• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月03日

今日のS2000

今回のS2000のトラブルを「ハンチング」と呼ぶのだそうです
アイドリングが上がったり下がったりと安定しない状態を指すそうですが、自分のS2000の症状を改めて書き直します

・症状
主に停止直前時に発生(暖機終了後30分くらいは発生)
購入後初期段階からメーター読みで7~800回転まで落ち込み1200~1300回転くらいまで上がるを繰り返してたのが今年の春に悪化
過去にも軽い症状で相談済みでしたが、毎回現場では症状確認できずで対処が伸ばし伸ばし
(真剣に相談してない自分も悪い)

この最近ではアクセルオフ(同時にクラッチ切)状態だと回転数が大幅に落ち込む。
(概ね純正メーターで1目盛りまで落ちる。Egストールにまで至った事は無い)

・この最近の対処
車検時に点検依頼、1日車検で症状が確認できず預けて一晩冷やして症状を確認するとのこと
検査時のチェックで症状は確認できないもののRACVの動作不良(汚れ等による場合を含む)の可能性大

で・・・預けるのは本日でまとまってたんですが・・・

困ったことに車検後ハンチングが発生してません(汗

暖機運転&乗った時には毎回チェックしてるのですが・・・

車検後はバッテリーを繋いだまんまなのでここで自分自身が疑ったのはECUリセットの影響かと・・・
(とにかく乗らない上に頻繁にバッテリーケーブルを外すので)

Dでは「預けて症状を確認させて下さい」とのことなので、今回代車を金曜日まで抑えてもらってたのですが・・・

今日Dに向かってても症状がまったくでない(汗

これって預けて症状が確認できるんだろうか・・・と不安に(汗汗

でDに到着してメカさんに症状がこの最近自分でも確認できてないので困っていることを説明(滝汗

実は車検時にRACVの清掃作業をしてたそうです凹○
(RACVの動作不良時はとりあえず清掃してみるのが一般的のようです)

この説明は受けてなかったので正常に戻る理由が自分では解りませんでした凹~○
(説明が抜けた部分については作業をしたメカさんからお詫びと説明がありました。車検終了時の説明のメカと作業したメカとの間で連絡伝達ミスがあったらしい)

ってなわけで清掃をした後はハンチングは発生してないしてないですし、代車を借りて確認しても無理にRACV交換にしかなりそうにないですし・・・
下手したら作業無しで代車借りただけってオチになりかねないのでそのままS2000に乗って帰ってきましたwww

ちなみに用意されてた代車は新型ライフでしたが・・・

帰り道は雨が止んでたのでD出発時からオープンエアを楽しんで帰りましたとさ
めでたしめでたくもなし

ぎゃふん


追記

粗品+αをくれたw

+αは物凄く懐かしい納車式の時(平成11年11月13日納車)に撮影されたもの
当時他の写真を貰ってましたが、貰った写真はちょっとピンボケなので不採用のものと思われます
恥ずかしいので納車式省略をお願いした記憶がありますが・・・却下されましたw
この掲載画像では解りませんが、物凄い照れくさそうな表情と10年前の自分を見てたら納車当日の行動を思い出してきて笑いが込み上げてきた
やっぱり色んな思い出のあるクルマだ・・・と、しみじみ感じながら今日はこれにてお終い
ブログ一覧 | S2000 | 日記
Posted at 2009/08/03 23:42:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

7/27長野オフに参加してきました✋
エレメンさん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

十数本の根
ヒデノリさん

7/330 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

たまにはパァーッと
のにわさん

備忘録 7/30現在のイイね!
ND5kenさん

この記事へのコメント

2009年8月3日 23:48
どんなイベントだったのか気になります\(^ー^)/記憶を辿って再現してください(・o・)ノ
コメントへの返答
2009年8月3日 23:55
イベントって納車した日のことですか?
殆ど思い出せたので再現可能ですw

これだけ思い出せるってのはやっぱり特別な1台だったんですねぇ・・・

他に要望が多ければ再現しますwww
2009年8月3日 23:52
中古車にしか縁がないから、納車式なんてしてもらった事ないっす。

う~ん、でも、実際にしてもらうようになると僕も断ろうとするかも(爆)
コメントへの返答
2009年8月3日 23:57
ディーラーによっては無い所もあるみたいなので・・・

実は同じ店でフィットも下ろしましたがその時は納車式を省略して貰いましたwww
2009年8月3日 23:54
思わず自分も懐かしくなって平成11年10月17日の納車式の恥ずかし~い写真見てしまった(笑)
コメントへの返答
2009年8月4日 0:01
あの頃は初期モデル納車ラッシュだったですね・・・(遠い目
昔の写真を見ると照れくさい懐かしい気分になります(^^;
2009年8月4日 0:19
RACV清掃でなおるって話は聞いたことがありますが、そんなに簡単になおるとは(笑

でも車の調子が良くなると気持ちがいいものですよね♪
コメントへの返答
2009年8月4日 0:28
ネットで調べてるとRACV(古いホンダの場合EACV)の清掃方法についての紹介が出てますね
汚れによる場合はそれでほぼ改善するようです(^^;

回転数が大きく落ちる振動はかなり不快&不安になってたので対処が解って出ない理由も解った?ので一安心です
が・・・とりあえずもう少し様子を見て下さいとのことでした(^^;
2009年8月4日 0:24
僕のは上がったり下がったりはないですが、クラッチ切ったときに止まりそうなくらいまで回転下がります…。
掃除で直るんでしょうか?(^-^;

納車式!いいですね~♪
ヤンさんにとって特別な車なんですよ、S2000は(^^)
コメントへの返答
2009年8月4日 0:33
恐らく同じ症状だと思います
初期症状では上下してる感じでしたが、後半は1目盛り→1000回転で上下と言うより止まろうとして回復してるっていうイメージのほうが解り易いかも・・・

DIYでの作業方法は
http://homepage2.nifty.com/yatti_/maintenance/eacv_c.html
ここで紹介されてるのでご参考までに

納車式・・・やっぱ恥ずかしいです
花とか渡されるしwww
2009年8月4日 7:28
納車式ってあるんですね (笑)

びっくり (・∀・)


RACV?ってアイドル制御バルブですか?

置きっぱなしの車はなにかと不具合がでます
コメントへの返答
2009年8月4日 18:42
納車式、ホンダの旧クリオ、ベルノではあるのではないでしょうか?

他のメーカーでは新車買ったことないので解りませんしそんな財力もございませんw

RACVはスロットル前後を繋ぐバイパスのバルブでアイドリング全閉時にそこで吸気調節をする部品で、他のメーカーだと名称が違うのではないかと思います(古いホンダ車の場合EACV)

10年落ちでほぼ放置車両ですがなんとか大きなトラブルは今の所ないです(^^;
2009年8月4日 12:15
直ってよかったですね~

原因が不明で

その場で症状がでないと

対処のしようがないですものね。


コメントへの返答
2009年8月4日 18:43
無事に直ってるっぽいですが、今後同様の症状が出たらRACV交換になると思います

クルマの細かいトラブルって再現できないと対処が出来ないものが多くて困ることが多いかも
(汗
2009年8月4日 18:10
写真や貰えたんですか(;゚▽゚) ホンマ記念になりますね!
僕もディ-ラ-で撮ってもらえば良かったです(;´д⊂)
コメントへの返答
2009年8月4日 18:45
納車後に似た写真を貰ってるはずですが・・・写真を大事にしないタイプなので行方不明です(爆

コメントから判断して日産では納車式とかそういうことはしないのでしょうか?
今考えたらこの写真ちょっと嬉しいです
こう感じるのは今でもこのクルマを持ってるからなんでしょうね(苦笑
2009年8月4日 18:57
そういえば、以前乗ってた平成初期の車のときはスロットルだのアイドルコントロールバルブを散々磨いた記憶が。(苦笑

納車式の写真、「アップになるかな?」とクリックしてしまいますたw
コメントへの返答
2009年8月4日 19:51
ハンチングはそんなに珍しい症状ではないのかも???

一応画像はアップ前に自分で無加工でも大丈夫なのを確認してますw

2009年8月4日 19:37
納車式…そんな大それたものはありません(爆)ホンダ、凄いですねえ(;゙゚'ω゚'):
コメントへの返答
2009年8月4日 19:53
納車式自体珍しいのでしょうか?(^^;

クルマ買うって行為自体がそんなに頻繁に無いと思うのでこういうイベントはサービスとしてありだと思いますよん♪
2009年8月4日 21:17
うちのS2000も、走行中クラッチきると700回転くらいまで落ちてから1000回転まで上がり、750あたりで落ち着きます。

こないだアクセサリ電源のヒューズが切れた時、交換しようとして間違えてバックアップのヒューズを抜いたままにしたコトがあって、その時は常にECUリセット状態というか学習機能オフみたいな感じで、クラッチ切ると確実にストールしてました
(´・ω・`)


コメントへの返答
2009年8月4日 21:35
どうもこの症状、実際にはかなり出ているようですが、通常走行時に影響が無い為自分のように放置されることが多いようです

もかペットさん宛てのレスで紹介しているHPでRACVの清掃方法について紹介されていますので一度DIYでやってみたら改善されるかもそれません
RACVの交換+工賃はディーラー作業で2万ちょいとのことです

ちなみにバッテリー等を外しての自己学習はDで確認した所「約15分間アイドリングをさせる事」だそうです
2009年8月4日 21:32
こんばんわー♪

やっぱり、それでしたかwww
ってか、一番説明忘れたらあかんとこやーん(笑)!!
僕は今まで納車式なんてしたことありません。
新車で買ったことなんて、一度もありませんから~(爆)(o^∇^o)

でも、大抵のDではしないんじゃ(笑)?
コメントへの返答
2009年8月4日 21:40
やっぱりRACVの汚れが原因のようです
もう暫らく様子見て症状出てなければ清掃により回復したと判断してよさそうです

説明を忘れてた事はNGですが、Dとしての最終的な対応は間違ってないと思います

納車式ですが、旧ホンダベルノ愛媛系列ではやってるようなので(他営業店でも確認)今はホンダカーズ四輪販売四国はやってるのではないかと思います
考えたらフィットでも写真撮影等は一応された記憶がありますし(^^;
2009年8月5日 22:39
やっぱ洗浄で直ったんですねー
日産車はAACバルブで聞き覚えがあったんですが、RACVですか、覚えておこう。

日産車の対策としてはブローバイをキャッチタンクや大気開放施工してバルブの洗浄サイクルを短くしてましたよ!

sと10年向き合ってたのですね、凄いです。ワタクシも10年は付き合っていきたいぞー。
コメントへの返答
2009年8月5日 22:50
どうもメーカーにより呼び名が違うようですね
RACVで検索かけたらホンダ車しかヒットしません

10年間向き合っているというか・・・気がついたら10年経っているというか・・・

さらに10年先も乗れてたらいいなぁって思ってます
2009年8月9日 14:43
今更ながら・・ですが、アコードでは超メジャーな症状だったりします(爆)

私も前愛車購入直後に発症し、RACVを新品交換しました。
その後暫くして又再発しましたがw

で、結局最後まで改善されず。症状が収まるのを待つのみでした。

トンネル内で発症→空ぶかしするイタイやつに周りから見られた時は泣きそうでしたがww

何にせよ、ヤンさんの場合は改善されたっぽいので良かったです(^▽^)
コメントへの返答
2009年8月9日 18:36
RACVで調べるとほぼアコードでした
S2000のEgがF型で一応同じなのでこの症状が出易いのかも・・・

とりあえず当面は様子見ですが再発したらRACV交換になるかと
再発しない事を祈るのみです(^^;

プロフィール

「50分待ちorz」
何シテル?   12/14 16:47
みんカラに登録してない方もお気軽に掲示板に書き込んでください♪ 当人転がりながら喜びます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
愛媛のヤン趣味専用壱号機 (任意保険的な意味で) お気に入り指数は当然10♪
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
台湾製 ロードバイクの前傾姿勢が怖いのでクロスバイク メーカーロゴやストライプは目立た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成1年式の1300cc、5MT、キャブ S2000購入時納車待ちの間にホンダが用意し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのAT(ホンダマルチまチックなので正確にはCVT)。非常に燃費がよく、普段は文句が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation