• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青と緑の稜線のブログ一覧

2019年09月13日 イイね!

「大人」のススメ。

「大人」のススメ。
「ラグビーは少年をもっとも早く大人にし、大人に永遠の少年の魂を抱かせる」
Le rugby permet aux enfants de jouer comme des grands et aux
adultes de redevenir des enfants.


ラグビー・フランス代表元主将、ジャン・ピエール・リーブ(Jean-Pierre Rives)


いよいよ9月20日(金)に、ラグビーワールドカップ2019が開幕します。
開幕戦は、19:45から東京(味の素)スタジアム、日本 対 ロシア戦。
決勝は、11月2日(土) 横浜国際総合競技場。

およそひと月半に渡って、12開催都市で熱戦が繰り広げられるスポーツの祭典に、いまからワクワクしています。


冒頭のラグビー界で有名な言葉は、ラグビーが好きで元ラグビー選手に憧れていた頃に、雑誌「Number」を読んで知った言葉です。


ラグビーという競技が持つ特性もあると思いますが、『少年を早く大人にし、いつまでも少年の心を持ち続ける』ことができるものは、ラグビー以外にもたくさんあると思います。


例えば、『少年を大人にする』のなら、エ〇本やXVIDEOSもその役目を担うと思いますが、『いつまでも少年の心のまま』ではいられません。

アニメや漫画、ゲームは、『少年を少年のまま、いつまでも少年のまま』にしてくれるアイテムかもしれません。


『少年をもっとも早く大人にし、大人に永遠の少年の魂を抱かせる』

いつまでも子供のままでいたいと願うのではなく、早く大人になりたい、一人前の男になりたい…。

そう思いながら、学問でもスポーツでもお車でもバイクでも、極めたい世界に一心不乱に邁進する男子は、いち早く大人になり、かつ、いつまでも少年の心を持ちつづけることができるのではないでしょうか。

そんな男性を素敵だと思い憧れてしまうのは、うら若き頃からの習性です。



なんだか前置きが長くなりました。

今回、私が伝えたいことは、『大人は素敵』だということ。
日本男児よ、『大人を目指せ』


没頭できる仕事や学問、趣味があり、それを続けられる人は、知識技能はもちろん精神的にも優れ、成熟している人ではないのでしょうか。

人との付き合いでも、お互いを尊重しあうスマートさを持ちつつ、自分の中では絶対に譲れないモノを秘めている。



尊敬する歴史上の人物、現在の日本をリードしている政治家の皆さん、ミュージシャンや芸術家、スポーツマン。

どの方も、『子供のままでいたい』なんて甘ったれたことは思わず言わず、責任ある日本人の一人としてふるまうことができる、『少年のこころを持ち続ける』大人。


拙ブログ
「幼稚な反体制ごっこ左巻き俳優」 VS 「大人なハングマン」
2019年07月08日

の中で、幼稚な反体制パヨクちっく俳優に対し、対照的な大人として登場させていただいた黒沢年雄さんのブログを、ときどき拝見させていただいています。



その中から、「大人な記事」を二つ、紹介します。


韓国問題
2019-09-02

戦後、日本は、国家予算並みのお金を戦後処理として韓国に協力してきた。

この70年間、日本は出来る限りの援助と誠意を実行してきた事は事実である。

しかし、あれをやってあげた、これもやってあげた…証拠もある…は韓国に対しては一切言わない方がいい…言うのは、外国の方々に日本の立場をロビー活動等々で理解して貰う活動をすべきですね。

韓国の日本に対しての挑発に、政治家も、マスコミも一切反応せず、取り上げない、日本は誰が見ても正しい、理路整然とやり過ごす大人の対応でお願いしたい。

それにしても世の中難しい…言葉の建前で、人間みんな平等である、と言うが、それは嘘…平等であるはずが無い、それが本音…だからこそ、世界中で戦争や、デモや、暴動が起きている。

ではどうすればいいのか?

自分の立場を理解し、それに感謝して精一杯生きるしかない。

後は全て自分次第だと思う。



本物の政治家
2019-07-20

河野外相…この何十年、政治家を見てきたが、周りに媚び売らず、建前で言葉を発せず、本音以外余計な事を言わず、大衆受けは解らないが、この年齢迄生きてきて、今のところ人生を間違えてこなかった僕からみて、河野太郎は、本物の政治家の前に、本物の人間だと思う。

今回の韓国の政治家に本音ではっきり発言、あたり前の事が言えない政治家が言えない中で傑出です。

外相になって初めて中国の政治家との会談でもはっきり発言した。

観てる方にとって当たり前の事を言ってるので溜飲が下がり快感さえ感じる、余り知られていないが、私生活でも、自分の腎臓を命に代えて、父親に提供した心根の優しい本物中の人間、政治家である。

この方は、次代の日本を守っていく最先端の1人に間違いない…腎臓を摘出したので顔色が悪いのと、マスコミ受けや、一般受けは無いかもしれないが、こういう政治家を大事に見守り、応援して行きたと、僕は思っています。

僕の事ですが、公演は年内50本、来年もびっしり入ってきます。

身体に鞭打って、皆さんに喜んで頂けるように頑張ります。

河野太郎さんと競争です!

何を?わかってないねー。

自分を犠牲にしても、世の中に少しでも役に立ちたいのよ。


<黒澤年雄オフィシャルブログ より転載させていただきました>

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

黒沢さんといえば。

♪「時には娼婦のように」「やすらぎ」

ものすごくカッコいい大人なんですけど、こんな歌を最近は歌っていらっしゃる(笑)


【黒沢年雄】ゆかいなじいちゃんMV Full Ver.


いいお年の召し方をしていらっしゃいます(笑)


私の中の「大人」、「大人の中の大人・黒沢年雄さん」といえば、
やっばり、コレです。これしかありません。


ザ・ハングマン OP&ED



今の時代、道路(しかも国会議事堂前)で歩きタバコを吸い、投げ捨て、踏みつぶし、そのまま立ち去るなんて、そんな大人過ぎるシーンは、とても撮れません(笑)

協力 MAZDA


ザ・ハングマン2 OP&ED



この時代はパソコンではなく、マイコン。それで、デジコン(名高達郎さん)。
サファリに乗っててカッコいい!

協力 日産自動車


「ザ・ハングマンⅤ」主題歌。『零心会のズンドコ節』零心会 (TVサイズ・ステレオ)



協力 TOYOTA



車の提供、協力会社が変わっているのが面白い!
懐かしいお車も、画面の中に登場します。




『零心会のズンドコ節』。何かに似てるなあって思ったら ↓





クリエーティブ スーパーバイザーと音楽監督: 椎名林檎さん
総合演出と演舞振付: MIKIKOさん



2020東京五輪の演出も、とってもとっても楽しみにしています♪

Posted at 2019/09/13 17:02:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2019年08月23日 イイね!

「手首切るブス」…うまいこと言うなあ(*´∀`)b゚

「手首切るブス」…うまいこと言うなあ(*&#180;∀`)b゚被害者ぶってる。
被害者なら、何をしても許されると思ってる。
自分は弱くて、誰かに守ってもらうべき存在だ。
他人に厳しく、自分に甘い。
責任を他人に押しつける。
加害者に仕立てても反撃されない相手を選んで、ターゲットにする。
理屈が通じず事実のねつ造も平気、自分に都合の悪いことは認めない。
根も葉もない噂を流して、 妬みや羨望を抱く相手を貶めようとする。

そんな、

クレーマー。
自己愛性人格障害者。
自己顕示欲が強すぎる人。
妬み、嫉妬、僻み、攻撃性の強い人。
客観的な視点がない裸の王様。

一言でいうと、最悪で理解しがたい「韓国人」みたいな人


それを、「手首切るブス」って言い放った岩井志麻子さんは、すごい(`・ω´・)ノ"!

 ※ MXテレビの「5時に夢中!」日テレ「有吉反省会」、出演中!


死なないくらい、致命傷にならないくらいにリストカットして、
周囲の同情をかいながら、可哀そうな自分、被害者の自分を装う。

しかも、ブス。
完全なる「性格ブス」。

扱いに困る。
面倒くさい。

そんな韓国人の体のいいターゲットになってきたのが、わが国、日本と日本人。


性善説を信じている人が多く、
話せば分かり合えると思ってる。

同じ人間同士だし、同じアジアの仲間だから…。
日本人は昔、酷いことをしてきたのだから仕方ない…。←フェイク

「まず誤解をとき、とことん話し合えば最終的にわかってもらえるはず」
…な~んて思っちゃって。

でもね。
もう、分かったよね。


政治家や官僚やマスコミの中にいる朝鮮人や帰化人、在日、みっともないハニトラにかかった奴、日本が嫌いな左翼、謝罪し続けたいマゾ、日本をダメなままにして利用し続けたい世界支配者たちが偽ってきた、
おバカで卑怯な朝日新聞をはじめとする反日マスコミによる、でっち上げ

お気楽でノー天気で素直でお人よしの日本人にも、
韓国が次から次へとしでかす嫌がらせやウソが、ようやくわかってきた。

日本の教科書も学校もマスコミもけっして教えてこなかった
「事実」と「正しい歴史」は何か、ようやく腑に落ちてきた。

まあ、まだ気づかなくて、気づきたくなくて、知らない人もいっぱいいるけど。


自業自得。
自らが撒いた種。
因果応報。

韓国人の育ってきた環境に起因する、韓国人自身のパーソナリティが問題


韓国自体も、正しい歴史(日韓基本条約、日韓合意、漢江の奇跡、高給売春婦、募集工などなど)を教科書にも載せす、教えず、
都合の悪い事実(反政権政府デモ、貿易管理強化の真相などなど)は、自国民に決して知らせない。


でも、彼ら韓国人を日本人が甘やかせてしまった反省も忘れずに、
生暖かく冷静にウォッチしていきましょうね。

対抗手段は、「自分の中のものさしを確立する」。

反応しない、同じ土俵に乗らない。
相手が攻撃してきても、それをダメージとして受け取らない。
相手に同調・迎合しない。
話さない、接点を持たない。
韓国人が望んでいることとは反対の、あるべき正しい言動をする。
放置することで、かまってちゃんを撃退する。

そしてなによりも、「日本人が幸せになる」!
日本人らしく、韓国のことなんて全く気にせず、「幸せな国になる」!


韓国人に限らず、自分に攻撃してくるワケワカメな人、
嫉妬してくる人、かまってちゃんを撃退する方法もおんなじだね。

自分の人生を、安全に快適に操縦して、
幸せに楽しく生きること!

これが大事だね☆



岩井志麻子さん、韓国は「手首切るブス」発言に批判の声 テレビ番組で
サンスポ
2019.6.18

alt
岩井志麻子さん

 関西テレビ(大阪市)制作のバラエティー番組「胸いっぱいサミット!」で、パネリストとして出演した作家の岩井志麻子さんが、韓国について「手首切るブスみたいなもん」などとリストカットする女性に例えたともとれる発言をし、18日までに、インターネット上で「ヘイトスピーチ」などと批判の声が上がっている。

 問題になったのは5月18日昼の放送で、今年2月に天皇陛下(現上皇さま)の謝罪で慰安婦問題が解決すると発言した韓国の文喜相国会議長が、5月の代替わりの際に祝電を送ったというニュースを巡り、「突然の歩み寄り!?」とテロップを付け、日本の取るべき対応を議論した部分。

 韓国人の夫を持つ岩井さんは、進行役から「韓国人気質」を尋ねられ、手首切るブスというふうに考えておけば、だいたい片付くんです」と述べた。その上で「『来てくれなきゃ死んじゃうんだから。死んだらあんたのせいだから』(と韓国に言われ)、中国とか北朝鮮は『死ねば』と言っちゃうけど、日本は『そんなこと言うなよ。おまえのこと好きなんや』って…」などと発言。他の出演者は「すごく分かりやすい」と応じていた。

 番組は生放送ではなく、事前に収録されており、発言の末尾は効果音で消されていた。

 関西テレビは「担当者が不在で後ほどコメントする」としている。

 同番組は、さまざまなニュースについてパネリストが議論するバラエティー番組で、関西地区のほか、中京地区などでも放送されている。




中瀬ゆかり「私だけが知る日本一のエロババア、岩井志麻子の人見知りな素顔」
アエラ
2018.7.12

 私は現在、MXテレビの「5時に夢中!」という番組に毎週木曜日にレギュラー出演させていただいている。一緒にコメンテーターとして席を並べているのが、同じ年の盟友、作家の岩井志麻子さんだ。「文壇のいくよくるよ」「ハメドリ姉妹」などの異名をとる下品コンビ。相方とはいえ作家に対して失礼なのは承知で、普段通りに「志麻子」と呼ばせてもらう。

「日本一のエロババア」を自他ともに認める志麻子は私生活でもテレビでもとにかく毎日ヒョウ柄の服を着、バッグや靴、小物もすべてヒョウ。出演する「有吉反省会」や「5時に夢中!」ではヒョウ着ぐるみまで来て、顔もヒョウメイクなので、いまや「ヒョウのおばさん」としての知名度が「エロババア」の称号(?)を凌ぐほど有名になっている。その素顔を知らない人もいるくらいおなじみになったヒョウメイクだが、岩井志麻子は、そのぶっ飛んだ言動からは想像もつかないくらい、とても繊細な魂を持つ孤高のひとだ。

 まず、志麻子はひどい人見知りである。それはなかなか懐かない動物のようでもあり、初対面の人とはけして目をあわせようとせず、うつむいたまま挨拶もなく唐突に持ちネタ(9割が下ネタ)をノンストップで話し始める。彼女は沈黙が怖いので、お経を読むようにそれは続き、ようやく途切れて相手が話し始めると、おもむろにスマホを取り出してポケモンGOや、ラインをしはじめる。「他人の話を聞けないコンテスト」というのがあればかなり上位に入賞することは間違いないだろう。ただし、相手から極上の下半身エピソードや事件ネタが発された時だけは、聖徳太子もびっくりの「聞く力」を発揮し、目を輝かせる。そして政治や時事の話になったとたん、その目は鹿のはく製のように光を失くすのだ。

 巷間よく言われる、「女性の友情の長続きの秘訣は、男の趣味がかぶらないこと」というのは私たちの場合、まさにビンゴで、志麻子は若いツルンとした肌とを持つ可愛いタイプの絶倫の年下が好きで、いまのダンナは18歳年下の韓国人男性。19歳年上のコワモテのオッサンと絶賛同棲中だった私とは、パートナー同士の年齢差が実に37歳、見た目もほぼ真逆。肉体的にもセックス至上主義を標ぼうする志麻子に対し、21世紀処女を自虐ネタにする私は精神・対話重視型恋愛。あるとき、毎回言葉がきちんと通じ合っていない相手を選ぶ志麻子の恋愛に対し、「深い話し合いとか論争とかできなくていいの?」と問うた私に、志麻子は、「面白い話は、西原理恵子ちゃんやゆかりちゃんのような女友達と一杯してるからもう十分。男はかわゆうて毎日機嫌が良くて、ち●ぽがようけ勃てば、それでええんじゃ」とケロリ。返す刀で「ゆかりちゃんこそ、トウチャンがち●ぽタタなくてええんかい?わしゃ絶対無理じゃ。そもそもわしはカラダ目当てであいつと一緒になっとるし、あいつは金目当てでわしにくっついとる。タタンくなったら即お払い箱じゃ」と冗談とも本気ともつかぬ熱弁をふるって笑わせてくれた。

「本当の旅とは、言語と貨幣が通じないところにいくことなのかもしれない」というようなフレーズを何かの本で読んだが、志麻子を見ていると「言語が通じなくて貨幣だけが通じる恋」というのもシンプルでいいものなのかなあ、と思ったり。私には真似ができないが、17年来の愛人であるベトナム人のグエンくんと今もなお抱き合うためにだけホーチミンに飛ぶ志麻子の姿を見ると、セックスでつながることに重きを置かない自分が、「まだ本当の恋を知らんのじゃの」、と言われているような気さえして、劣等感に苛まれることがある。

 トウチャンが死んだときの志麻子の対応も、彼女らしかった。言葉を尽くして慰めることはせず、おどおどと目をそらしながら「ゆかりちゃん、大変やったなあ……」と早口でつぶやき、あとはずっと黙って隣に座ってくれた。そして、寂しさと虚無で苦しい日々を過ごす私からの誘いはただの一度も断らず、酒席でずっとバカ話をしながらも、ふと訪れる沈黙を埋めるように「トウチャンもゆかりちゃんもお互いに大好きやったもんなあ」「ええ男やったのぉ」と早口でつぶやくような、そんな不器用な慰め方をしてくれる志麻子をやっぱり私は大好きだと思った。

 最後に付け足すようになるが、志麻子は名文家だ。作家としての力量も素晴らしい。だからこそ、ヒョウの恰好をしておどけている志麻子の中にふつふつと煮えたぎっているはずの狂気と孤独のマグマを100%炙りだしてくれるような小説を、そう遠くない未来に小説家、岩井志麻子から必ずもぎ取りたいと切望している。作家と編集者の友情とはそういうふうにできているのだ。(中瀬ゆかり)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【岩井志麻子の千夜玩具物語】美々 21歳

椎奈 26歳

芙美香 35歳






自分の人生を、安全に快適に操縦して、
幸せに楽しく生きること!


でも、もしも韓国人や、煽り男、ガラケー女に絡まれたら…、

反応しない、同じ土俵に乗らない、あるべき正しい言動をする!

Posted at 2019/08/23 21:42:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2019年07月08日 イイね!

「幼稚な反体制ごっこ左巻き俳優」 VS 「大人なハングマン」

「幼稚な反体制ごっこ左巻き俳優」 VS 「大人なハングマン」スマホのニュース配信をポチっ。

【佐藤浩市、闇営業問題に感謝 さんまが明かす「よほどホッとしたんやなって」】


闇営業問題に感謝?

・・・・・・・・・・。




プンプン━━(`・ω・´メ)━━!!!



ショボ――(´・ω・`)――ン

ハァ・・・(;-ω-)=3

_| ̄|○ ⇒ _|\○_ ⇒ ____○_






超ガッカリ、ですわ~・・・・・。



寡黙な役柄をさせたら天下一品!

素敵な演技をする、いい「役者さん」だとは思っていました。




「反体制がカッコいい」と思っているのは、世界が狭いおバカさんだから?
こんな時代なのに、いまだに「役者=反権力=カッコいい俺」の鈍い感性?
息子さん「寛一郎」も同じ俳優の道? ・・・(。´・ω・)ん? 同じく三流…?









それだけならばまだイイがっ!!





・・・人間性が、最悪でした。




alt
alt



佐藤浩市、闇営業問題に感謝 さんまが明かす「よほどホッとしたんやなって」
サンスポ
2019.7.7 17:04

 タレント、明石家さんま(64)が7日放送の大阪・MBSラジオ「MBSヤングタウン土曜日」(後10・0)に出演。吉本芸人の闇営業問題で俳優、佐藤浩市(58)から感謝されたことを明かした。

 1日に64歳の誕生日を迎えたさんま。酔った佐藤から祝福の動画がLINEで届いたという。動画内で佐藤は「誕生日おめでとうございます。僕は吉本にお礼を言わなきゃいけない。僕がいろいろネットで炎上してたのを吉本さんのおかげで助かりました」と話していたことを明かし、吉本さんの闇営業の炎上で助かりました。さんまさんから吉本の社長によろしくお伝えくださいませ」と感謝されたという。

 さらに「ハッピーバースデートゥーユー」を歌う動画も届いたそうで、「わざわざカラオケ屋で撮って送ってくれて。よほどホッとしたんやなって。いろいろあるわなぁ」と思いやった。

 佐藤は5月、自身が首相役で出演した映画「空母いぶき」について、雑誌のインタビューでの発言内容がネット上で「安倍晋三首相を揶揄(やゆ)した」などとして炎上。保守系の著名人らも参戦し、騒動が拡大していた。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘



容姿が良くて、ファンでした。
背が高くて、顔がカッコいいから憧れていたわ。


でもほんとに、幼い58歳児だったんだなあって。


>「さんまさんから吉本の社長によろしくお伝えくださいませ」

冗談にしても程があるでしょ。これはユーモア、ではないわ。

よしもとの当該芸人だって、社長だって、会社だって、み~んな困ってる。
自業自得だとしても。

そして、詐欺の被害にあった人たちは悔しくて悲しくて許し難いと思ってる。


日本中で、平気で高齢者や情弱者から大金をだましとる卑怯で人でなしの犯罪者たちに腹が立ち、なんとかしたいと思ってる。
大切なお金を巻きあげて豪遊していた詐欺犯罪者は、許せない!


・・・なんというか、ホントに世界が狭いんだね。

世間が目を向ける話題性のある事件が起こって、自身の醜聞が薄まったとしても、そのことに感謝するってどういう了見なのよ!

自分さえよければ、いいんですね!
自分にとってお得なことであれば、どんな事件でも話題でもラッキー?


想像力を働かせる仕事をずっとしてきたのに、人の気持ちがわからないのかな。

人間性がバレていない時にはうまくだませていたけど、もう、・・・ダメだよ。



うん。
「目には見えないモノ」を見る、視ようとすることは大切だわ。



幼稚な58歳児に比べて、この御方はなんて大人なんでしょう。

やっぱり、元ハングマンだわ。

altaltalt








黒澤年雄オフィシャルブログ
alt


話題の佐藤浩市

2019-05-14


世の中いろんな人がいるからこそ、面白いし、楽しい。

思想もそう…。

時代に産まれ育った人間で変わってくる人もいる…だから今回の佐藤君の安倍総理に対すると思われる揶揄とも取られる発言は、まだ彼が若い部分があるという事で許してやって下さい。

僕の生きて来た人生は、戦後から波乱万丈で無茶苦茶な生き方をして来た自分からみて、今の体制側は良く日本を支えて来たと思います。

言論も色々あっていいじゃないですか。

まあ隣の国だったら、刑務所か、死刑になる可能性がありますが、それに比べて日本は自由です。

作家の百田尚樹さん、僕は貴方の本のフアンです。

佐藤君を大目に見てやって下さい…。

それに歴代の総理から見て、自分から世界に飛び出し、各国のトップと、自ら話し合う総理は今までにいません。

各国から安倍総理は信頼されていると思います。

そんな安倍総理は、佐藤君の、小馬鹿にしたと、取られ易い言葉等何とも思っていないと思います。

それにしても、世界各国を見て来た僕から見て、日本は最高の国です。

安倍総理・日本の為、国民の為に頑張って頂きありがとうございまーす。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

俳優仲間、先輩として後輩を諌め庇う黒澤さん。

「まだ彼が若い部分があるという事で許してやって下さい。」

とおっしゃるけど、その彼はつい先日、58歳児になったばかりなんですよね~。

若いかな~?!



それに歴代の総理から見て、自分から世界に飛び出し、各国のトップと、自ら話し合う総理は今までにいません。

各国から安倍総理は信頼されていると思います。

そんな安倍総理は、佐藤君の、小馬鹿にしたと、取られ易い言葉等何とも思っていないと思います。

それにしても、世界各国を見て来た僕から見て、日本は最高の国です。

安倍総理・日本の為、国民の為に頑張って頂きありがとうございまーす。





俳優でも、ステレオタイプな「反体制きどりの幼稚な左巻き」ばかりではないんですね。

漢気があり、知恵も教養もある黒澤さんのおことば、嬉しくなります。






つづいて、「闇営業」のテーマ。


片や、自分の醜聞が薄くなるのに貢献してくれて有難いという、自己中心的な弁。

片や、自己責任と自己研鑽、そして感謝ですごす日々を語る大人。





芸能の世界
黒澤利雄オフィシャルブログ
2019-07-01


夢も沢山あるが、まったく夢がない比率の方が多い…どの世界も同じだが生き残り、それで生活出来る人は、本当に一握り…僕のように57年間メジャーで生き残れるのは、奇跡に近い。

有名になっても5年くらいで消えていくのがほとんどで、1度もあった事がない有名人が、ほとんどです。

この世界は不思議な事が沢山あります。

まず契約書が無いし、強要すると嫌がります。

こちら側は大怪我したり、無断で映像を使われると困るから申し出るのですが。

とても嫌がります。

ですから、ほとんど口約束…メジャーではない所からの出演依頼が来た時には、全て前金か、まず半金、撮影終了前日残金を申し出ると、断って来る会社がほとんど(最初から払える自信が無いからです)それで、随分断っています。

ある大手に所属して給料も貰えず、たまに来た仕事で70%手数料取られたら、残りはほとんどない金額…ですから会社に内緒で仕事をしてしまう、それが発覚したら退社!でもその道を選んだのは…自分ですよね、他にも会社があるんだから。

それに芸能界は、身体売ったり、媚び売ったりが、あるそうですが、僕の回りではそんな事は見た事も、聞いた事も、勿論僕も経験がありません。

僕が出会った芸能人は、いい人ばかりでした。

嫌な奴はどの世界にもいます。

相手にしないような自分を作り上げることも必要です。

今は夢も希望も全て叶い、現在では給料と歩合で保証され気持ちの上で充分満足しています。

年間60本以上の、歌の公演、お客様の喜びの声、その上、給料まで頂き、今の会社の社長には、感謝、感謝で一杯です。

人生、一生懸命思い続けて目標を持って生きていれば、必ずいい方向に行きますね。

諦めずにね…それが一番です。

そうです、引き受けた仕事は全て感謝の気持ちを、常に持って仕事に接していますね…僕は。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

新聞という病 門田隆将

2019-06-25


新聞という病…の本の感想、1時間で読み終えた…。

思想的には、常識人には当たり前の内容なのに、これが本になって商品になるほど、低俗な人が多くなったのかな?僕は若い頃学歴が無い事にコンプレックスを常に抱いていたので、世界中、何度も旅をして、自分と言う人間を客観視して学んできました。

それが生きる上にも、思想的にも、とても役に立ってます。

若い頃は学歴のある人は、自分とは次元が違う素晴らしい人ばかりだと思ってましたが、全くの思い違いが分かってからは、世の中が生き易くなり、また自信にもなりました。

自分が人間としてエリートだと思ってる、マスコミや政治家の方達…特に野党…いや与党にもいらっしゃる…こんな方達が日本を良くして行く気概も無いと思います。

今、世界は一色触発の現実が目の前にあると僕は思うけど?それなのに、日本を守る、全てに健全な方向にしようという思考が見えない。

かえってフェイクニュースなんかで洗脳させようとしている。

はっきりと日本の国益を守る事が第一なのに、其れ等を止めようとする輩がいる……そんな内容の本の感想でした。

僕にはよ〜く理解出来ました。


─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘

選挙の一言

2019-07-05


政治家を選ぶ選挙が近ずいてきました。

政治家でも芸能人でも大衆でも、勘違いしている人は何処にでもいます。

今は冷戦時代と違って、世界はどの国も大変な時期を迎えています。

自国や自分のエゴがあからさまに出て来て、話がまとまりにくくなってます。

特に日本近辺では大変な時代になってきたので、冷静に対応出来る政治家を選ぶ必要があります。

建前論は絶対ダメで、本音で日本を守り維持し発展させる事が絶対条件です。

大した問題もなく安定した時代なら、スポーツ選手やアイドルの1人や2人は許せるかもしれないが、混沌とした今の時代は、プロの政治家、そう小さな問題もある意味必要だが、国を守る大事を本音で思う政治家を選びたいですね。

僕はいつもそれで選びます。

貴方は?。

─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘─┘


今の時代に、また「ザ・ハングマン」を復活させてほしい!

卑怯でみっともない上級国民に、恥ずかしいお仕置きを!

そんな日本人になってはいけないことを、視覚で訴えて!

日本の道徳教育に効果的な古き良き本、アニメ、ドラマを!




人間性は、外見や容姿に透けて見えることも多いのですが、
なかなか、深くまで知る、分かることはありません。


でも、ひとたび、人柄や生き方を深く知り、尊敬できる人に出逢うと、
その人への気持ちや評価はずっと変わりません。

自分と違うところがあっても当たり前。
理解できないところがあっても、当然。


自分自身のためだけでなく、人のため、公のために生きている人はステキです。
尊敬しています。
安倍総理と安倍政権には、感謝してます。



素直に感謝や尊敬の気持ちを持てる人。
嫉妬したり他人の不幸を喜ぶことはできない人。

そんな日本人の一人でありたいし、そんな子供たちを育てていきたいです。


Posted at 2019/07/08 11:51:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2018年12月19日 イイね!

つれづれ日記 ~ 理性と知性と知足

つれづれ日記 ~ 理性と知性と知足テレビ番組を見て思いうかべたことを、つれづれとそこはかとなく書いてみます。

■ 「ダーウィンが来た!」

オス同士の激しいケンカを赤ちゃん猿が止める、というベニガオザルの本能、というより理性とも言える意識的思考能力の高さに驚きました。

日本で続出する血のつながらない子供への虐待をしてしまう、理性に劣る未熟な「継父」に、このお猿さんたちの爪の垢を飲ませたいと思いました。
人間も本来、幼児や子供・自分よりも弱い存在の仲間を、たとえ血がつながらなくても保護する、大切にしようとする本能が備わっていると思うのです。

児童虐待、煽り運転、オレオレ詐欺・・・。
お互いが労わりの気持ち、思いやりの気持ちを持てる社会であれば、みんなで共生していくことが可能です。

家庭、地域、学校教育の充実、そして正しい情報の伝達は不可欠なのだと実感しました。




■ 「西郷どん」 最終回。

新しい時代が前に進むために、存在意義がなくなりつつある武士たちの淋しさや虚しさ、無念さ、信念・・・。
いろいろな思いを一緒に抱いて、西郷さんは「最後の武士」として死んでいくしかなかった。

「ここらで、もう、よか」

穏やかな顔で青空をながめながら亡くなるシーンは、号泣。


・・・って、最期は自害したのではなかったのか??

と、感動的なシーンにも、わが家では納得がいかず。


鈴木亮平さん(「HK/変態仮面」だ・い・す・き♡)の、青年期の引き締まった肢体から、西郷さんらしい体型になった「レイジング・ブル」デ・ニーロ・アプローチ!ばりの役作りに拍手!

運命の時が近づきつつある後半20分は、ずっと泣きっぱなし。

ΣΣ(゚д゚lll)はっ! ここでも、後半20分?!「ボヘミアン・ラプソディ」とおんなじ?

「岩倉使節団」の一員として欧米を実際に見て、富国強兵・新しい国づくりの使命に燃えていた大久保さんには大久保さんの信念があり、そうするしかなかった。
西郷さんには西郷さんの信念があり、そうするしかなかった。

二人とも、武士としての誇りのためだけでなく、故郷を思い、国を思い、仲間を思い、新しい未来を思い、精一杯生きた。

おフランス帰りのイケメン・村田新八さん、大野課長(天才テレビくん)の中村半次郎、
これからの、若い侍たちが己の信念のために散っていった。

ああっ。

「征韓論(遣韓論)」さえなかったら!
朝鮮になど目を向けず、関わらなかったら!

西郷さんと大久保さんの対立も生まず、新しい時代に武士も意義と誇りを持って生きていくことができたのではないかと・・・。

正しい情報、教育は、必要不可欠なんだと小一時間・・・。





■ クイーンのブライアン・メイ氏。 
  自身は国際主義者、ナショナリズムを否定。

月曜日の「ニュース9」で、映画『ボヘミアン・ラプソディ』のヒットを受けて、今も「クイーン」として活動している二人のメンバーへのインタビューを放送していました。

メンバーが初来日したときに女性ファンから熱烈に歓迎されたこと、英国や米国よりも早く熱くクイーンの音楽を受け入れてくれて、ずっと温かく見守ってくれていたことへの感謝など、当時の映像と合わせて紹介していました。

今も日本が大好きだというロジャー・テイラー氏とブライアン・メイ氏は、昨今の国粋主義、ナショナリズムは怖ろしいとし、自らを国際主義者(グローバリスト)だと発言していました。


そう云えば、米国大統領選挙の選挙戦で、当時、まだ大統領候補だったトランプ氏が
「We Are The Champions」 を使用したことに、強く抗議したことがありましたね。

国家主義者、国粋主義者、ナショナリストであるとみなしているトランプ氏のことは、大嫌いなんでしょう。



・・ ……………………………………… ・・



わたしも、かつては「グローバルな社会は進歩的で開いていて、素晴らしい。」
そう、信じていました。

肌の色、人種、民族、宗教、貧富、男女、年齢・・・。
あらやる差別を超えて、どこの国のどんな階級で生まれ育ったのかも関係なく、人間は平等であるべきで、差別されてはいけないものだと、無知でナイープだった若い頃は、そう思っていました。

某宗教団体が家庭訪問して配っていった冊子の表紙のように、

【黒人も白人も肌色人も、赤ちゃんもお年寄りも病気の人も強面の人も、ライオンも虎もウサギも、みんな仲良く穏やかに草原で微笑んで、共に暮らしている】

そんな世界が存在したら、そこは理想郷、素晴らしいだろうなって。
(さすがに、ライオンと虎のすぐそばに人が無防備で横たわっているのはおかしいとツッコミましたがww)


今でも、「謂れのない差別」はよくないことだと思っています。
人はだれでも、努力すれば報われるという希望をもって生きていくべきだと。
努力が報われるとは限らないけど、だれでも頑張るためのスタートラインにはつけるはずだと。


しかし、「差別」はよくないけれど、「区別」はしなくてはいけないものだと悟りました。


人は誰でも平等ではない。
平等であるべきだけど、不平等なのが現実で、それを乗り越えて幸せになろうとする努力はしたほうがいいし、しなくてもいいし。努力するかしないかは、その人次第。
ただ、努力する人には、道が開かれているべきだと思います。

そう云う社会、国を創っていくのが、今を生きている私たちの使命でもあると。


自分たち(日本人)と同じような価値観を持つ外国の人とだったら、仲良くやっていけそうです。
それは、「約束を守る」とか、「相手の嫌がることをしない」とか、「犯罪をしない」とか、当たり前のことを当たり前だと考えて行動できる人同士なら、分かりあえる気がします。

でも、日本人にとっては当たり前のことを、そうとは考えない国の人たちとは無理です。

「人をだましても蹴落としても、自分だけが幸せになりたい。だまされる方が悪い」
「悪し事をしても見つからなければいい」
「困っている人がいても、助けたいとは思わない」

そんな人たちのために、私たちの先人が築いてきた日本を差し出すわけにはいかない。
これからも、日本人が持ち続け守ってきた文化や歴史、支え合い共生できる社会を次代に引き継いでいかないといけない。

現実を直視しないで、理想ばかり語ったり求めたりしている時代ではない。
大切なモノを失ってしまったら、元にはもどらない。
「事実」に気づき、「真実」を見つけた人たちが方向転換して、舵を切らないと。面舵で(笑)

グローバリストになれるのは、世界が日本のような価値観になってから。
国益が第一、祖国が第一、国家主義、国粋主義、で、上等!


・・ …………………………………………………………………………………… ・・


明治維新以後の日本も、
フランス革命後のフランスも、
社会主義・共産主義で大失敗したロシアも、
歴史の事実を直視できずに嘘ばかり付いている朝鮮も、
学ぶべきことがまだあった頃とは程遠い国になり下がった中国も、
政情が不安定で貧富の差が激しく犯罪が多発している南米やアフリカや中東でも、
祖国を捨ててもより豊かな国の一員になりたいと難民移民として移動している人たちも、
かつてはよい製品を作って社員が生き生きと働いていた斜陽していく大企業も、
有ってはならない生前退位や女性宮家、女性天皇を画策している皇室も、

失敗する要因、原因は、根本的にはみんな同じような気がしています。




はじめは「みんなで豊かになりたい」「みんな平等に良い生活を送りたい」
そう願って新しい仕組みを作り始めたけれど・・・。

その中の指導的な立場の人、役人、官僚が、私腹を肥やしたり、自分の地位立場に固執して、自分や家族や子孫にずっと特権を握らせたい、世襲したいと思う時点で、腐敗が始まっていく。

地位、名誉、財産。
特権、権力、支配。
富の集中、世襲。


自分がするべきことを正しく自覚している高潔なリーダーの下では、
国も企業も家族でさえも、志高く、自分に厳しく、お互いを信頼し合って生きていける。


働くことに意義を感じ、
よりよい仕組みや製品を作り出すことにやりがいを感じ、
みんなでルールを作って、お互いがそれを守ることで秩序を維持し、
秩序が保たれている自由で平等な社会で、自己実現をはかり、
社会の一員として世の中の役に立つことをできることを喜びとし、
故郷を愛し、先人を敬い、よい伝統を次世代につなげる。


歴史上の人物にだって、高潔で一点の曇りもない人なんて、そんなに多くはいない。
でも、歴史に名を残さない一役人、市井の人の中にも、素晴らしい人たちはたくさんいた。


私たちは、風光明媚で四季折々の自然、よい土、よい水、よい気候に恵まれた日本で、縄文時代から連綿と築かれてきた文化や風習、互いに協力し合って生きていくことを受け継いできました。

それを自覚し、誇りに思い、よき伝統や教えを当たり前のこととして暮らしていく生活を大事にしたい。

それを次世代につないでいくために、間違った歴史認識や国家観を見直し、
事実、真実を情報として伝え、互いに認識し、精度を高めてつないでいく。




さまざまなニュース、事件、現象の裏側に、
人や企業、集団が堕落していく側面が、透けて見えています。


「自分だけよければいい」
「他人を押しのけても迷惑をかけても、自分の幸せが一番」

それは、日本人的な生き方ではないはず。

「足るを知る」
「承認欲求がない」
「よりよく生きる」

そんな生き方を、共感しえる人たちと共にしていきたいです。

alt
Posted at 2018/12/19 23:19:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 生きること | 日記
2018年10月10日 イイね!

人は見た目が何パーセント?【ブスと美人の25箇条】

人は見た目が何パーセント?【ブスと美人の25箇条】個人的なこの夏の「トゲ」のひとつだった、魅力的だけど器量よしとは言えない子役問題。

夏が終わった。・・・わたしの中の。
2018年09月27日

脚本家の嗜好なのか、主人公をはじめ主要な脇役も、徹底的に美男と美女。

主人公の祖母役は「風吹ジュン」、母親役は「松雪泰子」。
演じる本人も美人なのに、なぜ子役と娘役はファニーface?

altalt


不器量とは、ブスとは、美人とは、魅力的な人とは、

いったい何なんだー???


・・・と考えながら稲刈りやスポーツイベントに精を出していたこの一週間。


↑ というのは冗談で・・・(^-^;)


 ぬかるみにはまったコンバインを家族総出で田んぼから救出し、小学校の親子ドッジボールで足をくじいて、突然の夕立の中での農作業で熱を出し、台風の強風吹き荒れる早朝にスポーツイベントに向かい海岸線を車で走らせ、翌日は屋外でのイベント観戦でまた発熱・・・orz

でも、ぐっすり寝たら、元気になりました!





さて。

10月に入ると、平成30年度もいよいよ後半へ。
新しい朝ドラ「まんぷく」も、始まりました。

alt


前作の朝ドラらしからぬ強引な展開、台詞まわしとはうって変わり、王道を往きそうなドラマです。

あの、インスタントラーメン「チキンラーメン」、カップ麺「カップヌードル」の開発者として知られる、
日清食品(株)創業者、安藤百福さんご夫妻がモデル。


主題歌はドリカム。若貴、相撲ブームの頃の「ひらり」<内館牧子さん脚本>以来ですね。
あの、転調に次ぐ転調の、少女の一代記『晴れたらいいね』。
バート・バカラック風のエンディングの、歌詞がついたテーマ曲は朝ドラでは珍しかった記憶が。

今回は、思いきりマーチ。行進曲。
歌詞はよく聞き取れないけど、歩いて畑や田んぼに向かう時、つい、口づさんでしまうメロディ。
・・・「甲子園」は覚えられなかったのに。(← まだ気にしてるww)

ドラマはキャスティングもセットも衣装もいいし、ヒロインの安藤さくらさんが明るくて表情豊かで、ワクワクする。
発明家の理系男子、長谷川博己さんの落ち着いていて優しい日本男児的なキャラも素敵。


予告編を見た息子は、

「もしかして、朝ドラもついに、美人ではない人を主人公にするようになったの?」

だなんて、ド直球の感想を言う・・・。



NHK連続テレビ小説『まんぷく』が好評 安藤サクラの演技に「朝ドラが戻ってきた」

2018年10月07日


【朝ドラの話題】NHK朝ドラ「まんぷく」ヒロインがブスで年増で逆に注目されるwww安藤サクラ主演

2018年10月6日


やはり、みなさん気になるのはヒロインの容姿?

だって、母親役が松坂慶子さん、長姉役には内田有紀さんと次姉役は松下奈緒さん。
美人女優さんばかり。




でもね。

そんな「トゲ」や心配は、第一話を見終わったところで解消し、溶けてなくなってしまいました!


#まんぷく 1話 屈託のないヒロイン福子が爽やか!
2018-10-01
色彩回復日記 - たのしく見るテレビの感想 さんのサイトより、
一部引用させていただきます。


 (略)

屈託のない福子

休憩中にホテル厨房の料理人に挨拶した福子は「器量がよくない女性は裏方につく」と聞き、ホテルのフロントを覗きにいきます。そこには確かに器量が抜群に良い保科 恵(橋本マナミ)の姿がありました。しかし、その事実を知って機嫌が悪くなる福子ではありません。ただただ、首をひねるのです。

休日に女学生時代の友人、鹿野敏子(松井玲奈)、池上ハナ(呉城久美)と待ち合わせた福子。そこで「私って器量が良くないんかなー?」と疑問をぶつけます。女学校で男性がいなかったこともあり、器量の良しあしを気にしたことがなかった、と。敏子とハナは驚きつつ、「でも福ちゃん、お金持ちばかりの女学校でひとりだけ貧乏だったけど全然気にしなかったやろ?」と女学校時代の話。

女学校時代の回想が入り、おひるごはんにいつもじゃこ弁当を食べて嬉しそうな福子。「福ちゃん、いつも同じお弁当ばっかりで飽きへんの?」とハナ達が聞くのも、「全然飽きへん。じゃこのおかげで骨が丈夫になる」と福子が笑うのも、すごくいい。なに、この屈託のない女の子たち。最高ですね。心が洗われるようです。

器量について聞かれた親友達が変に気を使って「そんなことないよぉー!」とか言わないのも好き。「そんなこと、気にしたってしょうがないじゃん」と器量については否定も肯定もしないんです。このやりとりだけで、かけがえのない友情を感じて目頭が熱くなってしまいそうです。

alt




『まんぷく』ヒロイン安藤サクラ、共演の長谷川博己に「見ているだけでニヤニヤ」
2018年10月08日

>長谷川は (略) 安藤について「会う前は、映画の中で見ることが多かったので、その感じからはもっと厳しい人だと思っていました。でも、会ったら、ものすごく明るくて快活で、いつも笑っている人でした」と第一印象を明かした。




昨日の放送(10月9日)では、

「私はべっぴんさんでもないし」と自信なさげな福子に

alt

>と思いのたけをぶつける萬平。 ここぞというときに言うべきことを言える男、カッコイイ。福子もポワ~っとなりますよね。

まんぷく 8話 萬平と福子の初デート より

alt





なんだか、とっても大切なことを素直に見せて教えてくれる、すてきなドラマです。



目鼻立ちのバランス、スタイル、パッと目だけの容姿だけでは、人間の魅力は図れない!

もちろん、パッと見たときの第一印象は、目鼻立ちだけでなくて表情やしぐさ、立ち居振る舞いその他、その人の性格や生き様も見えてしまうから、大切なことは言うまでもないのですが (^-^*)



そんな時、久しぶりに覗きに来たみんカラで、「みん友」さんのこんなブログも拝見しました!


「名古屋ジャンク」。

「ブス」連発で、ドキが胸胸☆


でも、「その心は」 ↓ こちらのブログでわかります★

熱田神宮へ行ってみたら






そう云えば、「人は見た目が大切」というテーマの漫画とドラマがありました。
気になっていたけど、どちらも見たことがなかったので、こちらのサイトで勉強しました(笑)

【人は見た目が100パーセント】あらすじや原作ネタバレ。
2017年4月13日スタートのドラマ「人は見た目が100パーセント」



容姿、外見、スタイル、ファッション、おしゃれ、化粧、立ち居振る舞い、話し方、気遣い、

そして、自分自身の生き方全て が、「見た目」に表れる。


だから、「見えるところ」「見えないところ」も、どちらも大切。

人を不快にさせる「ブスな生き方」より、「美人だと感じさせる生き方」をした方がいい(^-^*)♪





ということで、最後に、

宝塚式「ブスの25箇条」に学ぶ「美人」養成講座 (講談社+α文庫)

貴城けい (著)

> 宝塚歌劇団の“とある場所”に貼られていた「ブスの25箇条」。「清く、正しく、美しく」の教えが「男性にも参考になる」「就活で役立った」と大反響、現代人必読の一冊が待望の文庫版で登場! *本作品は2008年5月に小社より刊行された単行本『宝塚式「美人」養成講座――伝説の「ブスの25箇条」に学ぶ「きれい」へのレッスン』を文庫収録にあたり改題し、再編集したものです。


alt



ドキッとします (^-^;)タラ・・・


「ブス」にならない、「美人」になるための25箇条もあるんです。

実践できたら、「まんぷく」の福子ちゃんのような、いきいきとした美人になれそうです☆



  美人の25箇条

1.積極的に笑顔を見せる
2.ありがとうを口癖に
3.おいしいものを食べて感情を素直に表現しよう
4.目はキラキラさせよう
5.生気に満ち溢れている
6.口角は上げて
7.自信を持つ自分になる
8.軸を持ち希望を身にまとう
9.自分をたまには振り返ること
10.声はハキハキ、堂々と
11.周囲の意見に耳を傾けて
12.愚痴はまき散らさない
13.他人を恨まない
14.責任転嫁をしない
15.周囲や環境のせいにしない
16.嫉妬の心より自分を磨く
17.奉仕の心を持つ
18.他人を信じる
19.傲慢にならず謙虚さを持とう
20.人のアドバイスや忠告に耳を傾ける
21.くよくよしない
22.ポジティブシンキングに
23.常に問題意識を持とう
24.太陽のような存在になろう
25.人生には意欲的に取り組もう





「美人」は、女性だけを表す言葉ではありませんよね♪

「心が美しい」 「容姿が美しい」 「生き方が美しい」

自分がイキイキと生活できるだけでなく、周りの人も不快にさせず幸せにできる、

そんな「美人」「美しい人」「日本男児」「大和撫子」に、みんなでなりましょう!



Posted at 2018/10/10 02:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生きること | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「It's starting again http://cvw.jp/b/2096003/48551971/
何シテル?   07/20 06:06
青と緑の稜線(りょうせん) と申します。  稜線とは、空と山の境界線、「SKYLINE」を意味します。 ゴルフⅡ、現在はゴルフワゴン(2台目)に、殊...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Patriot Games 6 愛国者のゲーム その6 「ウクライナ ラウンド」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 23:55:34
眞子内親王年内結婚へ~コムロ禍は終息ならず 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/29 05:14:49
日本を再敗北させたGHQ洗脳工作「WGIP」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/16 06:46:57

愛車一覧

アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
通勤用に、家族の一員に加わりました。 パワフルで、乗り心地が良くて、カコ(・∀・)イイ! ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。飽きのこない鮮やかなグ ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
質実剛健。剛毅木訥。 独特なエンジン音、ドアの開閉時の重厚な響き。 トランクの荷物も、驚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation