• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛媛のヤンのブログ一覧

2008年11月06日 イイね!

そろそろ

11月29日の阿讃・・・

ん~今の心境を例によってゆうつべから



あ、別にジャイケルマクソンのファンでもなんでもないですw












インテRは去年の秋に行った状態となんら?変わらないから数字的には予想できますねぇ、49秒中盤


S2000のほうは・・・
一応去年の冬のドウェットを参考にせず、その前の夏からの仕様変更まとめ
・マフラー:柿本改→ASM60π
・ブレーキパッド:PFC→RAM’S
・ホイール
変更前:17インチ(F215-45 R235-40 ネオバ)
変更後:16インチ(FR通し 225-45 ネオバ)

マフラー変えてオーナー的に低中回転のレスポンスアップ?
ブレーキパッドは絶対制動差は無し、コントロール性は上がってるかも
タイヤはインチダウンですけど恐らくグリップ自体は上がってる(硬化気味だったので)
外径が落ちた分M字とかではプラス?
前回夏の数字が49.4だったので48秒台は狙えるはず

と・・・まぁ試す意味とオンボード的にはS2000っすねぇ
(阿讃オンボードのS2000版がまだ無い)

あ、インテRにピラーバーつけて操作撮って見るのもいいねぇ、そっちのオンボード無いし








天候次第ではインテRwww

縁起でもないからちっさい文字でwww
Posted at 2008/11/06 22:35:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年10月28日 イイね!

しゃきっとしなさい!しゃきっと!!!

自分(クルマ)の走ってる映像無いかなぁ・・・と思ったら

















まさか自分自身が写ってるとは思わなかった凹○

オンボードは撮っててもそういや自分が走ってるのって見れないからどんな感じで走ってるか誰かに撮って貰ったらよかった・・・

なんて思ってたら写ってたよ、本人が凹○

俺がどんな感じで歩いてるか良く解ったわw
まぁ本人も猫背って認識はあるけどwww

ほかでちょこっと走行中の映像が写ってましたけどね


つうか中途半端なネタ編集してるな、俺
Posted at 2008/10/28 19:36:54 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年10月27日 イイね!

10月25日瀬戸内海サーキット(オンボード)

10月25日瀬戸内海サーキット(オンボード)ようこそ、癒しの世界へ

この画像はちゅうにっちさんから頂きました♪サンクスです(^^)







頑張ってオンボードを何度も見直したんですが、どうもいい部分が無い・・・
比較的ましな部分をカットしてみましたが最終コーナーで酷いシフトミス・・・その内ミッションぶっ壊しそう(滝汗

さらにぶつぶつ文句言ってますがそこはコメント要らないですからw

あいかわらず車載位置が悪くて操作は写ってないので何の参考にもなりません
とりあえず雰囲気だけお楽しみ下さい




さて、$22さんから
「ヤンさんは阿讃ではインテとS2000どっちがいいですか?」
という質問を頂きました


あーーーーの、イイ質問ですね。非常にいい質問ダ!
(ここDJラオウ風にお願いします)


参考:DJラオウ


はい、懐かしい動画を持ってきて話がそれ気味

さて質問の阿讃ではインテとS2000どっちがいい?ですが
正直阿讃ならS2000のほうがいいです、瀬戸内海ではインテR圧勝です

なんでかっていうと動画を比較して見てもらったら解りますが、俺のS2000では殆どスキール音が出ません。っていうかオラ出せません。出たら派手にブレークしてます
それに対してインテRではかなりスキール音が出てます

瀬戸内海はサーキットとしては狭くて所々コンクリートウォールが近く、S2000のように限界が掴み難くて、ピーキーなクルマだと結構怖くて攻めきれないコーナーが多いです(´・ω・`)ショボーン
(特に最終コーナー)

それに対してインテRはスキール音で下手な俺でもタイヤへの負担量が把握し易く、走れば走るほどタイヤをどう使ってるのかが把握し易いので殆どのコーナーで攻めきる事ができます

「腰で読み取らんかい!」と言われそうですが、へたっぴな俺には音も重要っす
音に集中してさらに腰みたいな感じで・・・俺のS2000の場合、いきなり腰です
(どうも自分のS2000はそういう仕様のようです)

ちなみにサイズは違いますが一応同じネオバなんですけどねぇ・・・こんなにタイヤ特性が違うもんなの?アゼニスとか鳴きまくりで好きだったんだけど
(インテRは15インチ205-50、S2000は16インチ225-45、17インチもやはりスキール音が出ません)


阿讃だと比較的滑らせても精神的に余裕がある分楽しめるのですが、瀬戸内海だと結構ひやひやもんっす(汗

インテRだとラインが広く感じますが、S2000だと凄く狭く感じます(汗


まぁ下手なだけなんだけどね♪


なんかまるでインテRの性能&限界が低いみたいですが

インテRの力はこんなものでは!
(ここは逆襲のシャアの時のアムロ風でよろしく)

乗る人が乗ればもっと速いんだろうなぁ・・・
Posted at 2008/10/27 21:47:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年10月24日 イイね!

真面目に悩んでます

あ~しんど 明日の準備は 明日する
(字余り)



冗談ですよ・・・

とりあえずオンボードカメラのバッテリーの充電だけできました
(嘘です、サーキットグッズは玄関に置いてるので行くほうのクルマに積めば終わりです)

なんか先の記事だけだとテンション低いみたいなので書き直しですw


まあそんなことより

体調整えて早く寝とけ

って感じですがwww
(ちなみに風邪はほぼ完治してますのでご安心を)


なんか自分のクラス、本気グリップクラスな気がする・・・

ここは道具の優位性を生かしてですね

どう考えても





ぶっちゃけ自分が走った場合インテRでもS2000でもラップに殆ど差がないんdeathけどね
(´・ω・`)y━~~



さらに一句

見た目だけ 速そうに見える エスニセン
そしてそれは乗り手次第www


ってなわけでやっぱ白いほうかね

でもインテRも約1年そういう使い方してないしねぇ・・・久しぶりにそういう使い方してみたい気もする





おお!本気で悩んでるみたいだwww


結論





寝坊したら
インテR

やっぱ悩んでねぇ






この記事は、いよいよ明日! について書いています。
全然書いてねぇwww
Posted at 2008/10/24 20:41:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年10月24日 イイね!

いよいよ

明日は久しぶりの瀬戸内海サーキット

白いので行くか、黒いので行くか






明日、目が覚めた時の気分で決めます


遅刻しそうならインテけ?

うん、ある意味ゆとり
Posted at 2008/10/24 18:39:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「50分待ちorz」
何シテル?   12/14 16:47
みんカラに登録してない方もお気軽に掲示板に書き込んでください♪ 当人転がりながら喜びます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
愛媛のヤン趣味専用壱号機 (任意保険的な意味で) お気に入り指数は当然10♪
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
台湾製 ロードバイクの前傾姿勢が怖いのでクロスバイク メーカーロゴやストライプは目立た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成1年式の1300cc、5MT、キャブ S2000購入時納車待ちの間にホンダが用意し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのAT(ホンダマルチまチックなので正確にはCVT)。非常に燃費がよく、普段は文句が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation