• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アバレンのブログ一覧

2016年08月20日 イイね!

一難去ってまた一難

センサー類を一通り交換し、
スロットルセンサーも再交換し、各部配線やパイピングを確認し
満を持してエンジンを再始動。
アイドリングも静かで調子がよさそう!
初期の暖気が終わると、上がっていたアイドル回転数も750前後に戻りました。
ようやく終わった、と思ったら急にあたりが甘い匂いに・・。

慌てて車体の下をのぞくと、冷却水の水溜りが!
すぐにエンジン停止。
問題箇所を探すと、水温センサーのすぐ上のパイプからドクドク噴出してました。

はじめは、ホースクリップの締め付け不良かと思いましたが、
外してみると、見事に亀裂が・・。
劣化していたホースを、着脱する際にとどめをさしてしまったようです。

すぐにディーラーで部品を手配しましたが、
一箇所漏れが始まったということは、他も寿命が来てるという証拠・・。
とりあえず手の届きやすそうなスロットルボディのホースも注文しましたが、
今後は順次ウォーターラインの一新が必要そうです・・。

--------------------

ちなみに、部品交換や問題の発生が同時多発的に起こったせいで
レビューもくそも出来ない状態でしたが、
冷却ホースの応急処置を施して、恐る恐るディーラーまで運転した感じでは、
ごく低回転の領域が、より滑らかになったような印象でした。
かつてYAMAHA R1をロッシが「sweet」と表現しましたが、
恐らく意味あいは違うと思いますが、私も現エンジンに同様の感想を抱きました。

問題は山積ですが、楽しみも山積です。
Posted at 2016/08/20 22:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2016年08月13日 イイね!

諸々整備

諸々整備
モノタロウからパーツが届いたので、
定番の劣化部品の交換を昨日行いました。
ひとまずの交換パーツは以下

・イグニッションコイル
・プラグコード(パワーケーブル)
・スロットルセンサー
・吸気温度センサー
・ノックセンサー
・ウェッジリフトゲート
交換後、エンジンを始動するとアイドルが高い(1250rpm)
そして不整脈のようにボッボとマフラーから音と車体に振動が・・。
試走すると、走行中も不整脈の症状は続いているようで、
エンブレでガクガク、発進もギクシャク。
少し負荷をかけてみると、ブーストがかかり始めるあたりでもたつきを感じ、
一応ブーストはかかるので、3000rpmほどでクラッチを切ってアクセルを抜くも、
回転が数秒間下がらず・・。

明らかにおかしいので、
本日同じ箇所を再度分解してチェックしました。
特に気をつけたのが、イグニッションコイルへのコードの差込。
スロットルセンサーの取り付け(これが怪しかったかも知れない・・)
その他カプラーの接続も念入りにチェックし、再組み立て。

そしてエンジン始動。
相変わらずアイドルは高い(1250rpm)が、
不整脈の症状はなくなりました。
ブーストのかかり始めのもたつきも気にならなくなり、
エンブレもスムーズ、発進もスムーズ。
やはり組みつけに問題があった模様。
だがアイドリングの件がまだ解せない。

と、今これを書きながら取り外した古いスロットルセンサーをいじってて気がついた事が・・。
今日、再度取り外した新しいスロットルセンサーから、謎の樹脂の折れたパーツが出てきたのでした。
不審に思いながらも、新品だし、とそのまま組み込んだのだが、
今になって思うとバネの動きが少しおかしかったような気がする・・。
組みつけに不備があって破損させてしまっていたのだろうか・・。

上記の問題もあるので、高価なパーツですが再購入かな・・(泣)
自分の不器用さに情けなくなる・・。
残り、水温センサー・O2センサー・燃焼センサーが手元に残っているが、コレは後日の課題。
Posted at 2016/08/13 18:48:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2016年06月26日 イイね!

20号線→山中湖→道志道ドライブ

20号線→山中湖→道志道ドライブ慣らしがてら、20号線を西へ進み山中湖を一周して道志道から帰還。
15時くらいに出発し、19時くらいに帰宅したが、どの道も比較的すいてて走りやすかった。
途中、山中湖湖畔に車を停めて記念撮影。
富士山が雲に隠れていたのが残念だったが、綺麗に撮れたと一人悦に入る。

さて、実はそれは昨日の事で、気を良くして同様のルートで今日も出発。
ところが途中から左のリアからメキメキ・バキバキという異音がし始める・・。
ごく低速から発生するが、段差やコーナリングで顕著になるということも無い。
足周りのような気がするが、リアゲートかもしれない。

気になるので早めに折り返して帰還することに。
峠道は車体への負荷が不安だったため、
往路と同じ20号線を使うことにしたが、これが途中から大渋滞。
相模湖手前の数キロで30分~1時間くらい費やしました。
そしてその少し前くらいから給油ランプが点いたり消えたりし始めたが、
自宅近くのスタンドまでは走りきれると計算し、途中のスタンドをスルー。
しかし残り2キロくらいのあたりでガス欠症状が発生しはじめる!
焦っても手遅れ。近くにスタンドは無いので目的のスタンドを何とか目指す。

何とかスタンドまで来れたが、3台ほど順番待ち。
アイドリングする余裕も無いので、エンジンを切って待機したが、
順番が来て再始動しようとすると、すぐエンスト!
若干の下り勾配だったこともあり、クランキングと重力を使ってギリギリ給油口まで到着。
かなり危なかった・・。無理してはいけませんね。

実際、給油してみると72Lしか入らなかったので、
多少の残油はあったもよう。
これは燃料フィルターが詰まっているのか、こういう仕様なのか?
とりあえず、フィルターは購入済みなので、近々交換予定。
リアの異音は、帰宅時すでに暗くなり始めていたので、
パンタジャッキで持ち上げて覗ける範囲で確認してみたが、よくわからず・・。
まだ慣らしも終わってないのに前途多難・・。
Posted at 2016/06/26 20:15:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-7 | クルマ
2014年12月27日 イイね!

カウル取り付け

カウル取り付け地味に作業を進めて、一応の完成。
初めてのガン塗装で反省点は山積みですが、
一応一区切り。
ステッカーは職場の機材を拝借して作成。
センスが無いのでシンプルにまとめました。

よせばいいのに色気を出してホワイトの上にパールを。
あとは保安部品を付けつつ、仕上げていきます。
Posted at 2014/12/27 21:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS250 | 日記
2014年09月15日 イイね!

塗装準備

夏の暑さにかまけて時間ばかりが過ぎ、
ようやくノロノロと腰を上げる今日この頃。
かれこれ9ヶ月乗っておらず、
いい加減保険がもったいないので・・。



カウルは取り付け部が各所破損しているので、
巷で評判のプラリペア代用品で補修。



適当に盛って、新規導入したドレメル4000で整える。
ちなみに作業はサボっていましたが、設備投資は怠りませんでした。
これから頑張って投資分を回収します・・。



塗装用に用意した日立ベビコン。
サンドブラスト用の道具も調達しましたが、
タンク容量的に現実的ではない様子・・。



そして岩田の美粧シリーズ。
スプレーガンは模型用の小型しか触ったことが無いので、
今日は様子見がてら、下地を塗ってみようかと。



こんな感じでベランダ周辺を養生(一応)し、ババっと。
カウルはPPなので、ミッチャクロンを吹いた上にプラサフを。



やはりグラインダーでの荒削りの傷跡が多数残っており、
パテうめが必要。
先は遠いが冬前にはシェイクダウン出来るか??
Posted at 2014/09/15 17:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | RS250 | 日記

プロフィール

「[整備] #RX-7 エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2094447/car/2188776/8111279/note.aspx
何シテル?   02/09 22:59
自身の備忘録代わりにと思っています。 AZ-1→ミラジーノ・ターボ→コペン(嫁号)と乗り継ぎ、最終目標のRX-7に到達しました。 本当は先日発表されたRX-...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
久しぶりのイエローナンバー! 走行多目でドアに凹みがあるせいで格安で購入。 国産車では最 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
ついに購入に踏み切ったRX-7。 メイン機がコペンなのでご近所の目が痛い・・。 外装はや ...
スズキ グース350 スズキ グース350
走行距離8万kmオーバーの過走行車。 状態は悪くなさそうですが、色々と改造が成されている ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
妻号 88028km

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation