2008年05月17日
先のライフの試乗記で一部の方は
またヤンが馬鹿な事を考えている
なんて思っているに違いない間違いない、嫌、絶対そうだ
実際2月頃にもシビックVtiだロゴだグランツァVだと言ってたりするが、断じて実際に商談に入った車は1台も無い。それは間違いない神に誓う
(誓ってどうする気だ)
何気に、先日の引越しの時に手伝ってもらった後輩の愛車はEK9
結婚して子供も出来てそろそろ落ち着いてきたので車検切れを目処にファミリーカーに乗り換えるらしい。聞いたらトヨタの高級ハイブリッドで人がいぱ~い乗れる車にするらしい
で、EK9の下取りはついたのかと何気に聞いてみたりした
もう見た目はかなり痛んでる上に走行距離も20万km手前でメーターが死んだ状態、走行距離不明、修復暦有りだがそれでも下取りは10諭吉らしい
10諭吉ならそれ直して俺が乗る
という言葉はその場で飲み込んだwww
特にこの記事にもこれといった意味は無い
Posted at 2008/05/18 00:23:22 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記
2008年05月17日
画像は無いw
ちとホンダのライフNA(グレードはわからね)を借りて試乗(っていうのか?)してみてます。
って街中走ってみたくらいですが
考えてみたら現行規格?の軽四にきちんと乗るのは始めてかも
過去にカプチーノ、アルトワークスは所有してましたけどね
最近の軽のカタログスペックを見ても「ずいぶんと重いなぁ」って感じなんですが実際乗ってみての感想
重くなったのは素人考えでもボディが大きくなった影響と衝突安全性を考慮したボディを作ればこうなっちゃうだろうねぇって感じ
ライフ自体もう他の軽と比較すると設計が古いのだろうってくらい解ります
他の最近の軽だとCVTを搭載したものが増えてますがライフにはCVTは搭載されてないですね、ラインナップの中にもありません
乗り込む前からアルトワークスと比較しても200kg近い重量増だからこれは走らないだろうなぁ・・・と思いながらディーラーを出たのですが・・・
まぁ街中走る分には問題ないっすね(当たり前)
仕事でアルトバン(無論NA)を使ってますが、こっちは論外なくらい走りません
このアルトは最廉価モデルですから比較しちゃうのは可哀想ですが、ライフはそれよりも重いのだから似たようなもんか?なんて思ったら遥かに普通に走ります
制限速度くらいまでの加速ならまぁ俺の乗り方ならそんなに不満がでません
自分自身ATには乗りなれてないので、どうしても旧フィットのCVTと比較してしまいますが、最近のATは良く出来てますね。そらショックはありますがこれなら特に文句は出ません
ちょい強めのアクセルで、「これは加速させてるな」と勝手に判断してるのでしょうけれども結構ひっぱります。NAでこの加速をさせるなら・・・って感じでお世辞にも静かとは言えません。恐らく高速にでも乗ったら鼻につくだろうなぁって感じですね
いつ出るのかは解りませんが新型のライフにはCVTを積むんでしょうけどATで十分かも
走行距離2000km強の試乗車で、ここまでの平均燃費をみたら15km弱とお世辞にも良いとは言えませんが、試乗車ですので恐らくほとんど街乗りでしょうからそう考えたらまぁ次第点ってところでしょうか?
CVT化した他の軽四と比較すると古い分だけ可哀想っす
デジタルメーターをタコメーターモードにすれば、まぁそこそこ雰囲気はでます
(なんの雰囲気だよ)
やはり驚く?のは乗り心地ですね。視点が高いのは仕方がないとして、交差点を曲がる感覚とかは旧型のフィットとまではいいませんがしっかり感があります。昔の軽みたく「いかにも軽です」って薄っぺらい感じがしません
理由はともあれボディ剛性を上げた結果なんでしょうね
まぁどのメーカーの軽でも似たような感想なんでしょうがwww
個人的なまとめとして過給機付きなら大有りって感じ?
普通車が売れずに軽が売れる理由が良くわかります。いろんな意味で勉強になりました
あとベンチシートとフットサイドブレーキは・・・普段MT車乗ってるので左手と左足が落ち着かなくてそわそわしますw
あと車庫入れが楽ですw
自分ちの実家のシャッター幅はインテだとほぼぎりぎり。まず普通の人は一発でいれるのはほぼ無理かと(汗
(S2000だとシャッター1枚開けではほぼ無理です)
車庫の長さも4.5m程度ですからかな~りぎりぎりですが、あったりまえですが軽なので余裕ですwww
やっぱちっさいは偉いwww
ん~発想がエコノミ~
貧乏くさいって言うな
Posted at 2008/05/17 20:13:11 | |
トラックバック(0) |
クルマでおもふ | 日記