★ジミー・ペイジは日本人?
★★ジミー・ペイジはドケチ?
★★★「天国への階段」、盗作疑惑問題が決着?
の3本でお送りします。 んがぐぐ。
★ジミー・ペイジは日本人?
その昔。宝島社「VOWでやんす」のコラムの中で、みうらじゅん氏が「ジミー・ペイジとノッポさんは同一人物説」を書きました。
年齢を重ねるほど、のっぽさんとそっくりになっていきますねえ。
その他にも、ドクター中松さん、山﨑努さん、篠山紀信さん、古谷一行さん、小野寺昭さん(殿下)にも似ている、なんて云われています。
ジミー・ペイジ - Wikipediaより
ジェームス・パトリック・"ジミー"・ペイジ OBE(Jimmy Page, 本名James Patrick Page OBE 1944年1月9日 - )は、イギリスのロックギタリスト、作曲家、プロデューサー。身長180cm。
当時の音楽ジャーナリズムからは「1970年代のパガニーニ」と称され、世界で最も成功したロックバンドの一つであるレッド・ツェッペリンのギタリスト兼リーダー、プロデューサーでもあった。イングランドロンドン出身。 ローリング・ストーン誌の「ローリング・ストーンの選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」において2003年は第9位、2011年は第3位。
『レッド・ツェッペリン』のリーダー。ツェッペリン全アルバムのプロデューサー。キャリア初期の演奏力、アコースティックギターの上手さ、曲の印象を決定づけるリフの作成能力、曲想と調和したメロディアスなソロなどが高く評価される。キャリアの中期以降の正確な演奏力の面で酷評されることもある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ルーツ025 日本のルーツ01 日本人はどこから来たのか?【武田邦彦教授】
「題名のない音楽会」
なんてったってジミーペイジ(伊福部昭との共通点)の中で、佐野史郎氏が、興味深いことを指摘していました。
>ジミーペイジと、映画「ゴジラ」のテーマ作曲家伊福部昭氏との間には、共通点があると。
~ 土着の民族音楽、黒魔術、アイルランドケルトの文化、妖精たち、アミニズム、多神教 …。
>西洋と東洋。脈々と流れる精神的なエネルギーは同じではないか。
キリスト教的な価値観、アーリア人的な生き方がしっくりこない西洋人の方は、古代の日本人が辿ったようなルートで独自の文化を築いた、たとえばケルト人の末裔とかかもしれませんね。
★★ジミー・ペイジはドケチ?
「俺はケチじゃないぜ、締まり屋なのさ。この差は大きいぜ。」本人談(笑)
爆笑 ジミー・ペイジ伝説
「Get Up And Go !」さま のブログより拝借しました。
( 以下、一部引用 )
その1 「ジミーはドケチだ!」 伝説
このことは70年代からずっと言われ続けている話です。 中学生時代、洋楽を聴き始めた頃、すでにこの 「ジミーはドケチ」 は日本において定説であったように思います。 当時の音楽雑誌 「ミュージック・ライフ」 の読者コーナー 「He Said She Said」 が、この定説定着に大きな貢献をしていたように思います。
面白かったですね。 このコーナーのジミー・ペイジ・ネタは。
落し物があれば拾いあげてすぐ値踏みをするとか。 ジミーは正岡子規の 「柿食えば金(\)が成る成る法隆寺」 の句が好きだとか。 ジミーにファン・レターを送る場合は現金封筒にすれば開封してもらえるとか。 かなり無茶苦茶な内容です。これはすべて作り話なわけですが、実際のところはどうなのでしょうか。
ツェッペリンのツアー・マネジャー、ピーター・グラントの言葉ですが、「もしジミー・ペイジをこの世から消したいのなら、小銭をロンドン・バスの前に放り投げるだけですむさ」 というジョークがあります。
80年代のインタビュー記事でしたが、「あなたは巷でケチだと言われていることをどう思いますか」 といった内容の質問に、ジミー自身が答えたこともあります。 よく聞いたな と思いますが、それに対しジミーは 「俺はケチなんじゃない。 締まり屋なんだ」 と答えています。 コレ、wikipedia にも載っていたのでびっくりしました。 しかしケチと締まり屋、英語だとどんな単語なのでしょうか。 って、そんなことどうでもいいか。
(以上、一部引用 了)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「エロイカより愛をこめて」に登場する吝嗇家、守銭奴、金の亡者、というより病的なドケチ虫なジェイムズ君(ジミー・ペイジがモデルww)。
彼を追いやりたい時には小銭を巻くシーンがありましたww
いつもカシオミニの電卓を持ち歩いて、お金の計算ばかりしているw
ジミーペイジもドケチなのだと、「エロイカ」ファンはみんな思っているww
このカシオミニを賭けてもいい!


ケチだと云われるエピソードのひとつが、ヤードバーズ時代からギターをほとんど処分しないで手元に持っていること(一部はチャリティオークションに出品)、しかも、その数も決して多くはないと。
そしてもうひとつ。
重厚なサウンドを求めていたから、当時は中古モデルしかなかったボディがメイプルトップ&マホガニーバックのギブソン・レスポールモデルを購入したところ、ミュージシャン仲間から「中古ギターを買うなんて、お前ケチだな」と云われたエピソード。
でも、慈善チャリティや高額の寄付をすることもあり、チャリティ活動には積極的な、ただの「締まり屋」さんのようです。
>71年の広島公演に際してメンバーは平和記念資料館を訪れ、ペイジは「二度と戦争は起こしてはいけない」と涙ながらに語っている。同公演(9月27日)は100%慈善公演で、メンバー4人は広島市役所を訪問し、当時の山田市長に被爆者援護資金として当時の金額で約700万円寄贈の目録を手渡している。席上ペイジは「原爆を落としたのは誰が悪いというのではなく、我々人間の仲間が起こしたことです。同じ人間としてその事実は申し訳ないと思います。そこで少しでも苦しんでいる人達のために自分達が力になれたらと思いました。」とのコメントを発し、 同市長からはツェッペリンのメンバー達に感謝状と、記念として名誉市民章のメダルが授与された。
(ジミー・ペイジ - Wikipedia より 一部引用)
★★★「天国への階段」、盗作疑惑問題が決着?
レッド・ツェッペリン、『天国への階段』盗作訴訟に勝訴
ローリングストーン日本版 2016/06/26
レッド・ツェッペリン『天国への階段』盗作裁判、判決前の法廷での内幕とは
ローリングストーン日本版 2016/06/26
Stairway to Heaven vs Taurus/Spirit Led Zeppelin Similar Songs Digest パクリ曲似てる曲 レッド・ツェッペリン要約(天国への階段他)
素晴らしい名曲。
ジミー・ペイジのギターで始まる印象的なイントロ。
似てる。確かに似ている部分がある。
参考、創作のヒント・・・にしたかもしれないけれど、一部のフレーズが似ているから、「盗作」だと訴えるのは行き過ぎかしら。
一昔前は
「パクリ」「盗作」 と、強い非難と軽蔑が込められた言葉しか存在しなかった気がしますが、今や、
「トリビュート」「リスペクト」「インスパイアー」「オマージュ」「 パロディ」「 二次創作」「借用」「アレンジ」「焼き直し」「もじり」「 カバー」「リメーク」・・・。
マイルドですね~。いい時代になりました。
オリジナリティのある作品を創作する人、独自の感性で自分の中から湧きあがる創作意欲を作品にしている芸術家、音楽家などが、何かを「モチーフ」にしたり「インスパイアー」することは、今の時代、いたしかたないことも。(オリジナルと云えるものが存在しにくいほど、あらゆるものが表出しているから)
しかし、はじめから他人の作品を「真似る」「盗む」「パクる」ことに抵抗もなく、恥ずかしげもなく、その手法によってお金を儲けている『パクリエイター』のような人は、その存在を支持したり見逃したりするべきではないと思っています。
今回は、レッド・ツェッペリン側の勝訴です。
裏側に何があるのかは、わかりませんww
でも、レッド・ツェッペリンは偉大なバンド、大好きなバンドであることには変わりなく、これからも聴き続けることでしょう。
ジミー・ペイジ大いに語る「ツェッペリンは今も愛されている」
◆ポピュラー音楽の権威に取材するブリティッシュ・マスター・シリーズに、御大ジミー・ペイジが登場。世界最大のロック・バンド、レッド・ツェッペリンのメンバーにして、天才ギタリスト兼作曲家である彼は、御歳70を越えた現在でも、世界中のシーンに大きな影響を与えている。名曲「カシミール」誕生の由来、インド音楽への傾倒、映画監督ケネス・アンガーとの確執、ジョン・ボーナムの死とバンドの解散、そしてオリジナルテープをリマスタリングして、発表された最新デラックス・エディションのことまで、ジミー・ペイジ、大いに語る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それでは。
最後に、動画のご紹介。
2013年5月26日に放送された
「題名のない音楽会 ジミーペイジ特集」。
ゲストは、ローリー、野村義男、佐野史郎氏。
なんてったってジミーペイジ
ブログ一覧 |
音楽 | 日記
Posted at
2016/06/29 05:55:39