• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月16日

大災害つづきの平成・令和。しかし、何度も立ち上がる日本。

大災害つづきの平成・令和。しかし、何度も立ち上がる日本。 2019.10.12~13。

日本列島への台風19号接近、上陸。
降り続けた猛烈な雨。風。
増水した河川の氾濫、大洪水。

情報は事前に伝えられ警戒していた中でも、予想を超える台風の猛威にさらされてしまい被害に遭われた多くの皆さんへ、お悔やみとお見舞いを申し上げます。
また、同情と応援の気持ちを抱きつづけます。


昔、小学生の時、バスに乗っての社会科見学で、「狩野川台風」の水位が分かる、道路わきの家の壁に残っている跡を見ました。

(こんな高いところまで河の水が溢れてきたの?どんなに怖かったことか…)

多くの家や建物、そして人々が流されてしまった台風被害の恐ろしさを知りました。
そして、同じような被害に遭わないように、どんな対策をしているのかも、教えてもらいました。
被害に遭った流域の人たちは、洪水や水害の恐ろしさを忘れず教訓にし、後世に伝えていくことが自分たちの使命だと話してくれました。


狩野川台風 1958年(昭和33年)9月21日  中心気圧877 mb

伊勢湾台風 1959年(昭和34年)9月26日  中心気圧894 mb


 昭和33年は昭和の皇太子(現・上皇)の婚約、昭和34年はご成婚の年。


平成の米騒動・大冷害 1993年 百年に一度の大冷害・米の大凶作

 1993年(平成5年)は、平成の皇太子夫妻(現天皇)ご成婚。


19号台風  2019年(令和元年)10月12~13日 中心気圧915 hPa

 2019年(令和元年)は、平成の天皇が退位し、皇太子が天皇に即位した年。

先駆けとなったのは、伊勢神宮の五十鈴川の氾濫危機。
皇大神宮(伊勢神宮内宮)の御手洗場でもある清流・五十鈴川が増水、氾濫危機が迫り、五十鈴川の流域の一部の地域・住宅街が冠水。

台風の進路から離れた伊勢に大雨が降り、五十鈴川が氾濫の危機に陥ったことが、神意、メッセージではないかと思われました。






本来ならば、御代の天皇は身罷ってから、新しい時代を迎えるはずでした。

しかし、平成の天皇は前例を踏襲せず、正当な理由なく、高齢を理由に国民の同情で有耶無耶にし、摂政を立てることなく、強引に退位、上皇の地位についてしまいました。

その裏にセコム、…ではなく、
上皇の地位にとどまったまま皇室に影響力を持ちながら、美智子さんの悲願である女性天皇、女性宮家の実現を図ること

皇居敷地内にある、昭和天皇崩御後、おひとりでお住まいであった香淳皇后のいらした吹上御所に移ればいいものを。
徳川慶喜公の孫、喜久子さまがお住まいであった旧高松宮邸を、なぜか『東宮御所に入りたい』ための一時仮住まいという名目で高額をかけて改装したものの、未だに引っ越しさえしていない。

高松宮邸には、江戸、明治、大正時代の人間国宝・名工の手による日本の至宝といっていい工芸品や調度品、家具などがあり、それらの行方がどうなったのかもわからない。
もしや…。平成の「皇室お宝ヤフオク事件」のように…?


本来であれば、『思い出のつまった東宮御所にもう一度住まいたい』などというわがままは許されず皇居内にある吹上御所を改築、改装すれば事足りているはず
東宮御所は、次代、次々代の天皇陛下がいらっしゃる秋篠宮家にお譲りすべき機能がそろっているのに、なぜ高齢を理由に隠居した老夫婦が、皇室にとって日本にとって大切な皇嗣殿下ご一家より優先して住まうのか、理解に苦しみます。


「皇室は祈り」

「天皇は祭祀王」


どうか令和の天皇は、本来のお役目を全うされ、日本国と日本国民の安寧をお祈りください。

愛子さんのお母さんは、娘さんを天皇にしようだなんて願っていないはず。
そんな重責を担わず、セレブのままで幸せになってほしいと思っているはず。


美智子さん、高松宮邸を新設する女性宮家の宮邸にしようとした画策は、失敗です。
眞子さんと小室圭氏の結婚で『女性宮家を創設すること』は許されません。

結婚することも残念なことですが、『女性宮家当主』ではなく『元皇族の一人』として生活するなら、個人の自由…ということにしても仕方ないでしょう。
眞子さんに対する尊敬の気持ちは失いますが。



今回の台風と、甚大な被害を取り巻く背景、そして神戸のいじめ教員、愛知トリエンナール、ラグビー日本代表の活躍などを通して、共通するものがあることに気づきました。


優れたリーダーのいる集団には光が注がれる

利己的自己中心的な生き方は身を亡ぼす




自分自身のよりよい生き方を目指し、向上心を持ちながら、
何事も、「誰かのせい」「何かのせい」にせず自己責任だと自覚し、
仲間や周囲の人たちと調和し、協力し合って、高みを目指す。


台風による暴風、洪水などにより生活を寸断され、大きな被害に遭いながら、
誰かのせいにしたり他人を頼ったりせずに、自分たちで解決しようとする人々。

災害を未然に防ごうと、防災に尽力してきた人々。


そのような多くの日本人のひたむきな姿に胸が熱くなります。



対照的に、自分の利益だけを優先して周辺地域の安全を妨害した人。
「スーパー堤防はスーパー無駄遣い」だと笑いながら発言し、公共工事や防災への備えを一方的に悪だと決めつけ、被害を拡大させた政治家。
他省庁の予算を奪い取り、自分たちの算段で日本を動かすことを図り、当時の無能な民主党に消費税増税や事業仕分けをさせた財務省。


公共の福祉を優先して考えずに個人の権利ばかりを主張する風潮は、
日本人にはふさわしくありません。

国家、国民の安全を、自分自身の問題として考え、個人の損得よりも優先できる人間が、本来の日本人だったはず。



わたしは、自分にできること・自分がすべきことを淡々と、しかし、希望と喜びをもって果たしていくことが、日本人の一人としての生き方だと思っています。




以下、Ttensan様の「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」を転載させていただきます。
一部、画像を追加させていただきました。


防災そのものが仕訳けられていた
パチンコ屋の倒産を応援するブログ

2019年 10月 14日

今回の台風19号は多くの河川で氾濫、越水が発生しました。
防災というのはとても重要でいざというときにしか目立たないかもしれないですが、
そのいざというときが来てからでは手遅れだという事を改めて思い知らせたと思います。

さて、そんな中で売れなかったラノベ作家こと
元民主党議員(落選中)の宮崎岳志氏がこんなツイートをしていました。

-----
https://twitter.com/MIYAZAKI_Takesh/status/1183041778443644928
宮崎タケシ @MIYAZAKI_Takesh
ネトウヨが騒ぐ前に言おう。今回のような水害でもスーパー堤防はスーパー役立たず。理由は①上流が決壊したら堤防の外を水が流れてくるから意味ない②その予算で上流に何倍もの普通の堤防を作れる③国交省は「スーパー堤防上に周辺住民が避難」というが、狭すぎる、避難する時に河側に向かわないよ!

-----


さすが売れなかったラノベ作家。
民主党政権でスーパー堤防を全否定したことが
水害のたびに取り沙汰されるのでこれでカウンターになると思ったようです。


>①上流が決壊したら堤防の外を水が流れてくるから意味ない

スーパー堤防についてわかってます?
決壊を繰り返す箇所は負荷がかかる場所なのでそこについてまた対策が必要ですね。


>②その予算で上流に何倍もの普通の堤防を作れる

その予算も否定したんですよ。民主党政権は。
まして予算を仕分けする考えからしか物を言えない時点でお話になりません。


>③国交省は「スーパー堤防上に周辺住民が避難」というが、狭すぎる、避難する時に河側に向かわないよ!

やっぱスーパー堤防についてわかってねーだろ。

スーパー堤防は幅広く盛り上げ、
かつ緩やかに傾斜を長い距離で作る事で決壊を防ぐところに意味があるので
スーパー堤防を小高い丘みたいなイメージで語られても困ります。

alt


ましてスーパー堤防以前に
今回のように50年に一度とかいうクラスのものが来たときに
被害を可能な限り防ぐにはどうしたらいいか、
常に可能な限り備え続けなければならないのです。

民主党のやった事業仕分けは財務官僚が台本を書いていた事を
産経がすっぱ抜いていますので
「財務省の権限拡大のために他省庁の予算を難癖を付けてでも削る事が目的」
という事がわかっているものではありますが、
その事業仕分けでは「いざというときに備える」という事そのものを否定しています。

まして「コンクリートから人へ」という
馬鹿なキャッチフレーズでインフラ整備を否定しまくった民主党は
そのインフラを否定しまくった事をいまだ反省していないのですから。


改めて民主党政権がやった事業仕分けの議事録を見てみましょう。


平成22年10月28日開催
行政刷新会議ワーキンググループ「事業仕分け」WG-B
項 目 名:治水事業の選択と集中、河川等の管理のあり方
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/pdf/1028/gijigaiyo/b-7.pdf

一部抜粋

-----
岡田克也
ヨーロッパ諸国では、そんなに加入率は高くないそうなんですが、水害保険というのもあるやに伺ったことがございます。私はB/Cで、これ道路についても言いたかったのですが、B/Cでそのベネフィットと見ているところ、被害に遭う、それを避けられるとしてのベネフィットと見ているところに、保険でカバーされているものが結構入っていると思うんです。
~中略~
例えば、こういう水害保険的なやり方で流域の方にかけていただける、例えば地震の再保険のように国が再保険にする。そういった形でBを減らしていって、ハザードマップをつくるとか、いざ水害が出たときには避難していただいて、ちゃんと保障ができるような仕組みをつくるとか、そういうことを検討されるたことはありませんでしょうか。

-----

スーパー堤防などの治水事業を否定するという財務省の台本を達成するために
「治水にコストがかかりすぎるのだから、治すではなく政府が保険を積み立てておいて被害が出たら保険で払う」
なんてことを恥ずかしげもなく言っています。

家や家財は被災すればダメになってしまいます。
そして岡田克也のような人間にとって買い換えれば良い程度の認識かもしれないですが、
それぞれの人達にとってみたら思いの詰まった大切な財産だったりすることも少なくありません。
ましてや大災害になるようなことがわかっているのだから
コストがかかる治水を諦めて被害を補填すれば良いなどとよく言えると思います。
それが人命だったら取り返しが付かないのです。


そして伝説の緒方林太郎議員(当時)の発言が

-----
緒方
スーパー堤防について総数 10、「事業廃止」と判定した方が9名、「事
業内容の見直しを行う」が1名で、その中で「予算要求の圧縮」と言われた方が同じく、「見直しを行う」方1名、30%程度の削減ということでありまして、
スーパー堤防については、スーパー無駄遣いということで廃止にさせていただきたいとうふうに思います。
-----
alt

調子に乗って言ってしまったのでしょうが、
巨額の予算をぶった切った分の責任はきっちり背負っていただきましょうね。


今回、多摩川が二子玉川のところで氾濫を起こしましたが、
二子玉川のところは元々広い河原だった部分の一部まで
居住区にしてしまっています。
そのため、水害を防ぐのなら堤防は必須でした。

二子玉川の昔と今の地図をみれば一目瞭然です。

alt

ちょっと「強盗慶太」なんて言われた人の会社が
河原だった二束三文の土地を高級住宅地として売って荒稼ぎした負の遺産なんですが、
こうやって赤線で分けるとわかりやすいと思います。

alt

こういうのを見れば二子玉川のところに堤防が必要だったのは明らかでしょう。

まぁ、その前には岸に近かった料亭などが築堤反対をやりましてね。
川を眺めながら料理を食べるという部分を守ったのでしょうが、
その後料亭が潰れて購入されたという経緯もあります。
一つの業者とかそういうのではなくて代わる代わる築堤反対がやられてきたんです。

そして地元の一部のタワマン居住者などによる
「二子玉川の環境と安全を考える会」
などのアホな団体が組織されまして、この堤防設置に反対しました。

それが今回の水害へと繋がっているわけですが、

「二子玉川の環境と安全を考える会」さんは
今回の水害発生であわててホームページを削除しています。
以下魚拓
-----
https://megalodon.jp/2008-0902-2324-03/www4.ocn.ne.jp/~i_love_t/

今、二子玉川南地区に堤防が造られようとしています。
国土交通省は住民の生命と安全を守るために造るのだと主張していますが、本当にそんな高い堤防が必要なのでしょうか。

-----

景観が大事だー、景観が悪くなったら土地の価値がー
とかそういうくだらない理由に後付けに余計な理由を付けて反対。
そして被害に遭ってから逃げるようにHPを削除。
本当に迷惑極まりない話です。

ダムや堤防、護岸は悪であるという言説は昔からパヨクに人気がありました。
欧米でマルクス思想で食えなくなった連中がグリーンピースなどに運動を切り替えたり
自然を守れというのを飯の種にし始めたというところも親和性の高さなのでしょうが、
マルクス主義者の資本主義を悪と見る教義から
現代の資本主義を否定する象徴的なものとして文明的なものを否定する
ということが流行っていた時期がたしかにありました。

日本でもそういうのが後れてマスコミによって導入され
脱ダム宣言までする知事が出るに至りました。
その脱ダム宣言をした知事の任期中に洪水が起きているのが皮肉です。

こうした背景があることから堤防や護岸工事などの反対運動には
ダム反対活動のプロ市民団体なんてものも応援に入ったりしたようです。

で、ここまで書いてなんで二子玉川の例を出したかと言いますと・・・。


先に取りあげた事業仕分けの議事録から引用しましょう。

-----
村田REN4
今、スーパー堤防をやろうとしているところは、二子玉川沿いを視察に行かせていただきましたけれども、既に堤防が整備されて、その上でまちづくりという機会があれば、更にスーパー堤防化しよう、ダブルで大切にしている。
つまり、住宅、人口密集地だからやりたいという思いはわかるんですが、優先順位が違うと私は思うんですが、いかがでしょうか。

-----

二子玉川の堤防建設反対運動をやっている連中に案内されて
わざわざ「無駄だ」と言うパフォーマンスのために見に行っています。
パヨクネットワークって狭いっすよねー。

人口密集地だからやりたいなどというのは優先順位が間違っているとか
言っている内容もメチャクチャです。

ちなみにこの二子玉川の堤防整備反対運動にコミットした団体に
「八ツ場ダムをストップさせる東京の会」
っていうのもあったりします。

今回、民主党に潰されるところだった八ッ場ダムが試験湛水であるものの
今回の豪雨によって増えた1億トンといわれる水を止めて
さらなる下流での氾濫を防ぐということを見せつけてくれました。

かつてのようにそこら中が田んぼであれば
もうすこし水の逃げ場があるのでよかったのでしょうが、今はアスファルトです。

水を逃がせる場がどんどん減っている以上、
ダム等の存在意義がより大きくなったと思います。

そう考えると選挙区を群馬県にしておきながら冒頭のアホなツイートをしていた
宮崎岳志氏のなんと浅はかなことか。


さて、それはそうとして安倍政権では
国民の生活より財務省が第一の麻生太郎がにらみを利かせているので
三本の矢などと言いながら公共事業費がぜんぜん伸びないという問題を抱えています。

デフレ不況を維持して増税スパイラルにしたい財務官僚にとっては
景気がよくなったら困りますからね。

代わりに地方創生予算などを特別会計から4兆円ほど回していますが、
これでは足りません。

あ、ただですね、公共事業云々言ったところで
民主党が治水事業を大幅に予算カットした事実は消えません。

河川改修費ですが
平成21年、麻生内閣の金額から民主党政権で激減している事がわかります。

alt


そして安倍政権になってすぐに倍近い額に増額されていることがわかります。


以下、2015年9月12日の産経新聞の記事のグラフが
まだwebに残っていますのでリンクを張っておきます。
-----
【相次ぐ堤防決壊 ハード対策追いつかず 専門家「想定以上の水が流れ続けた」】
-----

リンク先のグラフを見ればわかりますが、
麻生政権の時に8100億あった治水事業費が野田内閣で6000億円
安倍政権になって増額されていって7800億円ほどにまでになっています。

天災大国日本ではもっともっと必要であるというのがブログ主の考えで、
その点では安倍内閣でも予算の無意味な引き締めが行われすぎです。

ですが、民主党政権の時にくらべればまだマシです。

民主党の議員とその支持者はスーパー堤防だけの話にしようとすることがありますが、
スーパー堤防を出汁にして治水関連の事業予算をがっつり削ったんです。

事業仕分けで使った屁理屈の一つが
「今すぐに必要ではないのなら必要ない」
というものでした。

民主党政権は2010年の参議院選挙に勝つために
各種バラマキ公約のための予算をひたすらかき集めていました。

そんな中で
すぐには国民生活に影響が出ない=すぐには問題にならない
そういう防災や研究関連などが特に仕分けの餌食にされたわけです。


さらに言わせてもらえば民主党政権の時は
農家戸別所得補償をばらまくために
農地改良予算をその必要な財源の分だけ削りました。

ですので零細や兼業で規模が大きくないところなどは戸別所得補償で潤ったかもしれませんが、
農地の集約化、大規模化を進めていた業者にとっては非常に大きな打撃となりました。

農業の大規模化を進めるために耕作放棄地を借りていた農家が
「戸別所得補償があるから土地を貸すより屑米、飼料米を作った方が儲かる」
という民主党政権の政策によって土地の貸し剥がしを食らったのです。
戸別所得保障の評価基準が
がんばって質の良い米を作るというところではなく
「数」だった
のでこういう失敗になりました。

おまけに大手流通が
「戸別所得補償があるだろう!もっと安く売れ
と強い立場を悪用して買いたたく事態も発生していたと国会で指摘されています。
いったいどこのイオンでしょうかね?

今農家の超高齢化が問題になっています。
特定の作物だけに補償金を積み上げ、品質を問わない、大規模集約化は否定
(元々兼業や零細農家の票を買うのが狙いだったのでこういう制度になった)
そんな制度を続けていたら
なおさら農業が継続不可能なものになって潰れていくでしょう。


< 以上、転載 了 >
─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘


alt


人命に関わる社会資本整備は必要=安倍首相
ロイター
2019年10月16日

[東京 16日 ロイター] - 安倍晋三首相は16日午前の参院予算委員会で、台風19号で群馬県の八ツ場ダムが利根川の氾濫防止に寄与したとの指摘に関連し、人命に関わる社会資本整備は必要との見解を示した。松山政司委員(自民)への答弁。

安倍首相は八ツ場ダムへの見解を問われ、インフラ整備は「国債を発行する場合、後世にツケを残すとの緊張感を持つ必要あるが、八ッ場ダム(の建設)は後世に負担を残したのか。後世の命を救うことにもなり、緊張感を持ち正しい判断をする必要がある」と指摘した。

「オールジャパンで災害に屈しない強さとしなやかさを備えた国家を作りたい」と強調した。加えて「東京五輪後も力強く成長するため、必要な社会資本整備を進めたい」とした。

alt
ブログ一覧 | 憂う | 日記
Posted at 2019/10/16 14:18:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

久々のラーオフ🍜🍥へ
五十路ボーダーさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

再び指宿へ 前編
さくらはちいちいちごさん

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

花の要塞を、見ていたら😃💐
mimori431さん

この記事へのコメント

2019年10月16日 22:00
こんばんは♪稜センセー♪

台風19号の被害が上がってきていますね。

私の住む近くでも被害が出ている様です。

<スーパー堤防>

二子玉川の越水地域は土手の外(河川敷の中)に住戸があるおかしな場所です。

昔からの地元住民は越水した地域は「河川敷」と認識しているそうで、浸水して当然だそうです。
そんな最中でパヨクが炙り出されて騒いでますねw

私も事業仕分け、スーパー堤防の一件を挙げました♪

PS、皇室関係の件は同感の一言です♪
コメントへの返答
2019年10月17日 6:04
ritsukiyoさん、おはようございます♪

「大きいのが、すごいのが、くるぞくるぞ」と数日前から盛んにいわれ、避難指示や勧告よりも分かりやすい「命を守る行動を」も、何度も連呼されていましたね。
9月の台風15号が、伊豆神奈川千葉に強風で大きな被害を出したことから、予想進路に近い地域の人々は、用心して備えもしていたはずでした。
強烈な雨が長時間、平野部だけでなく山間部に振り続けると、広い範囲で河川の氾濫、決壊が起こってしまうのですね。
私も、小学生の時に自宅か床上浸水してしまった経験があるので、家財道具や大切なものが失われてしまう悲しくて辛い気持ち、片付けの大変さはわかります。

>二子玉川の越水地域は土手の外(河川敷の中)

そんなとこに家を建てて住んじゃ、いけませんよね。
昔から人が住んでいない場所は、何か事情があるのだということを知らないと。
イメージやお手頃価格を優先して被害に遭っている人は、お気の毒だけど自業自得。
先人の知恵や教訓を活かしていくことが、私たちには大事だと学びました。

事業仕分けを嬉々としてやりやがった蓮舫が、国会質疑で「百歩譲って」だなんて偉そうに重箱の隅をつついて得意がっているのを聞いていたら、猛烈に腹が立ってきました。あんな奴に投票する人の気が知れません。

災害と皇室の関係。我が家はガチで信じています。
2019年10月17日 1:14
陵センセー、こんばんは☆

今回のセンセーのブログ、「そー云えば、阪神淡路大震災も、東日本大震災も、親中親韓な政権の時に起ったよなぁ・・・」みたいな事を思い出しながら読みました。

「今年の天災は日本の神様のお怒り、過去2回の大震災はCIAの陰謀によって起こされた?」みたいに考えるのは、やっぱ「一般的(普通)では無い考え方」なんでしょうか?

早く本当の事が知りたいなぁ。
コメントへの返答
2019年10月17日 6:28
しろにいさん、おはようございます♪

■2011年に大災害が発生する可能性
戦後の日本では、自民党在籍経験のない極左政治家が首相になると大勢の国民が天災で死亡する
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-699.html
2010.12.25 Sat 14:31Edit


この予言はなんと、2010年。今は更新が停止している「日本が好きなだけなんだよ」というブログで、自民党以外の政権の時に大地震が起こっていたことを知りました。

■日本の大峠は2020年の前後10年が正念場?!
日月神示に書かれた「子の歳真中にして前後十年が正念場」の真意
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-842.html

■平成の皇室の闇と光
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-938.html

今回の台風は、「即位台風」と名付けられれば分かりやすいのでしょうが、そんなことを言う人間は不敬だと言われてしまうのでしょうね。
平成・令和の御代は、日本にとって受難の時代。しかし、一般国民にとっては覚醒する契機。
私利私欲にまみれた皇室は、本当の意味でのご自分たちの責任の重さを自覚されているのでしょうか。
地震も台風も、人工的に発生できる説にも一理あります。
令和になってらかのわずかな期間で、天災や無差別殺傷事件など頻繁に起こりすぎです。神様はお怒りなのだと思う方が自然です。
2019年10月17日 9:21
台風19号の被害に狂喜乱舞する韓国人

《日本おめでとう。早く滅亡しろ》

《反省のない悪質な戦犯国に天罰が下る》

《この際、津波まで来い!》


https://news.v.daum.net/v/20191012193911983
https://news.v.daum.net/v/20191012203628519
https://news.v.daum.net/v/20191013074911114

=以下、韓国人の反応=

*反省のない悪質な戦犯国に天罰が下る。

*これは薬だ。台風に地震に放射能と延々と災害が続く。
 お前ら猿どもは先祖代々のカルマを背負い、海の中に消えるまで天罰を受ける運命だ。

*歴史的に悪事を重ねて天も怒りを警告するのです…

*呪われたサルの国は、私たちが何もしなくても、いつかは自然災害で徐々に地球から消えるだろう。
 歴史意識さえないバカどもの死は祝福であり、崇高である。
 ゴミのような人間をきれいにしてくれるから…

*今度は募金なんてしないでください

*日本のスーパーの陳列台で韓国ラーメンだけ残ったよ。
 日本ボイコットは、日本が滅びるまで行きましょう。

*強制徴用で亡くなった方が悔しくて、日本の国に罰を与えるのだ~
 この際、津波まで来い!

*スーパー台風もう1つ追加して。台無しにして捨てなければならない

*関東大震災の時みたいに、腹いせにまた韓国人たちに責任を求めるね。

*ふふふ温かい記事。リニューアルオープン

*富士山爆発もカモン~

*台風のため、日本マートが品切れ事態だというのに農心ラーメンはそのまま残っているね。
 この中でも、韓国食品不買運動する嫌韓に満ちた日本

*靖国神社をひっくり返せ

*被害があまりにも少ないですね…ㅠㅠ

*日本おめでとう笑 早く滅亡しろ

*侵略根性がなくなるまで苦しめ!反省することを知らない民族

コメントへの返答
2019年10月18日 18:38
P☆Jさん、こんばんは。
ここ二日間、発熱と頭痛のため寝込んでいたので返信が遅れ、申し訳ありません。

ご紹介の【残念な情けない】彼の国の書き込み、まとめサイトで見つけて読んでいました。
あまりにも民度の低い性格のねじ曲がったコメントばかりで、めまいがして気持ち悪くなりました。そのせいで風邪がひどくなったのかと思うくらい…。
こうした悪意にはなるべく触れず、見ずにいたいと思いました。

ただ、反日マスコミは決して伝えない、ふつうの日本人なら信じられない隣国の悪意を、まだ知らない人たちには伝えることも必要なのかもしれないとと思ってもいます。愛知トリエンナールの昭和天皇やご英霊に対する度を超した不敬も、「神戸いじめ教員」の動画のように繰り返しテレビで流せば、情弱な韓国びいきな人にも気づくかもと。

ところで、激辛カレーを無理やり食べさせる映像を、あんなに頻繁に電波に乗せて流布する必要はあったのでしょうか。
子供たちが家庭科室を嫌がる、カレーを食べたがらない、そんなことになるのはマスコミの責任も大いにあるのでは。
もちろん、当該教員、元校長、現校長、黙認して保身した同僚教員、責任は学校と神戸の教員委員会や風土にすべてあります。

あの映像を流すくらいの頻度で、芸術と称するガラクタや人でなしの動画を国民に見せたら、何が問題なのか一発で気づくのに、クローズアップ現代をはじめ、ほとんどの局が事実を知らせませんでした。

ご紹介の、日本での台風による甚大な被害を韓国人たちがどう思っているのか、反日マスコミによる印象操作と忖度で彼の国の実情が分かっていない人たちに、知ってもらいたいとさえ思います。

私自身が目を背けたいのも、自分の中にあるのは「善意・良心」だけではなく、「悪意・僻み」があることを自覚しているから、それを認めたくない気持ちが、イヤな気持ち、情けなさにつながっているのだと思います。
(こうはなりたくない、こうなったらおしまい)だと。
私を含む日本人の中にも、妬み、嫉み、悪意を持つ人がたくさんいるのも事実ですし。

世界中の人たちに、彼の国の真実が少しずつバレて、日本に対する誤解が取れているのは嬉しいことですが、まだまだ、日本人に気づいていない人や関心がない人が多いのは残念なことです。

まだ熱があるので、なんだか支離滅裂なコメントですみません。
現在価格を調べてみる

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation