世界の人口は現在、約73億人。2100年には、112億人になる予測。
日本の人口は現在、約1億2672万人(2017/10/01)。 2100年には8400万人の模様。
一生のうち、何人の人と会うのだろう。
何人の人と、すてきな関わりがもてるのだろう。
毎日、同じ家で暮らしている人、
顔を合わせて話をする機会のある人、
顔は合わせなくてもネットや電話で話す人、
話はしないけど顔見知りの人、近所の人、
学び舎が同じ人、部活の試合で対戦する人、
同じ電車や飛行機や船に乗り合わせる人、
同じ球場やコンサート会場に居合わせる人、
徒歩や自転車や車に乗っているときにすれ違う人・・・。
いろんな御縁がある中で、親しくなる人、仲良くなる人はそんなに多くない。
ほんの、ひとにぎり。
自然に話すようになったり、いつのまにか近くにいたり、惹かれていったり。
「類は友を呼ぶ」って、本当だね。
気の合う人と、ちょうどいい距離感の関係でいると、ストレスがない。
たぶん、お互いに。
でも、なんだか気が合わない、ちょっと距離を置きたいと思っても、
家庭や仕事の事情などで、そうもいかないこともある。
一方的に、テレビやネットなどのメディアから飛び込んできてしまうこともある。
ストレス、たまってしまうね。
ためないように、深くかかわらないようにできればいいのだけど。
好きな人、好きなモノ、気が合う人、似ている人のことを考えていたり書くのは楽しい。
こちらも読んでね、拙ブログでよろしければ。
「オタク」と「おとな」、ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙ 万歳‼
「いいね」「素敵だね」「大好きだよ」 ← ココにあったんだ~!
笑う門には福来たる ~類は友を呼び、好きなモノは巡る~
ただ、好き。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ところで。
嫌いな人って、どんな人ですか?
ちょっとイラっとする人。
いっしょに話をしてもかみ合わない人。
価値観が違いすぎて、関わりたくないと思う人。
私は、今は職場に毎日通うような仕事をしていないので、幸いなことに、嫌な人に遭遇することはほとんどありません。
ネットでニュースを見ている時、テレビをつけている時に、うわ~って思うことはあります。
みんカラでも、お友達になってくれている人や憧れている人のブログは読みますが、
ちょっと・・・、なんだかな・・・、と思う人のブログは、読まないようにしています。
なんか、つっこみたくなってしまうから。いじわるな気持ちになっちゃうから。
関わらなければ、心は平穏です。
今週、故郷の友達から「ちょっと聞いてよ~」と、SOSのメールや電話がバンバン届きました。
信じがたい上司(女校長)と、あり得ない同僚(学年主任と新規採用教員)の言動に、
唖然、そして怒り心頭!
まさに、
「文系バカ」炸裂の職場。
「事実」ではなく、「語られた事実」と、思いこみや想像、ウソに基づいた被害妄想の世界。
子供たちに毎日接している教師、
そして、子供たちを育てる教師を導くべき立場の人が、
マジでそんなことしてて、そんなこと言ってるの?
保身のため?
プライドのため?
ばっかじゃないのーーーーっ!
濡れ衣を着せられて、一方的に悪者にされている、仕事もでき子供たちからも慕われている頑張り屋の友人を励ましつつ、
感情的にならずに、何が事実で、何が事実を装ったように語られているか、
一つ一つはっきりさせて、順をおって整理していきました。
幸いにも、管理職の二番手、三番手の方々が有能で、きちんと事実を把握してくれたため、
ずっとウソをついてごまかしてきた新採女(容姿はかわいい)を、
人を見る目がなくて、同じむじなの学年主任と校長も立会いの下、
徹底的につるしあげて、事実を明らかにさせることができた模様です。
それまでも、指摘されても指導されても、素直に学ばず、努力せず、反省もせず、
ウソをついて切り抜けて来てしまった若くてかわいい(容姿の)子。
「自殺予防」「働き方改革」など、若い子に対して過剰に配慮する世の中になってしまったため、
今どきの若い子たちは甘えてしまっているのかもしれません。
「かわいい(容姿は)」というだけで許してしまう、人を見る目のないアホな人間も多いでしょうし。
ちょうど自分は、
「文系バカ」たちがつくる「文系ウソ社会」について考えていて、
事実かそうでないかシンプルに考える理系人の論理的思考を実践していく、いい機会になりました。
「文系バカ」の思考って、どうして起こるのだろう。
思考の仕方だけでなく、もとになる性格や人格がおかしいから?
だから、思い込みやウソに固められた世界しか見えなくなってしまうのかな。
ここで、質問です。
Q. あなたは、
「事実」ではなく、「語られた事実」だけをもとに突き進む人たち
といえば、どんな人たちのことを思い浮かべますか?
私が真っ先に思い浮かべる、一番強烈で滑稽な人たちは、事実に基づくことを阻害する
認知バイアスがかかった韓国人(朝鮮人)。
トランプ大統領が訪問した時の「エビ」「反米活動家=売春婦」と、それを熱烈に支持した国民…。
※ 認知バイアスとは
認知心理学や社会心理学での様々な観察者効果の一種であり、非常に基本的な統計学的な誤り、社会的帰属の誤り、記憶の誤り(虚偽記憶)など人間が犯しやすい問題である。
また、これが動因となって虚偽に係る様々なパーソナリティ障害に付随するため、謬想ないし妄想などを内包する外延的概念に該当する。転じて認知バイアスは、事例証拠や法的証拠の信頼性を大きく歪める。
Wikipedia より
そして、いまだに事実、現実を直視できない
マスコミ、野党、自称リベラル。
これらの人間の根源には、何があるのか。
どんな人間が、人から嫌われるのか。
あるサイトより、「人に嫌われる人21の特徴」のリストを転載させていただきます。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
人に嫌われる人、21の特徴。それは…
1日3分間で自分を変える方法 @上田真司氏のブログより 一部転載させていただきます。
1、極度の負けず嫌い
何を犠牲にしても、どんな状況でも、まったく重要でない場合でも、勝ちたいと思う気持ち
2、何かひとこと価値をつけくわえようとする
どんなことにでも、ちょっと口出ししたいという強い欲望
3、善し悪しの判断をくだす
他人を評価して、自分の基準を他人に押し付けようとする気持ち
4、人を傷つける破壊的コメントをする
不要な皮肉や痛烈なコメントをする。
そうすれば自分が切れ者で、機知のある人に見えると思う。
5、「いや」「しかし」「でも」で文章を始める
これらの否定的・限定的な言葉を使いすぎる。
ひそかに 「私は正しいんだ。あなたは間違っている」 と言っているようなものだ。
6、自分がいかに賢いかを話す
他人が考える以上に私は賢いんだと見せたい欲望
7、腹を立てている時に話す
感情的な興奮を人を動かすツールとして利用する
8、否定、もしくは、「うまくいくわけないよ。その理由はね」と言う
頼まれもしないのに、否定的な考え方を他人に吹き込もうとする
9、情報を教えない
優位な立場を保つために、情報を他人と共有しようとしない。
10、きちんと他人を認めない
称賛し、褒め称えることができない。
11、他人の手柄を横取りする
成功に対する自分の貢献度を過大評価する。一番イヤな手口。
12、言い訳をする
不愉快な行動を、変えることのできない生まれつきのものとして片付け、
他人がしかたないと思うようにする。
13、過去にしがみつく
自分の責任を過去の出来事や人のせいにする。
14、えこひいきする
誰かを不公平に扱っていることに気づかない。
15、すまなかったという気持ちを表さない
自分の行動に責任をとらない。間違いを認めない。
自分の行動が他人にどう影響したかを認めることができない。
16、人の話を聞かない
職場の人に対して敬意を払わない。
17、感謝の気持ちを表さない
非常に悪いマナー
18、八つ当たりする
たんに手助けしようとする罪のない人を
攻撃したいという誤った欲望
19、責任回避する
自分以外のみんなを責める
20、「私はこうなんだ」と言い過ぎる
自分の欠点をまるで長所のようにほめそやす。
それが自分なんだと主張する。
21、変な目標に執着する
目先の目標に執着するあまり、さらに大きな目的・自分の幸福を
犠牲にしてしまう。
引用:コーチングの神様が教える「できる人」の法則
マーシャル・ゴールドスミス著
(略)
さて、みなさんは、このリストをご覧になって、どう思われたでしょうか?
●よし!自分は大丈夫!!
●おぉ・・・いくつか当てはまっている・・
●「あぁ、これはあいつのだな」と人の悪い点を真っ先に思い付く
さまざまな反応があると思います。
ここで、少しおもしろい実験をはじめます。
<人に嫌われる人の特徴21のどれかをやってしまったら罰金>
というルールの元、“コミュニケーション改善ゲーム”を職場で始めると、
どんな人が一番罰金を払うのか?
・・・
・・・なんと、実験の結果では、
●よし!自分は絶対に大丈夫だ! と自信満々な人や、
●あぁ、あれはあいつのことだな
と人の悪い点を真っ先に思いつく人が、一番多く罰金を払うそうです。
<一部転載 了>
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
↑ ●おぉ・・・いくつか当てはまっている・・
ほっ。気をつけなくっちゃね。
「嫌いな人」というのは、
自分自身の中の嫌だと思っていることを見せつけられてしまう人でもあります。
「好き」も「嫌い」も、表裏一体。
なりたい自分と、なりたくない自分。
よりよい自分になるために、人に嫌がられる言動はとらないように気をつけます。
これまでも、ちょっとイラっとする人の文章や言葉は、このような理由によるのかと、溜飲が下がりました。
逆に、私が好きな人は、これらの特徴が当てはまらない人なんだわ。
納得です。
どうして、人に嫌われてしまうような言動をとってしまうのか。
それは、今年の流行語大賞(棒)にもノミネートされていた、最近の風潮にも現れていると思います。
「インスタ映え」
いかに、リア充で、おしゃれで、幸せで、ステキな自分なのかをアピールするか。
そのためなら、虚構であってもかまわない。等身大ではない自分を演出する。
お金を払って、「偽りの友人」もどきを募り、仲良しなふりをして写真だけとる。
フォロワーを、お金を払って買う。
「いいね!」を増やすテクニックを駆使する。
何度でも撮り直す。気に入るまで撮ってUPする。
つまり、
「見栄っ張り」 ってこと?
あらら?
わたしは、インスタグラムはやっていないけど、
みんカラもいっしょ?
そりゃあ、自分の書いたブログを
読んでくれる人がいれば嬉しいし、
「イイね!」をつけてもらうと、賛同してもらったようで励みになるし、
コメントなんて届いたら、もう、ワクワクしちゃうしね~。
お友達のお誘いなんて、もう、嬉しくってウェルカム、ウェルカム~☆
でもね。
「イイね!」をつけてもらった記事や見てもらった写真が、虚構だったとしたら。
等身大の自分でなく、盛りに盛った「ニセモノ」の自分だったら。
ぜんぜん嬉しくないね。
むしろ、偽りの自分に共感してもらったり、コメントをいただいたらショックだわ。
わたしは、わたし。
こんなこと考えて、こんなことやって、こんな妄想しているけど、
それがわたし。
そんな私と似ている人、おもしろいと思ってくれる人、変だと思う人、スル―する人。
いろんな人がいるけれど。
私が好きな人や似ている人とつながって、広がっていけたら、それだけで嬉しい。
むしろ、イヤだと思う人は、スル―して~。わたしも、そうしてる人もいますから。
「他人から認められたい、承認されたい、評価されたい」
大人になっても、人から褒められたいって思いが強すぎる人。
まわりに、褒めてくれる人、認めてくれる人、好きな人がいないのかしら。
幼いころに、目いっぱい愛された経験がないのかしら。
そんな人が、人から嫌われる言動をとってしまうのではないでしょうか。
不特定多数の人に好かれたいとは思いません。
いやだなって思う人から、好かれたいなんて、ちっとも思いません。
こんなかるたをおもしろがってくれる人。 いっしょに遊んでくれる人。
これからもお付き合いくださいね。
あっ、「お友達」解除のボタン、押さないでくださいね!