• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛媛のヤンのブログ一覧

2009年09月13日 イイね!

やる気無く・・・

ちょっとこの最近、結果は出てるんですが、内容がよろしくないので気分転換で久しぶりにスロを打って見ました。ちなみに本日パチは惨敗です

最近の新台導入で全然知らない機種ばっかりなのでオーソドックスに純Aタイプのニューパルサー3
出玉少ないですが、4号機のニューパルと同じ感覚で打てるので懐かしくてよい
スロを触るのはほぼ3ヶ月ぶりです(実質封印してました)

おかげで、タグの個数表示だとより一層解り難くなるので目標までの残り単位をKに戻します
カッコ内は従来の玉数だと残り何個表示

明日は車のことちょっとはやれよ>俺
Posted at 2009/09/13 00:17:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャンブル | 日記
2009年09月06日 イイね!

9月6日普通の日記

土曜、S2000小破?
とにかく見た目が悪い(グリーンの養生から黒のに変更して対応してますw)
さらに9月上旬の阿讃の体力的ダメージは大きく、土曜の夕方の時点でカルストツーリングに声をかけて頂いてましたが、ぐったり気味で動画編集とアップしながらうだうだ

で、ツーリングには行く余力無しと判断して欠席

ってなわけで普段どおり朝からパチ屋に足が向く不思議
並んでる時点でこれはパチすら無理と思いました、まぢ
結果やる気無く14時で活動限界、俺乙

S2000も洗車しないといけないですが、足クルマのほうはもっと酷いので勢いで手抜き洗車、15分で終了w

あとはうだうだぐだぐだ


足のほうのインプレ、まとめようと色々ごちゃごちゃ書いてましたが何が言いたいのか良く解らん
結論として色々とプラスになってるのは間違いない
車高は現状より下げると車検に通らないので要検討(今より下げるとバネが遊ぶので)

が、考えてみたらオリジナル減衰で仕様書がないので将来的にOHしたら同じセッティングにならん
困った

来週の目標
S2000の洗車とアペックス足を磨いてオクに流す

なんとなくどっちも達成できない気がする
Posted at 2009/09/06 22:36:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | ギャンブル | 日記
2009年09月06日 イイね!

阿讃オンボード

おいらのS2000のオンボード搭載方法、無事に解決して既に公開済みです
今回オープンで走行してるので風切音はご愛嬌ですが、ぶっちゃけ養生テープの貼り方をちょっといじるだけで剥がれる症状はクリアできました。
背面部分がウィンドディフレクターが有る為、背面は養生で止めれません。今回からウィンドディフレクターと土台の間に布っきれを突っ込むことにより安定度アップしてます。

突然ですが、おいらのS2000にカーナビがつきました(嘘
ついでに色も黄色になりました(大嘘
ドライビングスキルが一夜にして向上した挙句、吹け上がりもアップです

新・コーナー
「勝手に公開・貴方のオンボード」

おいらの車載方法、非常に簡単(手抜きって言うな)なのでその気になれば3分かからず他車に移設できるので今回はも○ペットさんのオンボードです
(本人了解済みで搭載してます)

もか○ットさんへ
3回アタックされてるのでアタック部分を3本に分けてます
最後にFCとアタックタイミングが重なった部分はみんカラに掲載してませんが、ゆうつべに上げてます

アタック1本目


アタック2本目


設置方法等が全部一緒なので比較しやすいっす♪

余計俺が痛い子ぢゃないかっ
( ゚∀゚)・∵. ガハッ!!


注)俺は俺なりにあれでも一生懸命だってばっ

ん~
違いすぎて参考にならん・・・

まぁマイペースで頑張りましょう〆(゚▽゚*)ニパー
2009年09月05日 イイね!

阿讃フリー走行日記

夏の阿讃には

1kg減効果がある
(体重的な意味で)

水分はしっかり採れよ、愛媛のヤンです
みなさんこん○○わ

今回ご一緒したみなさん
インテ98☆DIY-Rさん(インテR DC2)
とそのお友達(ロードスター NA6)
もかペットさん(S2000 AP1)
oh.sugiさん(MR-S ZZW30)
かすかさん(S2000 AP2)
レビ蔵さん(シビックR EK9)
(順適当)

さて、本日無事にフリー3本走行してクルマ本体は無事に壊れませんでした
が、ある意味致命的なダメージを負いましたのそこの修復をするまで次の走行は正直無理ですw

1本目(10:00~)
ベストラップは「50.065」

コースイン時にエア圧を確認、実は前回のみんカラ走行会でエアを抜いたまま足してませんでした
このミスで1本目を棒に振りました。深く反省してますorz

冷間F1.7・R1.7とかなり低めでしたがコースインしたら2.0くらいまで上がると思ってました
これが大失敗でタイヤに充分熱をいれたつもりでもエアは前後1.9程度とエア上昇せず

見事に時既に遅しで結果そのまま走行
このエア圧が低いのが大きな影響があったのかとにかく進入がめちゃめちゃ
ブレーキ位置を前回のイメージに近づけようと努力するとアンダーが酷く、まったく前回のラインすら維持できない感じ
後半、ブレーキをちょい抑え気味にしたら今度はクルマが止まり過ぎる、ABSがデタラメに効き過ぎてどうにもならない状態

結果足周りの変更の差すら解らない体たらくorz
1本目のオンボードは何の参考にもならないので掲載する予定もありません(キッパリ

2本目(12:00~)
1本目でミスしたので既に予定が狂ってますが、1本目終了時にとにかくエアだけは前後2.05に調整
オンボードカメラは非設置、理由は後ほど記事にします(黄色い人は楽しみに待て)
コースイン時にMR-Sのoh.sugiさんの後ろなのでそのまま素直に追走
これが功を奏して追走中のタイムを確認すると殆ど49秒の中盤~後半

2本目ベストは追走中に計測した「49.533」

自分自身がオンボード搭載してなかったのが物凄く残念です(汗
走行中タイヤの感覚は悪くなかったのでこのままでもいけそうでしたがピットに入ってチェックすると前後2.2
ってなわけで2.1に調整

3本目(13:00~)
壊しますた(´・ω・`)ショボーン

衝撃の崩壊オンボード
















まさかの油圧メーター崩御
慌てて?ピットイン、ピンを探してたら枠の時間がなくなるので諦めて適当応急処置

∩( ´;ω;` )つ―*'*:.。. .。.:*・゜゚・* もうどうにでもな~れ

そして本日のベストラップ「49.181」


つ~か適当すぎる(処置が)



う~ん・・・タイムが午後に入ってから出てる辺り、物凄くデタラメ感ありありですが
気温も路面温度も間違いなく上がってます、が数字が出てるので余裕ありまくりです、クルマ的に

体力的に4本目に行く気力はありませんでしたが(^^;
乗ってる人は2本目以降怖さが取れて随分楽に感じたんですけど、積極的アクセルワークにまでは直結しませんでした。

ブログアップ前に今回のベストと前回のベストを比較してみましたが、走り方の違いはオンボードでは解りません。乗ってる本人は違うつもりなんですが・・・いい加減なもんですねぇ・・・感覚って

とりあえず直近のベストは更新したので良しとする
ワイコンは偉大(ボソ
2009年09月04日 イイね!

明日する事

今日はこの記事書いたら寝ます

明日注意する事をまとめておきます

毎回「初心に帰る」というなんという初心者感丸出しな明日する事を事前にまとめておきます

1本目
前回と同じ走り方、突っ込み重視で走行する

ワンアタック後、エア調整をめんどくさがらずにピットに入って修正して同じくアタック
出来る限り同じドライビングスタイルで前の足と今回の足のタイム差、足の動きのチェックをする

いきなり走り方変えたら今度の足のチェックが出来ませんし
あ、最初のストレートで1回はフル減速チェックで真っ直ぐ止まれるかどうかの確認も忘れないようにね>俺

とりあえず前回のベスト49.350くらいが出てればOK

2本目
できれば午前中に狙いたい
コースインして暫らくはアタックせずラインだけ考えて肩の力を抜いて5~6周走る。

ブレーキは引きずり気味でCPまでブレーキを残すイメージで
親の仇ブレーキをやめて制動距離はちょっと伸ばす方向

アタックを開始したら先のブレーキに余裕をおいた進入から立ち上がりはできるだけアグレッシブに踏む
(この辺の切り替えが一番の問題かも)

3本目
恐らく午後になってると思います。予報では晴れなので多分気温上がってるでしょうが2本目の総括、反復練習で同じ走り方でアクセルを開ける量を増やす感覚で走行する

全体的に言うとどこでもかしこでも目を三角にして走らないようにする(▼▽▼)
余裕もって走らないと頭真っ白になってるし、冷静な判断ができないのでお猿さんモード突入注意です

お猿さんモードと「行け行けモード」は微妙に違うw
進入抑えて行け行けモードには入れれば・・・また次のステップに入れると思ふ

そして一番大事な所
壊さずに帰る


プロフィール

「50分待ちorz」
何シテル?   12/14 16:47
みんカラに登録してない方もお気軽に掲示板に書き込んでください♪ 当人転がりながら喜びます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
愛媛のヤン趣味専用壱号機 (任意保険的な意味で) お気に入り指数は当然10♪
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
台湾製 ロードバイクの前傾姿勢が怖いのでクロスバイク メーカーロゴやストライプは目立た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成1年式の1300cc、5MT、キャブ S2000購入時納車待ちの間にホンダが用意し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのAT(ホンダマルチまチックなので正確にはCVT)。非常に燃費がよく、普段は文句が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation