• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛媛のヤンのブログ一覧

2007年10月09日 イイね!

カメラマン?失礼な!

カメラマン?失礼な!kazやんさんから阿讃当日の画像頂きました♪

メッチャ綺麗に撮れてて感動ものです、まぢ

インテRの雄姿画像がなかったのでまぢ嬉~~~~(T▽T)

やっぱお約束のちょいインリフト画像

え?してない?気分的にはしてるんだってば!

インテRの雄姿!・・・?

あと、この日の動画、一応ノーカット版を用意しました
でも全部で774MBもあります(爆)

これって送れるのか???
Posted at 2007/10/09 01:34:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット(インテR) | 日記
2007年10月08日 イイね!

10月6日阿讃フリー

10月6日阿讃フリーはい、阿讃フリー走行の報告です。

今回の参加者は
ぽすさん
インテ98☆DIY-Rさん
じょう@こうちさん
Rマンさん
・ottiさん

あとkazやんさんが見学&カメラマン?で来てくれました。

予定では現地にてピラーバー装着&固定の予定だったのですが・・・
金具が一部無いorz

で・・・結果写真のとおり、車載カメラはダッシュボードセンターに配置してみました。

まず最初の動画、クルマ酔いするタイプの人はみないほうがいいです・・・
そもそも阿讃サーキットってどんなサーキットだよ?って人のイメージ用です

題して・・・
阿讃サーキットグランツーリスモ風(爆)

<embed src="http://peevee.tv/pluginplayerv4.swf?video_id=48160888/48160888peevee87061.flv" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="425" height="380" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

まぁ・・・どんだけ路面が荒れてるかって事だけわかりゃあいいですよ・・・
ウォーミングラップでタイヤ温めてみたりしてます。
(コースイン時フロント冷感1.8 リア2.0)

さて、この後恒例のフルブレーキチェック等を済ませてタイムアタック開始

50.254
49.943
50.075

アタック一本目で「これは前のベストは更新したな」って感じがあったので車載計測器を見て50秒2を確認してそのまんまアタック継続、その次で49秒台に入ってますが、まだ手ごたえを感じてないので見てませんでした。
50秒フラットを確認した次ぎのラップでそこそこの手応え有り、ホームストレートでタイムチェックしてクーリングに入りました。
一応ベスト更新、概ね自分の予想ライン

カメラがあの位置なんでな~んの参考にもなりませんが、フルアタックしてるとこんな感じの画像になりました

この日のベストラップ49.677の動画

M字2個目の右で既に脹らみ気味でM字最終から立ち上がりがかな~り苦しい感じになってます。見てる俺がかなり突っ込みいれれてしまう・・・とほほ

なんだかほんまゲームチックな映像に・・・映ってるのが本当に正面だけなので微妙にスリリングですwww

まぁ・・・好きなように突っ込みいれちゃってください
ちょwおまwww人のことあれだけ言っといてお前も同じぢゃねえかwww
ってのが既に聞こえるような・・・


さて、クーリング後ピットに戻ってタイヤのエアチェック
フロントが2.4、リアは2.3くらいまで上昇してたのでエアをフロント2.0、リア2.1に落として即再アタックしましたが一発目のブレーキで既に本日終わってました、エア噛み噛みでコントロールもクソもなかったです・・・

49.836
49.794

と刻んで「もうこのブレーキタッチでは・・・」で諦めました

とりあえず
前回の走行会のベスト50.9から1秒以上のタイムアップですから瀬戸内海サーキットで感じてた通りネオバのグリップ効果がもろに出ましたね。
これでもまだ持て余してる感があるので、まだ上があると思います。

問題はブレーキですね
プロμHC+に交換して望んで、パッド的な問題にするのは酷かなぁって感じです。
最初のアタックでは、ちょっとブレーキ位置が手前かなぁって感じだったのでピットイン後もうちょっとブレーキ位置を奥にしようと思ったら減速はしてくれますがエア噛んでコントロール感が無くなっちゃってたので・・・

UPはしませんが
おもいっきり「しまった・・・」とかつぶやいちゃっててちとワロタwww

S2000だと基本親の仇ブレーキでいいんですが、FFでこれやっちゃうとフロントが持たないですね(--;)

改めてFFの難しさってのを感じました

でも嬉しかったのが前半のどこかで1回ギャラリーで綺麗にリアが出たってとこですね(爆)
(レベル低いって言うな)

進入から脱出までカウンターあてっぱまで行けたので・・・これが毎回決まればぶっちゃけ数字はどうでもいいですよ(´▽`*)
ほんま車載画像でその部分が撮れてないほうがショックですorz


さて1本目で自分的にはほぼ終了だったので、2本目は待ち時間で色々話してた結果ぽすさんの追走チェックとじょう@こうちさんを自分の出来る範囲で引っ張ってみる事に

まずぽすさん追走画像

なんかぽすさんから「ちょwおまwww」って突っ込み入りそうですが・・・
ほんのちょっとだけ

<embed src="http://peevee.tv/pluginplayerv4.swf?video_id=48160888/48160888peevee87111.flv" quality="high" bgcolor="#cccccc" width="425" height="380" name="pluginplayer" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer">

ぶっちゃけなんの画像だよ・・・
あんまり後ろにつけたら気になるかなぁってちょっと間開けて視線はぽすさんのチェックだけしてたんですが・・・

間空けすぎてフレームに入ってねぇwww

プチバトルモードに入ればそれなりにフレームに入るんですが・・・カメラ位置がここだと・・・ちょっと間開けると肝心の立ち上がりとかまったく写ってないしorz
つうか自分のブレーキも甘くなってるので怖くて詰めれないですよ、ええ

次にじょうさんの引っ張り・・・の予定だったんですが
途中から後ろに回って追走してみたんですが、俺のほうが危ないわw
これまた画像的には同じような・・・(汗)

走行会の後はみんなで夕方までだべってましたwww

画像的には見事に不発でしたorz
今度撮る時はきちんとピラーバーつけてそっちにつけます

他にも何点か走り方やあんまりお金のかからない?部分で手直ししたい所・・・やっぱ出ちゃいますね

本音を言うと来年の車検を通さない予定だったのですが(汗)

一応今後の目標で言えば、足回り、駆動系、吸排気ノーマルで48秒台ってところでしょうか?
ちょっとこっちはこっちでFFの楽しみ方もあるよねぇ?
ねぇ???

同意しやがれ



さて
my
インテR vs S2000
49.667 : 49.460
僅差ながらまだS2000優位・・・ちょっとこの差は問題有り(´;ω;`)


Posted at 2007/10/08 23:32:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット(インテR) | 日記
2007年10月08日 イイね!

キリ番

キリ番66666km

阿讃に行く途中の桜三里にて
本当はサブオドが33.3も重ねたかったのですがそれはちょっと無理でした

狭いしトラック多いしね
つうか暗くてよく解らん

それより阿讃の記事どうなってんだよ・・・






すんません、UP予定の画像がまだ承認おりませんorz
Posted at 2007/10/08 22:37:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテR | 日記
2007年10月08日 イイね!

速い!!!

速い!!!速い!速過ぎる!!!

これ絶対シャア専用!(約3倍)(大げさ)

すんません、阿讃ネタよりに先にこっち(爆)

ついさっきまでRAMが512MB(256×2)から一気に4倍の1GB×2で2GBに増設

やっぱ512ではねぇ・・・ぶっちゃけ遅いので今更ながらメモリー増設したらここまで違うとは・・・

まぁ・・・CPU使用率が100になっちゃう作業だと変わらないんだろうけど・・・

つうか・・・


今回増設したメモリー(DDR PC3200)よりも最新の上の規格のメモリー?のほうが安いってのが微妙だ凹○

最新のPCって速いんだろうなぁ・・・(遠い目)
さて作業するべ
Posted at 2007/10/08 20:25:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 苦悩と葛藤 | 日記
2007年10月07日 イイね!

S2000小改良感想&カメラチェック

S2000小改良感想&カメラチェック土曜の夜は21時過ぎに寝ました。ちょい強めの薬を普段より多めに使ったら6時前くらいまで寝れました、って9時間睡眠快挙だわっ

で、日曜の朝・・・せっかくなんで・・・昨日は結局S2000使いませんでしたので、まだ先日の小改良チェックと車載カメラ搭載チェックが出来てませんのでほんのちょっと走らせて見ました

カメラの位置はセンターコンソール上でちょっと左にずらしてちょい操作系を映るように・・・土台の一部は上手い事にウィンドディフレクターの下に入ってかんでくれました

結構いい感じで撮れて満足ですが・・・気をつけないと雲台が緩むとちょと枠が動きます(^^;)

次は小改良、どう整理をつけて書けばいいのか正直困るのですが・・・

まずマフラー(ASM Sスペ60π)
こっちは自分的にはほぼ理想的と言っても構いません

柿本改のパーツレビューで大体は書いてるのですが不満点をまとめると
①インナーサイレンサー装着だと高回転の持ち味が薄れる
②外しちゃうと爆音

①は何の為の高回転型Vtecだよって突っ込みいれたくなります
②は爆音は人によっての主観もあると思いますが、自分的には大きすぎます。

一時はS2000はもうサーキット用!って割り切ってた時期があったのでこれでも悪くは無かったんですが・・・街乗りは楽しくないので実際乗る機会が減りました

さて今回のマフラーですが、変えてすぐ感じたとおり
①低回転のアクセルのつきがいい
②ローカムくらいだと音量がノーマル程度
③普通に回転数が上がるにつれて音量UP、比較的NAらしい高音

無限エアクリBOX+無限エキマニ+純正触媒+ASMSスペ60π
この組み合わせです。
マフラーより前の効果ももちろんあると思いますが全体的にバランス良く、かつノーマル比で確実に良くなりました。回すと乗ってる本人はやる気になれる音です
きちんと音と出力がかみ合ってるので気持ちいいです。吸排気はこれで自分的には音質が変わるまで完成ですね
素直にノーマルのよさが引き出された感じになったと思います。


正直阿讃で数字にプラスの影響が出るほどではないだろうなぁ・・・って感じがします。ローカムから落ちた時は前よりちょいいい分はプラスですが・・・どこまで効果でるかな?って気がします(^^;)


次はブレーキパッド(RAM’S)ですが・・・
こっちはまだ慣らしも終わってませんし、HC+と同じでサーキットに持ち込んだ後に本当の評価が出るとは思いますが、最初の峠をゆっくり走ってる時点でも多少熱が入ったかかなり強力な制動フィールが出始めました。
んでもって既に鳴いてます。ただPFCのように周りを気にするほどの鳴き方ではまだありません。
問題はどの程度の鳴きまで大きくなってパッド粉がどれくらいこびりつき易いかですね(^^;)

Posted at 2007/10/07 23:35:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | S2000 | 日記

プロフィール

「50分待ちorz」
何シテル?   12/14 16:47
みんカラに登録してない方もお気軽に掲示板に書き込んでください♪ 当人転がりながら喜びます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 34 5 6
7 8 910 11 1213
141516 17 18 1920
21 22 23 242526 27
2829 3031   

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
愛媛のヤン趣味専用壱号機 (任意保険的な意味で) お気に入り指数は当然10♪
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
台湾製 ロードバイクの前傾姿勢が怖いのでクロスバイク メーカーロゴやストライプは目立た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成1年式の1300cc、5MT、キャブ S2000購入時納車待ちの間にホンダが用意し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのAT(ホンダマルチまチックなので正確にはCVT)。非常に燃費がよく、普段は文句が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation