2007年05月27日
初瀬戸内海サーキット
って初めてでもなんでもないですが・・・
友達のカートで走ってみたり
壊したり
カプチーノでも走ったし
(これが一番たのしかったかも?)
グリップ走行会でロードスター使って雨だったとか
(一人だけ激オソドリで大迷惑だったとかどうとか)
S2000でも走ったなぁ・・・
タダの練習会なのにSタイヤでいったとかどうとか
で、今回インテRで逝ってまいりました
瀬戸内海新コースは初めて見ました(いつまでたっても舗装しなかったよねぇ)
なんかドリフトの大会が近いらしくドリ車がいっぱい来ておりました
すっげぇ~~~~
とかギャラリーして大騒ぎですが何か?(´・ω・`)y━~~
9時前にはついてたんですが、あんまりドリフト組が多かったので
「今日は走らずにギャラリー?」 (´;ω;`)?
とかいきなり言いだしっぺ(の俺が言い出しちゃって)
まぁ10時くらいに少し減ったので
「クルマ減った!(・∀・)みんな走ろう!」
ってなわけで各々コースイン
おいらは今回タイム計測器用意してたんですけど・・・
1本目
反応すらしてないorz
2本目
なんで2周ごとに計ってるorz
(ナガパチさんに言われて設置場所変更)
3本目
また反応せず・・・
もう知るか!(壊)
1本目からどうもアクセルの半分も踏めてなく、2本目も機械のチェックしてましたが3本目にして遂にぶちきれ(自爆)
やっぱ瀬戸内海は数をこなしてないので最初は走り方すら思い出せず・・・orz
ってなわけでナガパチビートを追走してました
(やめれ!byナガパチ氏)
そしたらやっぱ俺のめいいっぱいがナガパチ氏の準備不足状態(硬化DNAGP)といい勝負なようで・・・(ストレートは流石にこっちの方が速い、ってそれ当たり前)
3本目からいい感じになってきて普通にアクセル踏めるようになりました(汗)
今回の一番の俺的目玉は
タイヤとパッド
まずタイヤ(ネオバ)
やっぱいいっすね。きちんとグリップして滑り出しも穏やか、S2000の時、Sタイヤからネオバに変えたとき
「グリップしないけど扱い易いタイヤ」ってな評価でしたが、インテの場合DLのLM702からグレードアップですから・・・・
「コントロールし易い、きちんとグリップする。熱ダレが無いって言ったら嘘だけどグダグダってとこまで酷くならないので○
ってS2000当時のインプレッションの言い方変えただけのような・・・
次はブレーキ
これはちょっとなぁ・・・阿讃に持ち込んでめいいっぱい使い切らないとなんとも・・・
瀬戸内海って意外とフル加速からフル減速って俺の場合ないから
(例ファルケンコーナー進入:すでに左のターンでスピードコントロールのための軽いブレーキいれるとか、あえてフルブレいれるなら奥のヘヤピン)
ってそこだけ?
ええ、俺の場合その程度ですよorz
昔のコースだと最終コーナーとか根性で突っ込んでたような・・・
結果計測機が(どうでもよくなってきて)とにかく途中からおサルさんで走ってました
つまり
(水温、油温、油圧無視したら)周回できる(T▽T)
も~これが嬉しくって(爆)
色んなグリップ勢の後回りこんで
いろいろ教えて♪状態でのこのこ後走ってましたwww
(スートーカーか!)
みんな速い・・・orz
でもでも
俺のインテも(多分?)普通になったんだってば!
イメージ的には阿讃51秒コンスタントに出せるな
(ちょw現状維持発言か)
とか言ってたらナガパチさんに「49秒楽勝でしょ」といらないプレッシャーかけられたorz
こそっとタイヤをA048SSに変えよう(おい)
感想
後半につれて各コーナーの組み立てを自分なりに考えながら走ってみました
FRとはまた違った難しさがありますね
アクセルいれて向きかえるって技は使えないし
立ち上がりの時アクセルいれても立ち上がれないからライン変えてアクセル踏み易いように・・・とか
ところどころサイドひいてみたりとか
おまけでついてるABSで随分楽させてもらいました・・・が
流石に調子こいてファルケンコーナーの侵入で4輪とも外に向かって滑ってびっくりしたwww
結果タイム計測の「け」の字も忘れて猿になって走って終わり~(笑)
乗ってる本人が解る程度で滑る程度にはなりました
(痛いっていうな)
フリー終了後、屋根つきパドックの木陰で実質上第1回ホンダスポーツ四国雑談会(爆)
今回参加の皆さん申し訳有りません。次回は写真の1枚もとるように致しますorz
要望があって15台くらい集まるなら占有いれるかなぁ・・・とか思ったりしました
とにかく普通のインテRらしくなって良かった♪
ブログ一覧 |
サーキット(インテR) | 日記
Posted at
2007/05/27 22:40:34
今、あなたにおすすめ