• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛媛のヤンのブログ一覧

2012年09月22日 イイね!

借りもの



まさかの2週連続

ないわ~

今回も借りたので先週とは違うチャリ
まぁきちっとしたクロスで走れるだけまし?

糸山からスタート、来島海峡大橋経由して大島

宮窪で

潮流体験

流れはえ~よ、怖え~よ

嘘です、ライフジャケットとか着てます
瀬戸内海のこの辺って潮の流れの凄さを体感できるので結構お勧め、でも潮は要チェック

んで

「みつばち」っていう店でタコカレー
おいしゅうございました

んでまた来島海峡大橋渡って帰って終わり

走行距離40km程度
先週より距離は15km増えましたが熱中症っぽくならなかったので多少楽、お尻はやっぱり痛い
というか先週のダメージが全快ってわけじゃなかったので泣きそうだった

これで暫くサイクリング系はお休み

Posted at 2012/09/22 18:14:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2012年08月18日 イイね!

原付処分

本日不動車になってた16歳ディオくん(原付)の破棄を業者に依頼しました

もうこの最近全然原付に乗らなくなり、更にフロントブレーキのワイヤーが切れてさらに乗ろうと思わなくなった所で(というか乗ったらダメ絶対、事故る、死ぬ、命惜しい)トドメに夏の熱にやられたかいろんな所からオイルを吹き出しました・・・

アパートの駐輪場をオイルまみれにするっていうのも問題ですので流石にこれは放置プレイってわけにもいきません

ってか原付今まで処分に出した事ありません(今まで2台乗って1台目は友人に売った)
なのでどのくらい費用かかるのか解りません

バイクを売るならごぉー○いくおーって言われても値段がつくとは思えません。むしろ廃車扱いだと普通より高く請求されそうですw
(ネットを見てて断ったら嫌みを言われるとか書いててなんか嫌、原付の状態は16年落ちでフロントカウルに大きな割れ、フロントブレーキワイヤー死亡、オイル噴き出す前からオイル滲みなどなど不具合あり)

前にタイヤ交換したお店には原付の手続き費用一覧、みたいな表を壁に貼ってあってそれに

廃車手数料12000円

とか書いてた記憶があり、今回依頼するにしても原付潰すのにあの表くらいの費用はかかるのか?と少しびびっておりました・・・
さらに取りに来てもらった場合回収費用とか請求されたらシャレにならんです

とりあえずネットで最悪根性で押して持ちこみになるかもしれないので歩いて1キロくらいまでのバイク屋をチェックしてtel

そしたら1件目のバイク屋が「廃車費用(ナンバー返納は自分でやっても代行をお願いしてもお値段一緒)3150円です~無料で回収にもいきますよ~自賠責の解約代行もしますよ~」

と言ってくれたのでそこにお願いしました

ってか記憶にある費用と全然違う・・・とにかく予想より安く付いて得した気分w

まぁ直したら走らない事はないでしょうし、さらっと直してどこかで走りだすのかもしれませんが・・・懸案事項が一つ終了です

節税対策ってほどのもんではないでしょうが、来年度から市の税金1000円ダウン確定♪

来年度からS2000は1割増(39500→43400)な気がするが気のせいだ、そんな話は鬼が笑う

懸案事項の次の足車で普通車を選ぶとさらに増える・・・(汗
むしろ懸案としてはこっちのほうが優先度高いはずなんだが・・・困ったもんだ(何が
Posted at 2012/08/18 22:09:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2012年07月28日 イイね!

海海に行った。

暑かった、死ぬかオモタ

当然泳ぎに行ったわけではない。

それだけではさみしいので珍しく写真撮ってみた。携帯カメラの画質悪くてすまぬ

撮った写真では解り難いのでこちら








こんなものにまでぶいてっくぱわー、しらなんだ
そのうちぶいてっく芝刈り機とかでてきそうで嫌だ
Posted at 2012/07/28 20:50:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2012年05月07日 イイね!

首が

久しぶりのブログになります

ここを覘いてくれる皆さんは充実したGWを過ごせましたでしょうか?

自分のほうは・・・というと

5/1くらいにネットサーフィンをやってる最中、飽きてきたから横になって背伸び~しよ~と横になってる途中で首が

「ぴき~~~~~~ん」

と、あいなりまして「これは首が攣ったか?まぁちょい我慢したら元に戻るだろ」

とそのまま横になって我慢してました


すぐ治るだろ~な~んて甘く見てたら治りません(汗


なった初日はこれは首がどの方向にも動かせない、横になったらなったで痛くて起き上がれない。
無理して車に乗ったら

「左右確認できなくて危ない」

で車乗るのも最低限に自重

とりあえず手持ちの湿布を貼って手持ちの鎮痛剤(最近CMでやってるロキソニンって薬の処方Ver)を気休め程度で使ったら一応効くようで効果時間の間は、まぁ楽です

が、楽になってきたなぁと思っても、翌朝起きたらまた痛み再発の繰り返しでさらに車に乗ろうって気分にはならない始末
(まぁこれがなくても多分S2000には乗らんのだが)

まだ油断すると痛みが出るのが困りもんです

おかげでひきこもりまくりモード炸裂、んでまだ見てなかった24のシーズン7とファイナルを完走しちゃいましたよ

見るときの姿勢は寝転がって見るのが辛いのでテレビの前で正座です(嘘

ファイナルシーズン10本目のラスト15分でDVDが読み込まなくなり(手持ちDVD、PCでも同じ場所で再生が止まる)仕方なく首がつらいのを我慢してGEOに連絡して交換してもらうことになり、取りに行くのがつらかったとです。

あの手のドラマが途中で見れなくなるのっていらいらするよね

特に落ちなし、ぎゃふん
Posted at 2012/05/07 01:02:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2011年09月30日 イイね!

久しぶりに長距離走って見た

年度末に元上司退職の送別会が予定されてたのですが、当時東日本大地震の関係で一応自粛、んで今更になって再度送別会開催ということで久しぶりに松山まで行ってきました。

薬の関係上お酒はNGなので気にせず車でGO

まだ比較的体調はましと思って参加したのですが、やはり1時間以上の移動はまだちとつらい

しかもあいにくの雨模様で

S2000濡らしたくないから早乙女号でGO
まぁ乗り換え面倒ってのが本音だがな

そこで得た教訓

早乙女号乗ってる時は登坂車線で抜くと言う発想は一切捨てろ、俺

制限速度で走れないトラックX2を抜こうかと思ったら距離ギリギリで死ぬかと思ったw

送別会終了後、今治経由で西条に戻ったのですが、距離にしたらトータル100kmちょいしか走ってないと思うのですがすっげえしんどかった・・・S2000で同じことやったら早乙女号とどっちがしんどかったんだろう・・・

今は試す気も起こりませんw
Posted at 2011/10/09 23:40:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「50分待ちorz」
何シテル?   12/14 16:47
みんカラに登録してない方もお気軽に掲示板に書き込んでください♪ 当人転がりながら喜びます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
愛媛のヤン趣味専用壱号機 (任意保険的な意味で) お気に入り指数は当然10♪
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
台湾製 ロードバイクの前傾姿勢が怖いのでクロスバイク メーカーロゴやストライプは目立た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成1年式の1300cc、5MT、キャブ S2000購入時納車待ちの間にホンダが用意し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのAT(ホンダマルチまチックなので正確にはCVT)。非常に燃費がよく、普段は文句が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation