• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

愛媛のヤンのブログ一覧

2009年08月29日 イイね!

何が変わった

とりあえず、実家方面へ金曜の夜に移動

予報では土曜雨だったので、土曜の朝にS2000からサーキット装備を降ろすのだとか、次の足を積むのとか朝雨の中積むの嫌でしたし・・・

S2000で実家に帰ると車庫で100%フロアを擦るので、もう実家にS2000で帰りたくないと思ってましたが・・・他にも理由はあったので・・・やっぱ擦りましたorz

眠剤持って帰るの忘れて寝れなかった、暑いので居間で寝たらさらに安眠をワンコに邪魔された、朝まぢでしんどかったorz

8時半には作業するクルマ屋にもって行く約束だったので8時半調度にクルマ屋へ持って行って預けて・・・

その後は作業が終わる夕方近くまでいつもどおりだったのは言うまでもないのですが・・・結果は例によってタグでよろしく
ん~あれだな

慶次・斬は俺には合わない
一応結果しょぼかったですが、とりあえず今回の工賃の7割は出たw

で、本日メインの話題
足回り交換で車高的なオーダーは・・・

Dに出入りOKな高さでよろしく(´・ω・`)y━~~
この辺はやる気ないなw
とりあえず今まで組んでた足と同じ程度であわせて下さい・・・と

組んだ後確認したら車高はむしろ若干上がりました
これ以上下げるとバネが遊んでしまうらしいので・・・ほぼプリ0?

ぶっちゃけ見た目的な感動無しっす
フロントは指3本半、リアは指3本なのでかなり車高高いです

で、乗った印象は・・・元の比較対象があまりよろしくない状況だったのでアペックスだからとかそういうのは無しの方向で評価して

乗りごこちはバネレート10→12とアップしてますが、トータルで改善しました、軋み音もかなり消えて快適度もアップ、アッパーマウントが純正に戻ったのも影響大きいと思います。中古だったのでちょっと心配でしたが、小さな路面凹凸ならそれに合わせて動いてる感じしてますし、今までのへたった足と比較したら断然仕事してる感じがするのは嬉しい所です

大きな凹凸ではやはりそれなりのドタバタ感、突き上げはありますが、収まる速度も早いので問題無し
減衰固定ですが、これなら減衰調整の必要も無いと言う印象
(なお世間一般的には乗り心地悪い部類なのは間違いない)

むしろ次の走行時に減衰で悩む事はなさそう
バネレートは10から12に上がってるのですが、この感じなら暫らくはエルシュポ足で走れそうな気がします
アペックスのほうは一応置いておいて今回の足で何度か阿讃走ってみて今回の足で納得ならオクに流します

とりあえずこのセッティングは「街乗り~峠」額面どおりなら阿讃にもそれなりに合うと信じてます(汗
予想に反するならアペックスOHを再検討するかもしれないですが、今日乗った感じならこれでいけそうです

とにかくこれは早くサーキットで試してみたいです♪
走り方の修正とこの足でとりあえず49は切れそうな気がするが・・・

幻かもしれないからきをつけろ、俺

Posted at 2009/08/29 23:34:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2009年08月27日 イイね!

オンボード効果まとめ

今回の阿讃、自分的なまとめです

1枠目
コースイン前、タイヤエア圧前後2.0に調整
減衰はもう選択の余地が無い(と感じてる)ので減衰MAX
この最近のイメージでは減衰を真ん中くらいで調整するとブレーキング時にリアが浮く感じが気持ち悪いとかターンイン時の巻き込み感が強く正直乗ってて怖いので結果減衰を強くするほど精神的に安心して走れる感じです
TKLや前回みんカラ讃岐人では5段落としで走ってましたが減衰落とし無しで1枠目を走ってみたらなんとなくこの減衰調整が一番ましっていう感じなのでこの日は最後まで減衰MAXでした

帰り道調整しなかったら高速走行時振動で死にそうになったwww

1枠目はコースインして暫らく他のクルマの間隔の余裕探す感じで中々アタックラップに入れず
アタック開始し始めたのはオンボードで紹介した葵RSさんに譲ってから追走の形でアタック開始
この時点でのラップチャートを確認したら50.691

CACが上手く作動してないのを確認してピットイン

再アタック開始は伊吹さんのMR-Sを追走して50.385で終了

1枠走行終了後すぐにエアを再確認、前後2.5まで上昇してるので2.0に再調整

2枠目
コースインしてウォーミングラップ2周くらいですぐにアタックラップに入れてます
単独アタックで
50.593
49.964
49.350
とポンポンと数字がアップして次のラップはちょいオチの49.898でアタック終了

クーリングを入れてまた赤MR-Sの伊吹さんの後ろで一回アタックして49.541

何気に今回の自分のオンボードで一番写ってたのは伊吹さんのMR-Sだったりします(汗
(本人の了解を得てないのでアップしてません)

3枠目(午後)
午前中の曇りから一転して快晴、午前のままならまだベスト更新を狙えそうな空気までありましたがこの晴れ空を見てほぼ断念、とりあえず練習の為にコースイン

午前から一気に悪くなる感じでもなく単独アタックで
50.331
49.819
49.520

で、クーリングの後

ここで念願のパッツン氏の追走+追走されてオンボードを撮って貰う
(実はいきなり譲られるとは考えてなかったらしい)

ある意味ここからが本題
改めて自分のアタックを見直してみてやはりタイムアタックを開始すると少しずつブレーキ位置を奥にしていって結果数字が上がってます(結果この過去3回の走行でほぼ毎回49.3~4で頭打ち)

自分のオンボードを見直してても頭の中の現地イメージで自分ではかなり無理してる感覚なのですが、
自分のベストラップオンボードを見ても正直言っていつもどおり過ぎて自分的にどうしたらいいのかさっぱり・・・ってのが本音(汗

S2000(インテ含む)で阿讃復帰するにあたって自分の中で
・アクセル、ブレーキをきっちり踏み切る(ブレーキは変な話ABSを効かせるまで)

と、スポーツ走行を余りしない人が最初に出来ないとダメな部分を補完する所からやり直しで走ってたのですが・・・へんな話S2000なら売ってる状態でもそこ守れば50秒は切れますし
アクセルのほうはともかくとして、今回はパッツンさんの追走動画を何度も見直してますし、物凄く解り易くダメな所がはっきりしてるので

・とりあえず突っ込みでアベレージを稼ごうとするのを止める
むしろアタックラップに入ってすぐはブレーキ位置に余裕があるので結果としてラインもいいとは言えませんが、操作(というよりライン)に余裕があるので「開けれないと思ってしまう」走り方ではなくて「開け易いライン」を考えて走るようにすることを課題にしようと思ってます
たくさん指摘を頂きましたが、全部を次の走行で実行しようとするとまためちゃめちゃになりそうなのでまずはここから(汗

無理をせずMR-S勢と同等のコーナー処理をしたらストレートの伸びは逆に痛いくらいこっちのほうが伸びてますし、単純に考えてもコンマ5くらいは何回か走れば削れそうです

実は今週末例の足回りの変更作業を予定してるので残念ながら今度の週末は走りにいけません

久しぶりに「ここを修正して走りこんだらどう変化するか知りたいから走りたい!」という気分です。多分ここ数年にはない感覚ですよ、まぢ。
むしろ足を組む前に試して見たいくらいですが、残念ながらお店に迷惑をかけるわけにも行きませんしそこは諦めます(汗

が、近いうちに阿讃へフリー行こうと思ってます(珍しい前向き発言)

当面の目標タイム48.0フラット(今回49.350 ▲1.350)
改めて書いてみると物凄く遠い・・・
2009年08月25日 イイね!

励ましメッセージ

今回のオンボードを見ての感想をメッセージで頂きました

メッセージの送り人から匿名にて掲載OKをいただけたのでご紹介します

全文修正無しです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車載見ました~(^-^)
悩んでるみたいですね(汗)

余計なお世話とは思いますが、、、気付いたことを簡単にお知らせしようかと。。。

お気に障るようでしたら速攻削除してくださいm(__)m

動画拝見した感じ、全体的に突っ込みすぎ、、でしょうか(^^;)

路面の悪さ加減もあるのでしょうがABSの介入が多いように感じます。そのせいもあってか?、ブレーキング中に舵を当てられない?、ブレーキが終了してからハンドルを切り込む動作に入るので旋回速度が上がっていかないように見えます。

突っ込みで稼ぐ、のではなくブレーキングはそれなりでクルマを旋回させるイメージで早めに曲げていく動作に入ればアクセルを早く開けられるようになるので1コーナー過ぎてからの登りが楽になりますよ。。

あとM字は早めの曲げる姿勢作りとあわせてリズミカルなアクセル操作でGの揺り返しを意識するのと、コークスクリューは路面のカント(傾斜)を意識してM字出口で残ったGを揺り返しながら大きめなラインで進入して確実に縁石を舐めてアウトいっぱいまで踏んで抜けるようにすれば距離を稼げます。。

最終は、、、出口アウト側縁石いっぱいまで踏んで出たときに1コーナー進入までが大きな舵修正なしで真っ直ぐ全開で抜けられるイメージでいければトップスピードが稼げるはずです。。


と、気付いたことを書き綴ってみました。
もし思うところがあるようでしたら、次回の走行時の参考にしてみてください。

失礼しましたm(__)m
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

余計なお世話とかではなくってこういう真面目な指摘は大歓迎です♪

ある程度そういう指摘があるのを期待して動画掲載している部分もありますし(^^;

「ちょwおまwww論外wwwww」

とかそういうのでは困りますけど(^^;

メッセージをしてくれた方も数字を意識して走られてる方で間違いありません
もしかしたら他の人にも参考になる部分があるかもしれないのでこちらにも掲載させていただきました

改めてメッセージありがとうございましたm(_ _)m


2009年08月25日 イイね!

愛媛のヤンvs愛媛のやん

動画A インテR(DC2:ベスト49.667)


動画B S2000(AP1:ベスト49.350)


楽しみ方
①まず動画Aを再生してコントロールライン通過直前で一時停止をかけます
②次に動画Bを再生させたらすぐに動画Aの一時停止を解除できるようにカーソルを移動させ、動画Bがコントロールラインを通過するタイミングで動画Aの一時停止を解除します

乗り手の引き出しが少なすぎてどっちもラインの差があまりありませんが、やっぱりS2000のほうが所々突っ込みすぎの感がありますorz
2009年08月24日 イイね!

追走と思ったら(パッツンさん追走&そして先行)

午後1枠目(というかこれ以降走って無いのですが)

ワンアタック終了そしてクーリング
油温警告が消えた所でパッツンさんが登場したので追いかける事にしてみた

譲って貰った後は下のトラバ先のオンボードを見ていただけたらより一層楽しめますorz



パッツンさんがオンボード搭載なのは知ってたので、先行してる時意識してました
今の状態だとインフィールドで詰められるのは理解してましたがここまでとはorz

自分の阿讃走行時の動画をほぼ初めてフルで見たのですが、全然インがつけれてない
これはまぢで酷い

恐らく普段もこれに近い状態なのは容易に想像できますorz

パッツンさんのオンボードを見る限りでは基本(スローインファストアウト)を心がけるだけでも数字が上がりそうな気がする・・・というか上がるのだろうorz

という事をなんと約7年前に書いてる凹○



この記事は、8/22 阿讃 おっかけ の2について書いています。

プロフィール

「50分待ちorz」
何シテル?   12/14 16:47
みんカラに登録してない方もお気軽に掲示板に書き込んでください♪ 当人転がりながら喜びます♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
愛媛のヤン趣味専用壱号機 (任意保険的な意味で) お気に入り指数は当然10♪
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
台湾製 ロードバイクの前傾姿勢が怖いのでクロスバイク メーカーロゴやストライプは目立た ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
平成1年式の1300cc、5MT、キャブ S2000購入時納車待ちの間にホンダが用意し ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
初めてのAT(ホンダマルチまチックなので正確にはCVT)。非常に燃費がよく、普段は文句が ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation