
こんにちは、ポンコツです。
今朝は冷え込みましたね。
2℃しかなかった。
付けてて良かったベバちゃん、ありがとう。
今日は熊野古道を少し歩いてみたいと思います。
発心門王子から熊野本宮大社の間ですが。
朝1番のバス、7時20分熊野本宮大社発・・・、
12月から無くなっていた、今日から12月だったね。
朝1番は8時20分、1時間待ち。
時間があるので、
大斎原、熊野本宮大社が災害前にあったところですね。
大鳥居、
時間になったのでバスに乗って、
発心門王子のバス停に着いた。
休憩所からこんな道を歩いて、
発心門王子、
ここから熊野古道を歩きます。
と‥思ったら先ほどのバス停まで戻るんですね。
バス停の休憩所、すでに熊野古道だった。
ま、いいか。
熊野古道は生活道路でもあります。
こんな所も半分以上あります。
ところどころに、
祠?があったり、
八咫烏が案内してくれたり、(笑)
でね、写真撮りすぎて困っています。
連続写真で、
吊橋あった。(笑)
関所跡も、
ここから高野山まで78㎞、古道があったのですね。
まだまだ歩きます。(笑)
ちょっと寄り道します。
朝お参りした大斎原の大鳥居が見えます。
本宮大社までもう一息ですね。
生活道路から、
入り口が見えた。(裏口ですが)
八咫烏ポスト、
今日もお参りします。
本宮大社、
発心門王子から猪鼻王子、水呑王子、伏拝王子、祓殿王子、約7㎞だったかな。
3時間半の古道歩きでした。
着いたらお昼、まだ時間はあるのでもう少し・・・。
こんな所を通って、
着いたのは、
ここから歩きます。
峠の上は、
そして・・果無集落、
さらに、
もっと歩いてみます。
中果無?、奥果無もあるのかな。
40分ほど歩いてみましたが、山また山、あきらめました。
この奥には何があるのかな。
果無の駐車場に泊まろうかな・・と思いましたが下の温泉に行きます。(笑)
下っている途中で昨年渡った吊橋、
昨年は吊橋を渡ったところにある案内板で熊野古道がわかりましたが、
時間がなくてあきらめました。
ようやく来れましたね。
来るときに見つけた、
果無峠の登山口、やっぱり登山なんですね。(笑)
今日のお泊りは昴の郷、温泉に入ってゆっくりします。
Posted at 2023/12/01 21:45:24 |
トラックバック(0) |
家出 | クルマ