブレーキ油は・・減っているので補充します。

あっ・・ファンベルトがユルユル。











調整してOKです。

ポイントは・・交換するまではないのでOK。

これでしばらくは駄々こねないと思います。(笑)

時間になったので妖怪屋敷探検に行きます。

いきなり、











看板の裏に大天狗!、さらに、











竜神様、そしてエンコ?。











エンコの足跡をたどっていくと、











妖怪屋敷の入り口です。











世知辛い世の中ですね、妖怪がお金を取るなんて。(笑)

ま、ジジは年寄り割引になったからOK牧場。(爆)

早速探検します。











こっちへおいで・・なんかヨウカイ?。











手作り感いっぱいの、楽しい妖怪屋敷でした。(笑)

さて次は、

とさの♬こうちの♬はりまやば~しで♬

に・・行く途中で、











日本一の大杉さんに会いました。











大きいでしょう、日本一ですから。(笑)

そして美空ひばりさんの歌碑もあるんですね。

「この杉のように私も日本一になりたい」

小さいころそうお願いしたそうです。

日本一になれましたね。











しらずしらずあるいてきた・・・♬、歌も流れてきます。

ああ~妖怪屋敷を見たせいか、歌碑に妖怪が写っています。

ま、気にしない方がいいかもしれませんね。(爆)

で、はりまや橋。











橋の横に小さな橋、噂には聞いていましたが本当に可愛いですね。

可愛いはりまや橋と言えば、











こっちの勝ち。(笑)

路面電車はアンパンマン号・・可愛いですね。











あとは桂浜に行ってみます。

定番の、











坂本龍馬像に、











桂浜。

桂??、桂小五郎??。

なんで坂本浜にしなかったのかな。

ま、いいけど。(笑)

今夜の道の駅は、「なかとさ」。

土佐の真ん中?。(笑)
Posted at 2022/11/21 20:05:11 | トラックバック(0) | 家出 | クルマ

プロフィール

札幌在住の人も車もポンコツです。 名前の通り、昭和43年のマツダT1500と軽免許・三輪免許があった時代の人間です。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
67 89101112
13 14151617 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

上陸・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 08:28:38
レギレーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/27 14:35:55
イグニッションコイルを閉磁気回路コイルに交換したら低速トルクが倍に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 20:49:07

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
足車です。
マツダ T1500 T1500 (マツダ T1500)
黄色いマツダT1500に乗っています。歳なのでゆっくり走っています。遠慮しないでお先にど ...
メグロ Z Z1 (メグロ Z)
父の乗っていたメグロです。 変速ギヤ手動、点火位置調整手動、エンジンオイル垂れ流し等知ら ...
カワサキ バルカン バルカン1500クラシック (カワサキ バルカン)
会社の旅行の帰りに、ふと立ち寄ったバイク屋で一目ぼれ。 相方には、知人のバイクを預かった ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation