• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月26日

【毒舌?右翼?時代錯誤?】 曽野綾子さん 【本音!正論!聡明!】

【毒舌?右翼?時代錯誤?】 曽野綾子さん 【本音!正論!聡明!】
この記事は、日本人の美徳の崩れが恐ろしいについて書いています。

Thomas@20Gさんのブログに紹介されていた、8月15日の終戦の日に産経新聞に掲載された曽野綾子さんのコラムが胸に沁みました。


日本人の美徳の崩れが恐ろしい
2016年09月23日

◆現在の日本の全国紙の多くと、それに属する週刊誌は、

・日本人がいかに貧富の差が激しく、
・貧困で、
・結婚もできず、
・子どもも産めないでいるか、

それは政治の堕落と弱さのせいだ、などという言い方をするのを見ると、私はおかしくてたまらない。


◆非常時に備えることのできる社会というものは、かなり高度の意識と経済力や政治力にささえられていなければならない。マスコミにどんなに叩かれようとも、国家の安全保障のために備えていなければならないのである。


◆日本人の特性は職人風実直さにあった。私はその美徳がくずれてきているのに恐怖を感じている。

・建築の強度偽装
・自動車の燃費に関する虚偽の申告
・歴史ある大手企業の粉飾決算など

日本人の誇りだった誠実と職人気質を失った姿を見ると、私は我が国の将来に暗澹たるものを見る。
彼らは仕事の発注者や消費者をだましただけではない。
日本という国を詐欺の容疑で売った新しい「売国奴」に等しいのである。


(以上、「正論」の記事より引用し 改行しました)


全くその通り!

おっしゃることが腑に落ちます!


私は膝を叩き、快哉を叫びました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いつの間にやら、マスコミの仕業により深刻な社会問題のような顔をして、政治的な持ちゴマに使われている「あやしげな問題」。

・朝鮮人高級慰安婦の駄々コネ(捏造・従軍慰安婦問題)
・支那事変を終結させるための南京侵攻(捏造・南京大虐殺)
・幼稚園落ちた 日本死ね
・子どもの貧困 格差社会

マスコミが報道しない自由を発動する「上級国民」による私利私欲、特権乱用、隠ぺい。

・東京五輪誘致、新国立競技場などの建設、エンブレム選考、築地市場の豊洲移転
・東芝、シャープ、三菱など腐った経営者、管理職による経営失敗、信用失墜
・二重国籍、「裏金・横領・詐欺」政治資金の悪用など、ウソをつき説明、反省もしない国会議員
・震災後の被災地格差。働かずパチンコ三昧の原発事故避難民補償金漬け生活
・2000年以上つづく我が国の国体を、さしたる問題もないのに変えようとする動き


多くの問題は、日本をリードしていく立場にある政治家や官僚、大企業などの「公」に対する意識の低さ、利己主義が問題だと思っています。

さらに、日本を貶めたい反日勢力の存在。マスコミのミスリードには腹が立つことが多いので、テレビ番組もほとんど見なくなりました。


そのような「上級国民」の低いモラルと自分だけよければいい言動とリンクするように、私利私欲を丸出しにして自分さえよければいいと思う「一般国民」も増加しているように感じています。

全ては「鏡」のように、表裏一体なのです。
指導し支配する「上級国民」のせいだけでなく、それをすんなりと、または喜んで受け入れる「一般国民」の心もちにも大きな問題があるのだと感じています。



そんな中、曽野綾子さんがズバッと発言する言葉が、自分の心の中には直球で届きます。


・・・・・・・・・・・・・・・

曽野綾子さん とは、どんな方なのでしょうか? 

Wikipedia より



曽野 綾子
(その あやこ、1931年(昭和6年)9月17日 - )

・作家。カトリック教徒。
・笹川良一氏の後任として「日本船舶振興会」の会長、のちに通称を「日本財団」に改める。
・沖縄戦における集団自決について。現地取材もせず、間違った記述が多いと大江健三郎氏らを非難。
・失脚した元ペルー大統領のアルベルト・フジモリ氏が日本に長期滞在した折、自宅に私人として受け入れた。
・新聞や雑誌、テレビ番組での歯に衣着せぬ発言が物議を醸す。

※『氷点』は、クリスチャン作家、三浦綾子さんの小説。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


自分と同じように、曾根さんのご意見に賛同している人が多いのかと思いきや・・・。


ネットには、批判する記事ばかり。

でも、よく読むと、批判は左翼的思想の人からの視点ばかり。それを嬉々として反日・左翼系のマスコミが取り上げています。


「高齢者は適当な時に死ぬ義務あり」84歳曽野綾子発言がブーメランに ネットで「あなたからどうぞ」
J-castニュース
2016/2/ 2

「亡国の徒」曽野綾子の老化した感性
小林よしのり
2016年03月14日


曽野綾子も野田聖子に障がい者ヘイト
安倍首相の盟友・曽野綾子も野田聖子議員に障がい者ヘイト!「子どもの治療に税金を使っているのを申し訳なく思え」

リテラ
2016.08.01

「よくぞ言った」「ありえない」 曽野綾子「出産退職のススメ」議論ますますヒートアップ
J-castニュース
2013/9/13

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


◇↓ こちらまとめ主さんは、曾根綾子さんに対して批判的なスタンスのようです。

賛否両論、どちらも掲載されていますが、批判的なツイートが多いでしょうか。


曽野綾子さん「保育園落ちた日本死ねは自己中」「4畳半一間で暮らせば奥さん働く必要ない」
Naverまとめ














「四畳半一間」は比喩であって、現代では、つつましい住環境のことだととらえればいいのでしょうが…。

それにしても、やっぱり大川隆法氏、期待にたがわず、ヤッてくれますwww


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


曽野 綾子 (著)

人間にとって成熟とは何か (幻冬舎新書)
2013/7/28





◆商品の説明

内容紹介

「もっと尊敬されたい」
この思いが
自分も他人も不幸にする。

人はみな平等に年を取るが、
しだいに人生がおもしろくなる人と、不平不満だけが募る人がいる。
両者の違いはいったい何か。

「憎む相手からも人は学べる」
「諦めることも一つの成熟」
「礼を言ってもらいたいくらいなら、何もしてやらない」
「他人を理解することはできない」
「人間の心は矛盾を持つ」
「正しいことだけをして生きることはできない」
等々、自分を見失いがちな人が、後悔しない生き方のヒントが得られる一冊。

◎人は年相応に変化する方が美しい

内面は言葉遣いに表れる
心は開くが、けじめは失わない喋り方
幸せの度合いは誰にも測れない
「問題だらけなのが人生」とわきまえる
「努力でも解決できないことがある」と知る
憎む相手からも人は学べる
いいだけの人生もない、悪いだけの人生もない
「自分の不幸の原因は他人」と考える不幸
すべてのことに善と悪の両面がある
「目立ちたくないは卑怯な姿勢」
人の一生は最後の一瞬までわからない


◆内容(「BOOK」データベースより)
人はみな平等に年を取るが、しだいに人生がおもしろくなる人と、不平不満だけが募る人がいる。両者の違いはいったい何か。「憎む相手からも人は学べる」「諦めることも一つの成熟」「礼を言ってもらいたいくらいなら、何もしてやらない」「他人を理解することはできない」「人間の心は矛盾を持つ」「正しいことだけをして生きることはできない」等々、世知辛い世の中を自分らしく生き抜くコツを提言。まわりに振り回され、自分を見失いがちな人に贈る一冊


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


評価が分かれているのが、またイイです!

目次だけ読んでも価値があるような、そんな一冊。

レビューを書いている人がどんな人物なのか、リトマス試験紙のように見えてきます。
読んでみたい本です。




今回、曾野綾子さんに関するネットの記事や書籍のレビューを読んで思ったこと。


日頃、自分が読むブログや記事は、ブックマークをしているお気に入りのサイトのものが多い。
また、自分が発信しているこちらのSNSでも、「みん友さん」と「マイファン」の方のブログや記事しかほとんど目にしません。

ですから、自分と同じような考えの方、似ている方ばかりに触れてきたので、巷に溢れている自分とは対極にいる「左翼的」「共産主義的」「グローバル」「反日」「売国」「利己的」「嫌ならスルーすればいいのにこっち見ないで」・・・そんな人たちの主張を、今回、たくさん見ました。

やっぱり、合わないんだなあ~、受け入れられないわ~、というのが率直な感想。



おそらく、

・人格が形成される幼い頃の家庭や自然環境
・テレビやマンガ、音楽などからの影響
・尊敬する偉人や年配の人に出会えたかどうか

そんな要因が、大人になったその人の芯を創っているのだと思います。



だから、全く違った道をたどってきた人とは、そう簡単には分かりあえない。
でも、日本人として、人として大切なことは、共有できていることもあると思います。


若く多感な頃に出会う人や本、体験は、本当に大切。

いまさら変わり様がない大人よりも、やはり、瑞々しい感性をもっている子どもたちが大切。

自分の国に誇りの持てる明るく大らかなビジョンを持てるように、正しい教育を施し、正しい情報を与え、取捨選択する能力を身につけさせ、志と思いやりを持ち、自分だけのためでなく公のために生きていく、そんな日本人らしい日本人になってほしいと願います。



私も、曾野綾子さんのように信念に基づく強さとたくましさを身につけて、家族や周囲の人のため、できれば世の中のためになることを実践していきたいと思います。




ブログ一覧 | 生きること | 日記
Posted at 2016/09/26 06:31:41

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

お盆前半は大荒れの地域がありました!
のうえさんさん

フィアットやりました。
KP47さん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

箱根ツーリング
tarmac128さん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2016年9月26日 8:30
稜線さん!こんにちは♪

曽野の本持ってる!
もう、内容忘れた感じなので読みかえそうかな^^;

小野田さんも言っておりましたが、死をかけて生きる生き方と、出来るだけ楽に生きようとするスタンスの違いが根本にある気がしました❗️

死ぬ時に、どちらが自分で満足して死ねるか❓
コメントへの返答
2016年9月26日 20:24
ホワイトコウキさん、こんばんは♪

>死をかけて生きる生き方と、出来るだけ楽に生きようとするスタンスの違い

小野田さんと曽野さん。どちらも大東亜戦争を体験して、その時代に生きた日本人の精神を持ち続けている方ですね。
「死」と背中合わせだったり向き合っていたり、緊張感を持って生きてきた方と、自分の幸せや享楽を求めてきた人の生き方。
後者は、戦後の団塊の世代の方に多いのかもしれませんね。
私たち世代は、団塊ジュニアのちょっと前、わずかに戦争を知っている親の子供たちだから、躾も厳しかったのかもしれません。今は有難く思います。

祖国を護るために亡くなっていった御霊に恥ずかしくない生き方をしなくてはと、大先輩のお言葉を拝見すると身が引き締まります。
2016年9月26日 10:34
おはようございま~す

トラックバックしていただき誠にありがとうございます。
非常にクオリティの高いモノになりました(^-^)

曽野綾子さんの主張は、これから老いてゆく私たちの生き方について考えさせてくれます。正に「目から鱗」です。

おっしゃるとおり、大人達の思想はもう変わりようがありません。
子供達の小さな脳が偏った変な左翼思想に洗脳されないよう、大人達が見守ってゆくしかないですね。
コメントへの返答
2016年9月26日 21:39
Thomasさん、こんばんは♪

こちらこそ、良質のブログにインスパイアされました。

>これから老いてゆく私たちの生き方について考えさせてくれます。
そうですね。自分が主役ではなく、若い次の世代に思いを託し幸せを願う、そんな「わきまえた」大人でありたいと思います。
もちろん、ほどほどのお楽しみは必要ですが(笑)

>子供達の小さな脳が偏った変な左翼思想に洗脳されないよう

かつてもそんな危険だらけでした。学校教育もマスコミも。
悪意ある反日売国奴たちによる偏った思想、自虐史観を大人が放置せず、排除しながら、正しい認識が持てるように広い視野と柔らかい心で世の中を見つめていってほしいですね。

↓ 下のお節介なオバハンw が世話を焼くので、お友達申請させてくださいね。
2016年9月26日 14:54
ども、キューピットです☆
(あ、いや、世話焼きなオバハンです^^;)

↑アンタ達リスペクトし合ってるんでしょう?早くお友達登録しちゃいなさいよぅ☆
(トーマスさんと稜線さん)

>>いまさら変わり様がない大人よりも、やはり、瑞々しい感性をもっている子どもたちが大切。

例えば、「修学旅行でK国連れてって生徒に土下座させる教育」とか・・・イカレテますよね。(^-^;)

>>・人格が形成される幼い頃の家庭や自然環境
>>・テレビやマンガ、音楽などからの影響
>>・尊敬する偉人や年配の人に出会えたかどうか

>>そんな要因が、大人になったその人の芯を創っているのだと思います。

ホント↑コレだと思います。

マスコミや教育まで魔の手が伸びると(既に伸びてしまってて)ホント厄介ですよね。

困ったモノです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/224701/blog/38023114/

みんなが↑こういう立派な人の言葉に感銘を受けてくれれば良いのですが・・・
コメントへの返答
2016年9月26日 23:49
しろにいさん、こんばんは♪

しろねえさんは、いろんなキャラになるのね。『バイブル。』で変身した「タチひろこ♡」にはびっくりしたわ~。するとわたしは「ネコひろこ♡」。私、レズビアンではないけれど、告白しちゃうとファーストキスは犬のチビ(♂。いきなり舐められたw)、人間は高校の同じ部活のミキちゃん(♀)だったわ。残念な初体験ね。

>「修学旅行でK国連れてって生徒に土下座させる教育」
狂ってます。ほっておく保護者も、どうかしてます。
わが県でも、国際空港保持のためにK国との路線を続け、修学旅行へ半ば強制的に送りこんでいたけど、保護者が声をあげ行く先が変わりました。GJです!

>>・人格が形成される幼い頃の家庭や自然環境
>>・テレビやマンガ、音楽などからの影響
>>・尊敬する偉人や年配の人に出会えたかどうか

>>そんな要因が、大人になったその人の芯を創っているのだと思います。

>ホント↑コレだと思います。

その時々には分からなかったし無意識だったけど、同じ様な道をたどってきた”同志”が、いま、同じ様な危機感や使命感を持っているのかもしれないね。
宇宙戦艦ヤマトや松本零士作品、日本の歴史が好きで、日本人の精神や大和魂を尊ぶために、戦争を起こす正体を憎み、人類の起源や宇宙の神秘に熱烈に興味を抱き、でもお酒は苦手w(←コレはたまたまかしらね)

私は、佐久間象山先生に師事していた吉田松陰先生を熱烈にお慕いしています。
幕末の時代、危機に瀕していた日本が西洋列強に取り込まれないために、全国を歩き回って防衛策を思案し、あらゆる人から学び、私利私欲は皆無、公のために猛進し続け命を懸けた、男の中の男。
松本先生の描く登場人物にも、大和魂、武士道精神は流れていますね。
2016年9月26日 22:32
秋は夕暮れー(中略)ーいとおかし(笑)
稜線お嬢様こんばんは。
「ある神話の背景」を読んで以来、曽野綾子氏を尊敬している辛口おやじです。
曽野さんの言わんとすることをごく簡単に言うと、例えば「靴下に穴が空いてしまった。貧乏で買うお金がない。さあ困った」→「あんたらアホか ! 縫うかアテコすれば十分使えるわ」ということではないでしょうか。
女性でも普通に土方に出た貧乏な時代を知らない世代には無理なんだと思います。
曽野さんの熊本の震災での高齢者への批判も言論誌で読みましたが正論だったと思います。
要約すると、「彼らは電気もガスも無い時代を生きてきた。今こそ活躍する時だ。大きめの石が三つあればカマドができる。そういう知恵を出さずにただじっと救援物資を待っている。」
…ブログにしようかと思いましたが、弱者が一つの権力化してしまっている現在、多分批判が殺到しかねないので止めました(´Д`;)
コメントへの返答
2016年9月28日 15:54
>秋は夕暮れー(中略)ーいとおかし(笑)

たった一行のこのご挨拶で、知性や品性、教養、機智、風雅さえ漂わせてしまう辛口レビン様、おはようございます♪

>「ある神話の背景」を読んで以来、曽野綾子氏を尊敬している辛口おやじです。

辛口先輩の存在を知ってから曽野さんの文章を読むと、辛口様とシンクロするのを不思議に思っていたんです。
近い(?)将来、辛口じいさんも、曽野さんのような清爽で豪放な「辛口翁」となって、ばっさばっさと斬りまくるのでしょうねえ~。

>「あんたらアホか ! 縫うかアテコすれば十分使えるわ」
そうか~。買うばかりが能じゃない。家じゃ、穴の空いていないもう片方ずつ組み合わせて履けばいいし。(子供の靴下は、厳重に縫ってもすぐにアウトですw ズボンのひざの継ぎあてはバンバンやります!)
↑こんな風に素直に受け取れず、すぐに差別だ貧困だと言いだす人たちは一体、何なんでしょうね。
ひねくれ者? 性格が悪い? 弱者商売?
曾野さんは「おかしくてたまらない。」とおっしゃっていますが、洒落では済まない、深刻な「症状」ですよね。
文句ばかり言って、批判ばかりして、何でもいつでも自分に責任があるとはつゆほど思わず他人のせいにする…。
そんな人は大嫌いですが、少数派ではなく増殖している気がします。マスコミのせいで。

>「彼らは電気もガスも無い時代を生きてきた。今こそ活躍する時だ。大きめの石が三つあればカマドができる。そういう知恵を出さずにただじっと救援物資を待っている。」

こんな受け止め方、大好きです! 曾野さんは高齢者にそのたくましさを発揮して、軟弱な現代人を鼓舞してお手本になってほしいとエールを送っているように思います。
なのに、痛快で敬意を持った文章に思いが至らない人が簡単に批判することは、納得がいかず、腹立たしくもあります。

私自身、年老いたら「しろばんば」か「楢山節考」のように、家族に伝えるべきことがあれば伝え、潔く山に入るなり自活生活するなりして天からのお迎えを待ちたいと思っています。若い人に迷惑をかけず、一緒に余生を過ごす気の合う人がいればなお、「いとをかし」です(^-^*)

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation