
自分自身は自分の事を温厚だと思ってます・・・
わざわざこんなのを作ってまで・・・と心の狭い人とお笑い下さい
ちょい図がないと説明しにくいので即興で作成してみました(苦笑
さて
本日の通勤(帰り)やっと実家の手前、次の角を左に曲がれば無事到着
自分の進行方向は国道を左折して、「俺」と書いた位置から左折
2車線の県道ですが、実際には国道との交差点部分では左折レーン、直進レーン、右折レーンまで確保している広大と言っていいほどの幅のある県道です
Aと書いてるのが問題車両で、Aが走行している道路は幅員は4m程度の市道で3ナンバークラスでも充分
離合できる幅員は確保されています
この市道と2車線の県道との合流には信号機も当然無く、特に一時停止の交通規制はありませんが、学校と記述しているAからみたら左手は学校の塀で死角になります。実際自分はここから2車線道路に合流するときには必ず一時停止をします(けっこう自転車が飛び出してくるので)
まぁぶっちゃけこの説明いらないんですがwww
さて、自分は2車線道路からスタンド越しの見通しのいい左折なわけですが、運悪く調度給油を終えたクルマがバックで後方を確認せず2車線側にちょいはみ出てきた関係で少し避けて左折、この位置にいる場合、後方から元気いっぱいの中学生&原付がイン側に飛び込んでくる可能性もあるので後方を目視してから左折する為に大きく減速
残念なことに?このスタンドの市道側にクルマがはみ出て止まっていた為Aのクルマに気がつくのが若干遅れましたが、後方を目視して左折する為に大きく減速していたのでそのままAに気がついて停止
(正確にはAが邪魔だったので左折出来なくなった)
Aは俺が左折してこない思っていたのか、合流路かなり近い場所で停止、Aは左折ウィンカーです。
自分は既に左折の途中でAが邪魔&スタンドのクルマも邪魔なので、市道には進入できない状態。相手を発見するのが遅れた部分については自分の非を否定しません。もし相手が止まってなければ接触の可能性も0ではありませんし、ええ
ただ、自分は左折する手前で大きく減速しているので回避する余裕もありますし、実際停止しています
さて自分自身、優先道路から左折しようとしている車が、
信号の無い交差点で優先道路でない道路に合流しようとしている車の進行を妨げてはならないなんて習った記憶はないの上、こちらが既に左折の途中なのを邪魔される理由も解りませんが、少なくとも自分が進入路を視認、後方を視認するまでは視界にいなかったので、相手はそこそこの速度で2車線道路手前まで来ていたのだと思います
いずれにせよ、相手が後ろに引くなり、この状況で俺が下がるなりしない限り動けません
しばし様子を見たのですが、これって相手が左折ができんことはないよな?って状態なのですが・・・
優先道路から左折途中の車がバックしてあげるなどという常識を俺は持ち合わせていませんが、どうも非優先道路の相手が譲る常識を持ち合わせているという気配を一切感じないのでしゃあなしに50cmでもさがりゃさすがに相手も動けるだろうと、一応後方確認を開始し始めました
(ここでクラクション対応をする人はもっとドライバー失格だと思います)
まぁこういう動きを見せれば普通のドライバーなら自分が下がるとかいう発想もあろうかとと思うんですが・・・無論Aの後ろにクルマがいるわけではありません
自分のほうはそこそこの交通量なので、中々下がるタイミングが無いわけですが、そうしてたら相手が下がると思った俺が甘かったです
結果自分がちょい後ろに下がるタイミングができたのでちょいバックしてあげて相手は無事に合流して左折
このドライバー当然のように挨拶無し
っていうか俺の方を見て小首を傾げながらいかにも「なんでもっと早くさがらへんの?」っていう表現をしていきました
ここで一般良識のあるドライバーならば軽く手を挙げるなりなんなりの対応をすると思うのですが・・・久しぶりに頭に来るドライバーを見たって言うか自分自身に
まぁあれが軽&おばさんクオリティーだから仕方ない
と言い聞かせて自分を抑えましたとさ
全然めでたくなし、ぎゃふん
まとめ的に・・・こういう状態どっちがいいとか悪いとかではなく、お互いに譲り合う気持ちと結果譲ってもらったなら相手への感謝を表現するのが道交法以前のマナーの問題だと思います
もし、相手が下がってくれたなら俺なら手を挙げてありがとうってしますけどね
相手はこっちが強引に進入してきたって思ってたのだろうと推測しますが、こっちは「何でお前そんな所で止まってるの?それにもっと左によれよ」と思ってるわけです
これはお互いの言い分は水掛け論になると思いますので、結果として何もなければその場は気持ちよく去れるようにするもんだと思います
残念ながらその場で不快な気分にさせられるのは高齢~中年のオバサンドライバーが多いというイメージは非常に強いです
間違ってここを読まれている人はそういうことを気をつけている方のほうが大多数だと思いますし、こういう人はここのブログをそもそも読んでくれたりしないんだろうなぁ・・・と思います
全然まとめになってないwww
長文乱文失礼しましたm(_ _)m
Posted at 2008/04/23 22:14:33 | |
トラックバック(0) |
普通の日記 | 日記